作成日:2018/09/30
五島市 福江島 ・ 嵯峨島
平成30年9月30日 日曜日
9月21日の夜、博多港から長崎県五島市福江島に行って
きました。
滞在期間は22日土曜日と23日の日曜日で、24日月曜
日の朝、福江港からフェリーで博多まで帰り、夜福山に新幹
線で帰ってきました。
目的はたんなる観光で、たまたまインターネットで検索して
いたとき、五島市福江島が人気だということがわかったので、
旅行会社にお願いして、切符など手配していただきました。

フェリーから福江港 左が最初に行った鬼岳


鬼岳山頂 ( 315メートル ) です。

山頂から五島市福江の町を撮影しました。
次に行ったのが



明星院です。
ここに行った理由は、ただたんに、なんとなく です。
次に行ったのは、大瀬崎灯台です。
ここは写真で見て、景色が良いだろう と、たんに私の
感です。




ここから、一番端にある橋でつながった小さな島まで
行った後、福江島のとなりにある小さな島 「 嵯峨島 」
に行きたいがため、貝津港まで場所を確認のため、行き
ました。
23日の日曜日には、絶対に遅れてはいけないので、
早めに民宿を出発しました。
公園で彼岸花がきれいに咲いていましたので、途中
写真撮影しました。


撮影終了後に、嵯峨島に行く渡船乗り場まで行きました。
当日は、「 嵯峨島小中学校の運動会 」 が開催され
るため、乗船客が多いと言うことを初めて知りました。

嵯峨島は周囲12キロ 一番高いところが
標高151メートル 滞在時間 3時間と少し
9時20分くらいに嵯峨島に到着して、12時30分
には、港に戻らなければ、最終便になるという1日3便
の渡船です。
当初の予定では、嵯峨島について自転車を借りて、
ということでしたが、お店が休業で、全部歩くしか
方法がなくなっていました。
おそらく 「 運動会 」 のため、休業されたので
はないのかなぁ ? と思いました。
島を歩いていると、きれいな花が咲いていたので写真
撮影しました。



自転車を借りることが出来なかったため、歩いて
千畳敷に行きました。





港からここまでが600メートル、ここからさらに
500メートル登ると、嵯峨島で最大の目標 男岳山頂
に行くことが出来ます。
階段は作られていましたが、なにしろ草が多いうえ
蜘蛛の巣がたくさんあり、苦労しました。
頂上付近は地元の人たちが、草などを刈って、手入れ
してあったので、そこからは楽に登ることが出来ました。

山頂から下りるとき、来たときとは別のルートでと
思い標識どおりに下山したのですが、どうしたことか
途中から、登ったときとおんなじ景色にはまいりました。
運動会を見たいと思い、スピーカーの音の方に進ん
だのですが、邪魔物が多く、なかなか目の前の運動場に
行くことが出来ませんでした。

帰るとき、 「 あっ なんだ こんなところから 近
道が ? 」 とわかりましたが、もう行くことがないと
思いますので、役にはたちません。
昼12時50分の渡船に、十分間に合う時間に港に
帰ってきました。

港から 男岳 を撮影しました、右下民家の上にあ
るのが嵯峨野島教会です。
時間の関係で、ここには行きませんでした。
五島市に来たいじょうは、ひとつくらい教会の写真を
とおもい、最後に水ノ浦教会に行きました。


初めて、キリスト教徒の墓地を見たので、写真撮影
しました。
五島市で一番良かったりは何ですか ? と尋ねら
れると ?
22日土曜日 2,000円 で 6,000円出て
23日日曜日は 2件3,100円で 11,600円
出た 得意中の得意 「 パチンコ 」 でしょう。
土曜日はレンタカーだったので、交通費0円
日曜日は往復のタクシー代引いても、2日で合計約1万
円の収入になりました。
万歳・万歳・万歳