- 厚生労働省が公開する新型コロナの拡大防止チェックリスト2021/01/19
- 在籍型出向による雇用維持支援と産業雇用安定助成金(仮称)2021/01/12
- 企業の年間休日数は平均109.9日に増加2021/01/05
- 年5日の年休取得義務化と押さえておきたい個別事例2020/12/29
- 多くの従業員を解雇等するときに必要な届出2020/12/22
>> バックナンバーへ
>> バックナンバーへ
広島県福山市・尾道市を中心とした、広島県東部地域および岡山県西部地域をサービスエリアとして営業しており、主に建設業・運送業・産業廃棄物収集運搬業・製造業・飲食業・医療関係など幅広く労務管理しております。
労働災害・就業規則・36協定・賃金関係の労働基準監督署対策を得意としており、企業防衛の最前線で努力しておりますので、これらのことで不安なことがありましたら、一度相談して下されば、きっとお役に立てると思います。
また行政書士業務として主に、建設業・運送業・産業廃棄物業・NPO法人・医療法人など幅広く許可申請または登録申請をしております。
官公庁における入札参加申請をはじめ、取得している許可関係の有効利用にも力を入れて、お客様の事業のスムーズな運営にも貢献致しております。
これからの新規事業展開を図るうえで、参考になる多数の事例も用意しておりますので、各種許可または登録などで不安なことがありましたら、一度相談して下さればきっとお役に立てると思います。
毎月原則1日と16日に送信します無料メルマガ 「 人事労務最新情報 」 及び不定期で発行送信します 「 めざせ(Y)=1000点以上 」 がメルマガ登録にありますので、出来ましたら登録してお読み下さるようお願いいたします。
![]() |
| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 | |
![]() | 退職証明書 |
従業員が退職する際に、その請求に基づき交付する退職証明書です。その内容は、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金、退職の事由について記載することになっており、中途採用者の前職での経験や待遇を確認する手段に利用できます。その他にも、退職後の社会保険から国民健康保険に切り替える際の日付確認にも利用されているようです。 | ![]() ![]() |
![]() |
このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、歩合給制における割増賃金の計算方法についてとり上げます。>> 本文へ |
![]() |
人事労務に関する法令の中で、労働者数により制度の適用が分かれるものがありますが、「常時使用する労働者」や「常用労働者」というように法令で表現が分かれていることがあります。今回は、これらの定義について代表的なものをとり上げます。>> 本文へ |
![]() |
本格的な冬の到来で、かぜやインフルエンザが流行する時期になってきました。今年は新型コロナウイルス感染症への対策も必要です。室内の換気や加湿といった衛生管理をしっかり行うようにしましょう。>> 本文へ |
![]() |
>> 用語一覧へ |
休憩時間 |
労働者が使用者の指揮命令から解放され、自由に利用できる時間のことをいう。使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては45分以上を、8時間を超える場合には60分以上を労働時間の途中に与える必要がある。 |
>> 一覧へ
お問合せ |
神田勉社会保険労務士事務所
〒721-0975 福山市西深津町5丁目23番40号 |