ここに書き込むのは気が向いたときです。ご了承ください。
平成29年12月30日 土曜日
予定では、事務所への出勤は今日が今年最後の日です。
明日は、いつもの鷹ノ巣山・カンノキ山に行く予定にしております。
道路に雪さえなければ、楽しい登山になると思います。
弁当を購入して、向原からを考えております。
いつも向原から登山道の整備をしながら、ゆっくり登山を楽しむ予定に
しておりますが、なぜか実現することが出来ておりません。
足の状態はいまいちですが、それでも楽しく歩きたいと思っております。
今年1年間、神田事務所のホームページを見ていただきありがとうござ
います。
平成30年もよろしくお願いいたします。
平成29年12月26日 火曜日
神田事務所の業務も、残り明日1日だけとなりました。
28日は全員で大掃除です。
今年1年お客さんに恵まれて、良い年になりました。
今年終了させなければならない業務がありますが、明日1日で、出来る
限り終わらせられるように努力します。
平成29年12月24日 日曜日
年末になると年賀状の準備をしなければなりません。
当然神田事務所でも、年賀状の発送準備を済ませました。
いつものように 「 写真 」 をとりいれようとしますから、年賀状の印刷
時間が、ずいぶん余分にかかります。
数日かけて、裏を印刷し、住所録の手直しなどすませてから、表を印刷し
ました。
あとは、点検後に発送するのみです。
年間暑中見舞い・年賀状と2回の印刷ですが、ひとつひとつ確かめがら
の作業ですから、この時期事業主は 「 時間外労働 」 ばっかりです。
誰か 「 時間外労働の割増賃金 」 を出してくれる人はいないかなぁ ?
平成29年12月20日 水曜日
今日は神田事務所の 「 ボーナス支給日 」 です。
朝銀行に行き、送金しました。
今年は、去年ほどではありませんが、業績好調につき、全員一律同額の
特別支給をしました。
個人的な理由により、神田事務所の支払いに一部余裕ができたので、
新人教育費を一部増額できることとなりました。
お知らせの金額を 時間 900円から
時間 1000円に 100円増額しました。
尾本君に続く、独立希望者を気長に待ちます。
私もそろそろ引退が近づきつつありますから、残り9人育てられるか不安
ですが、それでもなんとか 「 独立したい 」 という人のお役に立ちたいです。
平成29年12月19日 火曜日
昨日自宅の電気料金が届きました。
えっ ? 「 事務所より多い 」 これには、がっかりです。
エアコンは事務所3台 自宅1台 予備が1台
冷蔵庫 事務所2台 自宅1台
コピー 事務所1台 自宅なし
LED 圧倒的に 事務所が多い
ファーンヒーター 電気ストーブ は1台と同数
風呂とテレビが事務所にないだけ
これでもって・・・・・・・・・・・・・・なんで ?
今月の冷え込みが厳しいとはいえ、残念です。
なんにしても 「 高いのは いやですね 」
平成29年12月17日 日曜日
今日のニュースで 「 15才の少女が、アルバイト中 13メートル下のコ
ンクリートに落下して、 死亡 」 というのがありました。
15才の少女のバイト だけでもびっくりですが、それが死亡とは、ほんと
うに言葉になりません。
18才未満は 「 5メートル 以上は 法律違反 」 ですから、罰則は免
れないですが、それよりなにより 「 どうしてそんな危険な バイト 」 を
選んだのか、残念としかいうことはありません。
最近の郵便ですが、岡山市内から 「 レターパック 」 では、翌日に届
きましたが、広島県の北部になります 「 三次市 から 普通郵便 」 で
は、7日かかりました。
6日に三次市を発送されたものが、13日に福山市の事務所に届きました。
なんにしても、 「 どうして こんなに ? 」 多少の遅れはしかたないけ
れど、7日必要では、郵便は利用出来なくなります。
なんとか、もう少し早く届くように、取り扱って欲しいです。
急ぐ書類は 「 レターパック で送れ ? 」
これって 「 都合の いい値上げ ? 」
福山市が こんなことで
https://news.nifty.com/topics/mainichi/171217212415/
だって。
平成29年12月16日 土曜日
ボーナスの時期になりました。
神田事務所でも、12月20日支払う予定にしております。
去年の年末は、全員同額の増額をしましたので、今回は 「 どうすべき
か ? 」 悩みました。
去年と同じく 「 同額にすべきか ? 」 「 同率にすべきか ? 」 悩
んだあげく、額は去年より少ないけれど 「 全員同額 」 を増やして、支
払うことにしました。
去年ほどではありませんが、今年も良い年で終わりそうです。
平成29年12月13日 水曜日
最近1ヶ月間の事務所で使用した、電気料金のお知らせが届きました。
12,○○○円 えっ
去年より100キロワット多い。
寒い冬は 「 いや 」 ですね。
電気料金も高くなってしまいました。
おそらく、自宅も高くなっているのだろうなぁ ?
平成29年12月12日 火曜日
今日の朝はたいへん寒く、自宅の外は雪化粧でした。
さっそく、スタッドレスタイヤに変更しました。
これは大正解で、急な坂を下っているとき、滑って驚きました。
どうすべきか ? 寒いので悩みましたが、朝早く交換しといて良かった
です。
やはり、いざというときのため、横着は禁物みたいです。
平成29年12月11日 月曜日
昨日の日曜日に、9月に前回オイル交換した店に久しぶりに行きました。
もちろんオイル交換が目的です。
私がオイル交換をお願いしたところ、その女性店員さんは即座に
「 レヴォーグ ですか ? 」
これにはびっくりしました。
私は車を1月に購入してから、まだ3月・7月・9月と3回しかオイル交換
しておりません。
それでも、覚えているとは 「 不思議 ? 不思議 ? 」 驚くしかあり
ませんでした。
時間の関係で日曜日には出来ませんでしたが、今日これから行くことに
しております。
それにしても、 「 記憶力が すごい 」
と、ばっかりに思っていたところ、思わぬ所に私の車が記載されていました。
これには、がっかり ?
平成29年12月10日 日曜日
昨日の土曜日、鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
車で走っていると、山が白くなっているので 「 雪 があるな ? 」 滑
るだろうなぁ ? 不安的中、登山中何度も転びました。
普通の運動靴は 「 濡れるし 滑るし 」 良いところはありません。ただ
履きやすいいう大きな利点だけのようです。
登山靴を考えることにしました。
892メートルと、922メートル その差30メートルですが、雪は明らかに
922メートルの方が多かったです。
寒い・手足が冷たい、それでも健康維持のため登りたいです。
久しぶりに 「 頂上で セブンの弁当 」 を食べました。
平成29年12月8日 金曜日
昨日の木曜日朝、いつも近所の川( 藤井川 またの名前を 木頃川 )
のほとりを散歩していたところ、 「 フナ 」 がたくさん泳いでいたのを見
つけました。
今日もどうかな ? と不安な気持ちで見ていたところ、やはりたくさん
フナがいました。
私が子供の頃は、川や池で 「 フナ 」 を釣って喜んでいたので、やは
り最近少なくなってきたフナを見つけると、うれしいものです。
誰も釣りをしないし、とりもしないので、大きなフナがたくさんいました。
最近は川もきれいになり、見ていて気持ちいいものです。
私が子供の頃よりきれいかもわかりません。
川鵜により、多くの魚が少なくなっているのが心配ですが、それにしても
フナが無事だったことはうれしいことです。
平成29年12月5日 火曜日
昨日か今日朝早くかはおぼえておりませんが、秘境駅尾盛駅をしていま
した。
そこでの順位は 「 第5位 」 現在は 「 第2位 」 もうすでに3つ駅が
なくなったということがわかりました。
月日がたてばたつほど、秘境駅はなくなっていくということを実感しました。
いろいろ知らなかったことを知る、ということは 「 いいことだ 」 というの
が、実感としてわかりました。
その一部を、お知らせの追加として記載しました。
平成29年12月3日 日曜日
昨日の土曜日、いつもの鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
いつもの福富からの登山です。
昨日は朝、布団を干して、シートや枕カバーを洗濯したので、出発が遅れ
下山も1時過ぎとたいへん遅くなりました。
次回は、 「 カタクリ 」 周辺の整備をしようかなぁ ? と考えておりま
す。
前回 「 カタクリ 」 周辺の整備をしたところ、少しだけ増えたような感じ
でしたので、いつかはそれを実行したいです。
今年の春は、 「 オキナ草 」 が咲かなかったと、頂上で出会った人と
話をしました。来年は咲いて欲しいです。
下山後はいつもの 「 しゃくなげ館 」 で、定食を食べました。
ここの定食は、たいへんおいしいです。 みなさんにお勧めです。
ひとつ残念だったこと
数日前、福山ではおそらく一番綺麗と思われる 「 紅葉の景色 」 が
少し遅かったばかりに、ちょっと残念な感じでした。
最近は、ほとんど通ることがない道路なので、気が向いたときしか車を
走らせません。
来年は、もう少し早く行くことにしました。
平成29年11月29日 水曜日
最近の話題と言えば、 「 サンフレッチェ広島の J1残留決定 」 だと
思います。
最後の3試合で、3連勝すれば大丈夫 ? という厳しい状況に追い込
まれたけれど、1試合を残して残留が決定しました。
それも、ホーム最終戦で残留決定ですからファーンが喜ぶかとおもいき
や、 「 社長に対する ブーイング 」 これは何を意味するものでしょう ?
あと2試合を残すのみ 「 今日勝たなければ ? 」 という厳しい状況
の中での勝ちは、今後につながると思います。
そのような 「 勝つしかない 」 という状況の中で、2連勝ですから、選
手を褒めるだけでしょう。
これは、本当に良かった。
平成29年11月19日 日曜日
独立開業を目指す仲間を増やし、その中から神田事務所のお客さんを
引き継いでもらう予定で、一人行政書士・社会保険労務士を募集していま
すが、なかなか思うようには行かないようです。
勇気を持って独立する人でないと、教えてもなんの役にもたちませんか
ら、どうしても、最初から独立を目指す人しか教えられません。
前回の尾本君の経験から、教えるのに、自分が考えた以上にお金が
かかりますから、一人教えたら、お金を貯めてその次の人と、当初の目
標の10年で10人は、最初からあきらめざるをえませんでした。
なにごとも経験は大事です。
勇気ある人を気長に待ちます。
平成29年11月12日 日曜日
昨日の土曜日に、鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
今回はカンノキ山にあるタンナトリカブトの周辺を整備するためです。
どうしても、ヤマアジサイの方が強いようなので、その一部を刈りました。
さて、来年以降どうなるか ? じっくり観察します。
今回もリンドウの写真を撮りました。
数は少なかったですが、山に登る楽しみがあります。
カンノキ山から福富ダムの写真撮影をしましたが、自分が考えたようには
ならなかっのが残念です。
平成29年11月9日 木曜日
来年1月26日大宮まで行くことになったので、それを利用して 「 八丈島 」
旅行を計画しました。
最後まで残っていた 「 レンタカー 」 の予約が出来たので、これで安心して
行くことが出来ます。
どんなところか、なにしろ初めて行くのでとても楽しみです。
電話で 「 東京より 暖かいでしょう ? 」 と尋ねると 「 島はどこも風が
強いので・・・・・・ 」 結局防寒着を用意することにしました。
それにしても 「 最初に 温度など 聞いて・・・・・・・・ 」 旅行するには単
純に 「 南だから 温かいだろう 」 と勝手に予想して日程を調整すると、
思わぬところでびっくりすることになります。
平成29年11月4日 土曜日
昨日の3日金曜日に、久しぶりに鷹ノ巣山・カンノキ山両方に登りました。
新しいカメラが来たので、撮影したかったのです。
しかもうれしいことに
どこに行けば写真が撮れるか ? 探していた 「 リンドウ」 の花が咲
いていたのです。
いつも登っている山ですが、ここにリンドウがあるなどとは考えてもおりま
せんでした。
探さなければわからない小さな花ですが、それにしても発見するまで何年
かかったのだろう。
新しいカメラの調子は上々のようです。
修理に出したカメラが 「 最新のに変更 」 こういうのってうれしいですね。
平成29年11月2日 木曜日
最近お客さんと話しているとき、事業所の閉鎖が多いという話になり、跡継
ぎがいないのが 「 最大の原因 」 ということで一致しました。
問題は 「 跡継ぎがいないのではなく 後を継ぐより 外の仕事の方が魅
力的 」 というより、 「 小さな事業所を閉鎖に追い込む 」 周辺の環境が
大問題ということでお互い感じました。
特に地方自治体でも 「 市 町 」 の役場が率先して 「 大手資本優先 」
「 値段だけで 購入 」 に走る傾向が強すぎる、と感じております。
これでは、地元に定着して頑張っている事業所は、 「 たまったものではあ
りません 」 地方の小さな事業所では数量がでないため、どうしても割高に
なってしまいます。
まだ地方の事業所が、頑張っているあいだに、この状態を考慮しておかな
ければ、購入した品物のメンテナンスがいきわたらなくなってしまいます。
すなわち、 「 新しい物に替えろ 」 になって、当初より数段高いものしか
ない状態になってしまいます。
オンブズマンの活動が 「 全部悪い 」 とはいいませんが、オンブズマン
の人は 「 市 や 町が 衰退 」 していくのは、本人の責任と、簡単に考
えているようですが、 「 衰退を強力に 後押ししている 」 のが、現在の
状況だと私は思っております。
平成29年10月30日 月曜日
前回も書きましたが、いろいろな制度が改正となり、誰も全部知っている人
がいないと私は考えております。
もちろん専門分野だけでも知っておく必要はありますが、実際私が知って
いるのは、ほんの一部にしかすぎません。
現在の日本では 「 申請しないのは 本人の責任 」 と、つれない状態で
す。
もちろん知ったとき申請すればすべてOKなら、なにも大きな問題はありま
せんが、そういうことになっておりません。
申請するには 「 申請できる期間 」 だけです。
それですべてが排除されます。
いわゆる時効です。
もちろん 「 時効 」 が悪いと私は考えておりませんが、こういうときには
こういう制度があります、という、どこか相談するところがあればなぁ ? と
考えているところです。
役所に行けば 「 たらい回しにされるのが おち 」 です。
安心して、誰もが費用なしで相談できればなぁ ? と、考えております。
28日土曜日の午前中 「 行政書士無料相談会 」 に、参加して思った
ことです。
平成29年10月27日 金曜日
育児休業・介護休業の法律改正が10月1日から施行になりました。
育児休業期間中の社会保険料免除を適用する場合、注意する必用があり
ます。
こどもが1才以上で休業給付を受けるためには、 「 保育所に入れないな
どの理由があること 」 となっていますが、社会保険料免除には、そのような
制限がありません。
この部分は大きくことなりますから、注意する必用があります。
それにしても、小規模零細企業では、このような改正を含め、複雑すぎる社
会は 「 本当に日本人を幸せにするのか ? 」 私は疑問に思っています。
大企業でも、対応できる会社は ? 疑問符がつきます。
社会保険労務士をしている私でさえ 「 大丈夫かな ? 」 と不安な気持ち
をいつも感じております。
平成29年10月22日 日曜日
オリンパスO−MDを修理に出したところ、部品の関係で新しい機種と交換
になり、O−MD E−5 マークUが届いているのですが、残念ながら雨の
ため撮影に行くことが出来ません。
今年の雨は長いです。
晴れた休日には、撮影に行く予定にしております。
もう1台購入予定のカメラですが、なかなか決断が出来ずにおります。
写り自体に不満があるわけでなく、モニターが見えにくいだけなので、
なかなか思い切れません。
平成29年10月18日 水曜日
神田事務所では、事務員さんの制服を3年間で春と秋を2回ずつ注文す
ることにしています。
3年間で夏・冬2着あれば、十分使用できるという判断からです。
ところが事務員さんは、見本をこれから作って持って来るようにという注文
を見て、 「 こんな ひどいことを するな 」 と注意をしました。
購入するにしても、 「 作る人も 売る人も 購入する 神田事務所も 」
みんなが喜ぶようにすることが大事だと思います。
それがわかることが必要です。
平成29年10月17日 火曜日
今日は 「 大安 」 なので、久しぶりにロト7を購入しました。
前回ほんの少しだけアタリがあっので、おなじところで購入しました。
カメラを修理に出しところ、 「 部品がない 」 とのことで、新しい機種と
交換してくれることになり、それが来るのを楽しみに待っております。
新しいカメラがきたら、もう1台予備のカメラも、新しくしたいと考えており
ますから、2台とも新品になります。
予備のカメラは 「 写りは良いのてすが、モニターが悪い 」 ので、使
いづらいのです。
少し出費にはなりますが、我慢して購入するつもりでおります。
そうすると、当然 「 フルサイズ 」 は、あきらめざるをえません。
我慢・我慢 です。
つまらないことで苦労した 「 建設業追加許可申請 」 今日で終わりそ
うです。
それにしても、 「 官公庁 」 の言うとおりにすると 「 大変苦労する 」
ということを実感したお客さんは、いい勉強になったはずです。
平成29年10月9日 月曜日
今日は、カンノキ山に行きました。鷹ノ巣山は時間の関係で、登りません
でした。
足の調子がいまいちなので、どうしても以前より時間がかかりすぎます。
仕方ないでしょう。筋肉をつけて、もう少し早く歩けるように努力するしか
方法がなさそうです。
カメラが壊れていたので修理に出している間、予備のカメラで撮影したい
がため、世羅夢公園に行きました。
予備のカメラは、モニターが見えづらいので、残念無念撮影をあきらめま
した。
しかたないので、もう1台安いのを探さなければなりません。
平成29年10月8日 日曜日
今日の話題はなんと言っても 「 カープ2軍 日本一 」 でしょう。
昨日宮崎で、ジャイアンツと日本一を争い、勝ちました。
初めての2軍日本一
たとえ2軍といえども、日本一はうれしいものです。
この調子で1軍も、日本シリーズで4勝できるように頑張ってほしいです。
そのまえに、阪神か横浜のどちらかに2勝する必要があります。
これを乗り越えてほしいです。
平成29年10月4日 水曜日
写真の縮尺がうまく出来ず苦労していました。
ちょっとした間違いに気がつかず、迷路に迷うこんだようでした。
9月30日秘境駅全国二位大井川鉄道井川線尾盛駅、10月1日には全国三位
と四位飯田線小和田駅と田本駅にいきました。
どちらもすごいところでした。
特に一位と二位の差は、列車到達度の差だけでしょう。
お知らせにあげていきますので、見て下さい。
平成29年9月27日 水曜日
23日の土曜日、鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
前回は時間の関係でカンノキ山だけで、鷹ノ巣山には登りませんでしたが、23日
の土曜日は、両方とも登りました。
いつもは鷹ノ巣山の方が 「 タンナトリカブト 」 が早く咲くし、数も多かっのです
が、今回は、カンノキ山の方が早く咲いていたし、数も多かったです。
ただひとつ心配は、山あじさいが多くなり、環境としては絶滅の恐れがありそうでし
た。
冬になって、カタクリとトリカブトの環境整備をしようかなぁ、と考えております。
足の状態がいまいちなので、距離がある向原からの登山が難しいのが、ちょっと
自分としては残念です。
向原からの登山道整備を、いつしようか ? 迷っておりますが、なかなか足の
状態が良くなりません。
サワギキョウの写真を拡大したところ、思わぬところで残念な状態だとわかりま
した。
オリンパスにメールで原因の調査をお願いしておりますが、はたしてどういう回
答が帰って来るか ?
次のカメラを購入した方が ? なんて冷たい返事だけは・・・・・・・・
平成29年9月20日 水曜日
先週の土曜日、雨の中むずかしいのはわかっていたのですが、どうしてもサワギ
キョウの写真が撮りたくて世羅夢公園に行って来ました。
そのとき、ちょうど 「 チョウ 」 がいたので、喜んで写真を撮ったのですが、雨
が降っていため、望遠レンズなどカメラ一式でなく、カメラ1台首にぶら下げて、と
いう簡単なスタイルで行ったため、思うような写真になりませんでした。
そこで、18日の月曜日、今度は望遠レンズなどを持って行ったところ、再度チョウ
に出会うことができまし。
この日の写真には、満足しました。
カメラの性能が、ミラーレスですから、ちょっと落ちるのが難点です。
土曜日の写真と比べて、望遠レンズを使った写真の方が鮮明です。
一番良い写真は 何に使う ?
それは 秘密です。
平成29年9月17日 日曜日
中国新聞で昨日の16日土曜日に、世羅夢公園に 「 サワギキョウ 」 が咲い
ている、との記事を読みましたので、さっそく写真を撮りに行きました。
東広島と違って 「 人間が管理 」 しているので、たしかにたくさんありましたし、
花も大きかったです。
雨が降っていた中の撮影ですから、難しかったのもありますが、 「 チョウ 」
が小さすぎました。
望遠レンズを持って行き、変更してから撮影すべきでしたが、それも事務所に
ついてから、わかったことで、残念ですが、きれいな写真とするには、もう一度
行くしか方法がありません。
さて、再度撮影しに行って、 「 チョウ 」 が、いなかったら ?
平成29年9月15日 金曜日
業務のミスについて書いた後、もうミスはいやなので担当者に事情を話し聞い
たところ、 「 びっくりするような 回答 」 が得られました。
当然今回のミスと一緒に処理しますが、 「 念のため 聞いておこう 」 が、大
変役立ちました。
自己判断により、そのまま業務を進めますと、またまた最初からやり直しになっ
てしまうところでした。
こういうことって、行政書士には 「 よくあるんです 」 自己に都合がよいような
判断は、 「 禁物・ 禁物 」 注意しなければ
平成29年9月14日 木曜日
今月から厚生年金保険料が18.3パーセントと、最後の値上げになりました。
個人的な疑問は 「 本当に今年で最後 ? 」 です。
厚生年金は、もらったら十分ありがたさがわかりますが、給料から引かれてい
る間中、 「 不満 ばかり 」 でした。
事業主になってからの不満は、従業員とは比べものになりません。
5年もらって、今年からわずかですが増額になり、2ヶ月に一度入金され
る 「 ありがたい お金 」 と考えるようになりました。
平成29年9月13日 水曜日
最近の業務状況が忙しすぎるので、このホームページがおろそかになり
がちです。
ずっと厳しい業務が続きますと、どうしてもミスが起こります。
ミスを少なくするように努力はしていますが、それにしても、基本中の基
本でミスると、対処の方法がありません。
少しでもミスを減らす努力は、継続していきます。
最近は、暑さもやわらぎすごしやすくなってきています。
こういうときこそ、ミスが起こりやすいので十分注意する必用があります。
平成29年9月3日 日曜日
今日の朝、やっと涼しくなったなぁ と感じました。
暑かった夏も、やっと終わりになったような、日中は暑い日がありそうで
すが、朝はしのぎやすくなりました。
昨日の土曜日、今日の日曜日、2日連続の半日業務ですが、事業主は
しかたないとあきらめています。
それにしても、 「 エンスト 続きの業務 」 は、本当に苦労します。
それでも、大切なお客さんですから、最後まで努力します。
平成29年8月30日 水曜日
最近お客さんの事務所を訪問したとき、 「 たいへんうれしいなぁ 」
と感じたことがありました。
もう1ヶ月以上前に送らせていただいた暑中見舞いのハガキが、机の
上にあったことです。
それも大事に 「 透明のビニール 」 のしたにあったことです。
通常は、一度見たら整理して保管するのが普通だと思いますが、それ
にしても、ハガキ1枚ですが、大事にしていただけるのはありがたいです。
暑中見舞いで思いだしたのは、お礼の電話があったことです。
「 こんな暑中見舞いは、初めてもらいました 」 とのことでした。
たかだかハガキ1枚ですが、大事にしていただけたり、お礼を言われる
のは、ありがたいなぁと思っております。
ハガキで思い出すのは、ダイレクトメールで送ったはがきを、大事に机
の上に置き、 「 必要なときに 頼もうか ? 」 という会社もありました。
1年くらいたってからの業務依頼でしたので、私の方がびっくりしたのを
覚えております。
現在でも大切なお客さんですが、こういう会社は、本当にありがたいです。
平成29年8月8日 火曜日
神田事務所(有限会社神田コンサルタント)では、社会保険労務士・行
政書士資格所持者を1名育てることにしました。
1年間神田事務所で、開業までの基礎を学び、採用日の1年後には独
立開業していただきます。
前回尾本君が1年間神田事務所で学んだ後、独立開業して頑張って
おります。
次に続く人は、神田事務所までお電話ください。
084−921−8740
平成29年8月6日 日曜日
今日は朝早く出発して、いつもの鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
県央の森公園駐車場に6時過ぎに到着したので、早朝登山になりま
した。
それにしても、今日の温度は異常に高かったような ? いつもの山
の温度とはちょっと違っていました。
カンノキ山の稜線にある 「 タンナトリカブト 」 は、去年より多く、秋
に咲く花が楽しみです。
鷹ノ巣山の 「 ホトトギス 」 は、すでに終わり頃になっていて、2つ
しか見つけることが出来ませんでした。
「 ホトトギス 」 そのものは、数多く見かけましたが、花は少なく、花
が終わって枯れかけてのも2つありました。
ほとんどの花が終わり、実がついていました。
小さな 「 ホトトギス 」 を、探しながらですから、足下を十分確かめ
ることが出来ません。そのため、滑って転げながらの登山でした。
次回は、お盆に登山する予定です。
平成29年7月29日 土曜日
専門的な話になりますが、建設業経営事項審査の経営分析で、100
0点以上になるには、最短で会社設立後なん年でなるか ? 気になっ
ていました。
これまでは、最初の年赤字、2年目・3年目で連続黒字の会社が最短
でしたが、今年の決算で、1年目黒字、2年目も黒字の会社が1000点
以上になりました。
もちろん個人時代から内容は良よかっのですが、それでも会社設立2
年は最高に早いです。
そのため、56社中8社が1000点以上になりました。
最近の悩みは、贅沢ですが、少しだけ業務が多すぎることです。
売上げは上がっておりませんが、業務そのものは、増えております。
年金をもらいながら、業務がいつまで出来るかおかりませんが、目標は
もちろん、88才でも頑張っている、税理士先生を超えることです。
平成29年7月24日 月曜日
最近の雇用保険に関する大きなニュースと言えば、給付額が上がっ
たことだと思います。
毎年8月1日から、下がってばかりの失業給付でしたが、今年はわず
かですが上昇しました。
平均月収が上がった ? ということですが、実態はどうなんでしょう
か ? 私は社会保険労務士をしていますが、そんなに大きく労働者
の賃金が上がった、という実感はありません。
それでも、給付額が上がることは良いことだと思います。
平成29年7月16日 日曜日
15日土曜日、久しぶりに鷹ノ巣山カンノキ山に福富から登りました。
土曜日の休みの日にここに登ると、よく電話がかかるものです。
15日もひとりのお客さんから、電話がありました。
最近は、体力の衰えと足の痛みからか、ずいぶん余分な時間を必要と
しております。
それでも、登りやすい鷹ノ巣山カンノ木山は、ときどき登ることにしており
ます。ホトトギスの花も、ひとつだけ咲いたのち枯れたのがありました。
早いですね。こんなに早くから咲くとは、今まで知りませんでした。
お知らせにも書きましたが、6年ぶりに福山市長から表彰された建設業
者さんが出てきました。
当然ここに書くということは、私のお客さんです。
平成29年7月12日 水曜日
今年の梅雨も、大変厳しい豪雨をもたらしました。
被害にあわれた人はほんとうにおきのどくに思います。
自分がいつどこで被害にあうかわかりません。日本に住んでいる以上は、
常に覚悟しておく必要がありそうです。
地震・津波・豪雨・突風・竜巻など、自然災害に対して、我々はほとんど
無力です。
出来ることは 「 保険に加入しておく 」 これくらいです。
それも、守れるのは 「 財産だけ 」 人命は守れません。
それと、いざというときは、 「 どこに逃げるか ? 」 常に考えておく必
要があるとおもいます。
それにしても、次から次と災害が発生するものです。
平成29年7月8日 土曜日
最近は大変業務が多く、ホームページの管理がおろそかになって、苦労
しておりますが、久しぶりに書き込みしました。
お知らせに、 「 島原一座 ふる里慰問 」 を書き込んでいますので、出
来ましたら、それも見てください。
こんな忙しいとき、ひさしぶりに 「 年金請求 」 を引き受けました。
ほとんど引き受けてこなかったのですが、ある事情により私が直接担当する
ことにしました。
本人に20才からの住所を確認すべく、聞き取りしましたが、なにしろ40年
前ですから、思うような回答がえられませんでした。
当然ですね。
そこで、戸籍を調べて、ついでに 「 戸籍の附表 」 で住所確認しようと
したところ、この 「 戸籍の附表 」 の保存期限は、たいへん短く、思ったほ
ど残っていない、という事実を初めて知りました。
自分が住所を定めたのだから、しかたないことですが、てんてんと住所を
異動して現在がある人は、20才からの住所は、記録して自分で残しておい
た方が、いざというときに役立つ、このことが勉強になりました。
平成29年6月23日 金曜日
21日の中国新聞によると、葛原先生の生誕地で、25日の日曜日、初め
て午後2時から 「 夕日ドーナツ 」 が発売されるそうです。
私も一度 「 夕日ドーナツ 」 食べてみたいです。
午後2時には行かなくっちゃ ? 行けるかなぁ ?
生誕祭も行われるようです。詳しく調べて多くの人に参加して欲しいです。
平成29年6月18日 日曜日
今年の梅雨は、雨が少なすぎるように感じています。
今日も自宅近くの川の畔を散歩しているとき、近所の人と、川の水が少な
すぎるような、と話しをしました。
昨日も 「 田んぼの水 」 について話しをしていたとき、最近は耕作放
棄で水田が少なくなったので、水の心配も必要なくなった、という話しをしま
した。
こういう季節に一番怖いのは、 「 集中豪雨 」 です。
まだ、雨が降ることがありますから、一概には言えませんが、ひょっとして、
2年連続の集中豪雨も、注意していく必用がありそうです。
自分の命と財産を守るには ? どう対処すべきか ? 考えておく必要が
ありそうです。
私の心配だけで終われば幸いなのですが、どうなるかは自然だけが知って
おります。
平成29年6月13日 火曜日
11日の日曜日、かねてより行きたい・行きたいと思っていた 「 日本一
の秘境駅 小幌駅 」 に行って帰りました。
感想は 「 びっくりするような 環境 」 でした。
「 誰が この駅を利用 ? 」 「 なんのためにこの駅が ? 」 びっくり
せざるをえませんでした。
それにしても、先客が2名いたのには 「 おどろきました。 」
同じ列車に乗っている人の中に、 「 まさか ここで 降りる ? 」 一緒
に降りた女性と お互い 「 大笑い 」 しました。
もの好きな人はおるものです。 お互い 「 もちろん日本一を見たさ 」
目的は これだけ 写真は後日にアップします。
平成29年6月8日 木曜日
今週は久しぶりのダイエットに取り組んでいます。
何度も後戻りする体重には、まいっておりますが、それでも挑戦中です。
明日は東京にあさっては北海道に行きますから、ダイエットが出来ま
せん。今日が最終日です。
ぎりぎり75キロ以下になりそうです。
前回も、その前も、75キロ付近で後戻り、これの繰り返しです。
北海道から帰って、旅の疲れがとれたら、再度ダイエットに挑戦です。
平成29年6月7日 水曜日
数日前になりますが、府中市の明郷小学校の前を車で走っていると、
前年度の 「 こども読書 文部科学大臣表彰 」 横断幕がありました。
私のホームページに書いたかなぁ ? 心配になり調べたところ、あった
ので一安心しました。と同時に 今年は ? 調べていないことに気がつき
調べたところ、神石高原町立神石小学校が表彰されていました。
いつもの調子で、少し遅れの書き込みですが、御了承下さい。
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/04/__icsFiles/afieldfile/2017/04/12/1384408_01.pdf
平成29年5月29日 月曜日
昨日から様子がおかしい ? と思っていた 「 自宅の ツバメ 」 今日
朝いないようでした。
逃げたのかなぁ ? 残念です。
事務所といい、 自宅といい、 どうもヒナを育てるのに適切でない、と
判断されたようです。
帰ってくれるのを待っているのですが、どうなるか ? 心配です。
良いニュースが書けるように頑張るだけです。
平成29年5月26日 金曜日
21日の日曜日、三原市民球場で 「 カープ2軍戦 」 が行われました。
由宇球場では、今年2回行ったけれど、2回とも土生選手は出場せずで、
「 3回連続だとがっかりどころではない 」 と心配しておりましたが、
スターティングメンバーが発表となり、ほっとしました。
良かったのは、実はここまでで、逆転2塁打・その次の打席もレフト前の
ヒットで、打点をかせぎました。
2回もシャッターチャンスがありながら、どうしたことかうまく写せず、
「 がっかり 」 でした。
5回が終了後 「 如水館 チアリーダー 」 がありました。
実は、このときも私の勘違いで、うまく写すことが出来ませんでした。
この日の写真撮影は 「 散々でした。 」
次回は、おそらく福山になると思いますが、土生選手が出場してくれると
うれしいのですが ?
もちろん 「 1軍にいるため 出場できず 」 が最高
さて、どうなることか ?
平成29年5月12日 金曜日
来月の話しですが、6月9日・10日東京で、逐条研の勉強会が行わ
れます。
久しぶりにみんなと話しあえるのを楽しみにしています。
そのついでに、北海道新幹線に乗ることにしました。
目的は ? 「 全国1の秘境駅 小幌駅 」 に行くことです。
車での到達は 不可能 近所に住宅は まったくなし とのことなの
で、どんなところか ? 自分の目で確かめたいです。
最初に 「 中国地方1の秘境駅 内名駅 」 を見たとき、 「 えっ ?
こんなところに 駅が ? 」 というところでした。
これが全国25位 ? かな、全国1とはどんなところか ?
楽しみです。
平成29年5月7日 日曜日
5連休最後の日曜日の今日は、いつもの鷹ノ巣山・カンノキ山に行き
ました。
今日もカンノキ山のトリカブトを探しながらの登山ですが、去年より数
が増えているように感じていますから、良かったです。
昼過ぎからは、いつものように事務所で仕事です。
いつまで業務が出来るかわかりませんが、 「 ありがたいなぁ 」 と
お客さんにはいつも感謝しております。
平成29年5月5日 金曜日
連休中の今日も昼から事務所で仕事をしています。
暑いので、電気代を節約するため、いつも窓を開けています。
ところが、今日は 「 異変 」 ツバメ が侵入してきたのです。
平成8年に事務所が出来て依頼、ツバメが巣立ったのは一度だけ、その
後は子供のいたずらで、残念な結果に終わっておりました。
今年は、ツバメが事務所の周りを 「 さえずりながら 飛んでいます。 」
今年こそ、2度目の巣立ちを見たいと、喜んでいたところですから、ツバメ
に、なにかあると大変です。
すぐに窓を開けて、逃がすことに成功しました。
これからは窓を閉めて、ツバメが事務所の中に入らないようにします。
平成29年5月3日 水曜日
今日、久しぶりに鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
カンノキ山のトリカブトは、去年より増えているように感じました。
行くたんびに気になるので、見ております。
鷹ノ巣山の 「 カタクリ 」 は、咲いていたので安心しましたが、 「 オキ
ナグサ 」 が、咲いていなかったので、残念です。
もう枯れてしまったのかなぁ ? 少し心配しております。
久しぶりの登山は、気持ちよかったです。
平成29年5月1日 月曜日
昨日の日曜日の朝、いつものように散歩していたら近所の人にあいました。
土曜日由宇球場に、土生選手を身に行く予定にしていたが、カメラなど
忘れたので、今日行くことにしました。
昨日の土曜日は、一度として出番がなかったので行かなくてよかった。
なんて言いながら、今日は大丈夫だろう ? と期待して行くと、今まで
一度として見た事がないほどの車の数でした。
朝早く出発したのに、近くには駐車場がなく、もちろんいつも駐車してい
るところも、車がすでに駐車しておりました。
しかたなく、地元の人が用意して下さった臨時駐車場に止めて、マイクロ
バスで、球場まで行きました。
時間が来て 「 電光掲示板を見ると・・・・・・・・・・ 」 ソフトバンクは左ピ
ッチャーが先発で、いやな予感が的中 「 一度として 出番なし 」 試合
は負けるし、なんにもいいことなくマイクロバスで、駐車場まで帰り、そのま
ま三原まで帰りました。
ひとつだけ良かったのは 「 久しぶりに 勝つことが出来た 」 臨時に
少しだけお金が返ってきました。これだけ
由宇球場まで行って、2回も連続・・・・・・・・・・・・・・なんで 残念・無念
平成29年4月20日 木曜日
14日に大分で行われたフォーラムの一部ですが、熊本地震被害の実
態見学がありました。
私は益城町をバスで通過したとき、 「 ひどい被害 」 だということが
わかりました。
本来、こういう被害の写真撮影はしたいとは思いませんが、あえて熊本
城だけは残して置きたいということで写真撮影しました。
ちょっとショッキングではありましたが、これが実態です。
平成29年4月9日 日曜日
今日の中国新聞を見て、もっとも驚いたのは 「 緒方監督のコメント 」
河田コーチのアドバイスで 「 レフトを 天谷 に代えた 」
これでもって、 引き分けを挟んで 「 6連勝 」
それにしても、河田コーチの適切なアドバイスには、驚き以外あり
ません。
去年の日本シリーズでは、これをしなかったばっかりに・・・・・・・
当然、私は、 「 いつも、こんな試合をして欲しい 」
ベンチで出来る、 「 最善策を選ぶ 」
これで、負ければ、私は納得します。
今年は、 「 鯉のぼり以降も楽しみです。 」
平成29年4月2日 日曜日
昨日の土曜日、久しぶりに由宇球場に行きました。
当然 「 土生選手 」 の活躍を見るためです。
11時すぎに駐車場に着くと、近くの駐車場は満車で、少し遠いいとこ
ろがあいていたので、そこに駐車しました。
中国新聞で800円に値上げされているのは、知っていたのでそのまま
支払って球場に入りました。
12時過ぎに阪神の先発選手が先に発表となり、なんと 「 左投手 」
ありゃまー、これはひょっとすると ?
不安 的中
最後まで、出場機会なし。
今日の日曜日の天気予報が ??????
日曜日は、 「 残念がってもしかたないので 次回に 期待 」
そういうことで、写真撮影出来ず、でした。
球場では 「 思わぬ人に 出会いました。 」
平成29年3月26日 日曜日
三江線が廃止する予定というニュースを見て、廃止する前に一度は
乗っておきたい、という思いで、三江線に乗って、列車に乗るのも楽し
いということがわかりました。
そこで、広島県内のレールはすべて乗る、ということにして、昨日の
土曜日は、瀬野駅にある 「 スカイレール 」 それから最近出来た
「 あき亀山駅 」 に行きました。
山陽本線が3両しかないのに、なんと可部線は 「 4両編成 」 あれー ?
てな感じでした。
最近は、訪れる人が多いようです。
帰りは 「 アストラムライン 」 に乗り、最終駅まで行き、そこから、折
り返して、最後まで全線乗りました。
市内電車で唯一乗っていなかった 「 江波 」 にも行って帰りました。
これで広島県内のすべてに乗った事になりました。
比治山線だけが、私の記憶にないので、広島に行ったとき、最後の市
内電車比治山線に乗る予定にしております。
来月は岡山の市内電車全部と、どこかの列車に乗りれたいです。
平成29年3月21日 火曜日
18日土曜日・19日日曜日・20日月曜日と3連休でした、みなさんは
どうすごされましたか ?
私は土曜日、向原から鷹ノ巣山登山道の整備に行きました。
今年は雪が多かったので、さぞかし ? と思っていたところ、誰かが
整備してくれていましたので、たいへんありがたかったです。
気がついたところだけ整備して、途中で帰りました。
日曜日は、木次線が開通していたので、新見から芸備線で備後落合ま
で行き、そこから木次線で、宍道まで行って帰りました。
なぜか乗客は非常に多く、びっくりらしました。
途中の秘境駅 「 内名駅 」 で、前回と同じく降車した人がおられま
した。秘境駅巡りの人がいるようです。
木次線に乗っていると 「 あれー ? 下の方にレールが ? その下
にもレールが ? 」
「 こんな山の中に ? どこから列車が来るのだろうか ? 」 と不思
議に思っていたところ、自分の乗っている列車が 「 スイッチバック 」
で通りました。
東京からこられていた親子連れさんに、ここのスイッチバックは有名
です。と教えていただきました。
20日の月曜日は、福富からカンノキ山・鷹ノ巣山に登りました。
久しぶりの登山でしたから、十分満足しました。
これから山に咲く、いろいろな花の様子を観察しようとしましたが、
まだ寒いため、ほとんどの草が芽を出していませんでした。
3連休は、私は十分満足しました。
平成29年3月10日 土曜日
今日朝カープの試合を見たいので、明日福山での 「 オープン戦
チケット 」 を購入しようとすると、 「 全部売り切れ 」 そのうえ当
日券の販売なし、とのつれない返事でした。
そのためせめて 「 尾道 での 公式戦 」 を調べてみたところ、
まだ数枚残っている、という返事だったので、本日2往復目の尾道
行きでした。
朝お客さんの事務所に行ったついでに、購入すればよいものを、
わざほざ再度尾道まで車を走らせました。
当然夕方自宅に帰るので、本日は実に3往復です。
そのうえ、帰って気がついのは、もう1カ所行かなければならない
お客さんがあったにもかかわらず、忘れていたことです。
「 がっかり 」
それにしても 「 カープ 人気 」 良いような、悪いような ?
チケットを購入するのに、 「 骨が折れます。 」
平成29年3月5日 日曜日
昨日の土曜日に、井原鉄道へ乗りに行きました。
福山を出発して神辺で 「 井原鉄道 」 に乗り換え、清音駅でJRに
乗り、新見から津山に行き、姫路に出て帰りました。
津山駅前で 「 お土産を購入しよう 」 と駅前に出たところ 「 駅の
中に セブンイレブン 」 「 駅の外に ファミリーマート 」 しかありま
せんでした。
新幹線 新尾道駅 と一緒だ、なんて感じました。
姫路に出たところ 「 JR は 商売上手だ 」 と感心したのは 「 大
阪・広島 」 どちらも、ちゃんと新幹線を乗り継ぎやすいように時間設定
されていました。
途中の駅で 「 あれー えらい乗客が増えた ? 」 と思っていたら
夜のニュースで 「 駅の ひな祭り 」 をしていました。
これで、広島県内の鉄道は残すところ 「 可部線 木次線 」 と2つ
だけになりました。
可部線は本数も多いので、いつでも乗れますが、木次線は、乗り継ぎ
が難しく、秘境駅訪問を兼ねた計画を考えています。
いろいろいやなことに巡り会いますが、それでも鉄道に乗るのは楽し
いです。私の楽しみが増えました。
平成29年3月2日 木曜日
最近の話しですが、事務所の駐車場及び事務所近隣の道路を掃除し
ているとき、 「 タバコ の吸い殻 」 が大変少なくなっています。
落ち葉など自然に出てくるゴミは、ほとんど変化ありませんが、人間が
道路に捨てるゴミは、著しく減少しています。
特に減少が多いというか、ほとんどなくなったのは 「 赤信号で停車
中に タバコ を捨てる 」 吸い殻入れを窓から捨てる、これがほとんど
見かけなくなりました。
こういう傾向は 「 日本人が 正常になった 」 ということだと思います。
日本全体ではどうなっているかわかりませんが、少なくなっているだろ
うと予想がつきます。
掃除をしていて、こういうのを発見するのは 「 うれしいです。 」
平成29年2月27日 月曜日
25日の土曜日・26日の日曜日と2日間列車に乗りました。
来年廃止予定の三江線に乗りたいため、26日土曜日は、福山から
福塩線で三次に行き、そこから三江線で石見川本駅、約1時間30分
休憩後、江津に行きました。
帰りは江津から特急で米子、米子から倉敷に、最後は快速サンライ
ナーで倉敷から福山に帰ってきました。
26日日曜日は、福山から普通列車で倉敷、そこから特急で新見に
行き、芸備線で備後落合、そこで乗り換えて三次に行き、三次から快
速ミヨシライナーで広島に出て、新幹線 「 さくら 」 で福山に帰って
きました。
土曜日の三江線は、 「 あれー ? 私と同じような ? 」 という
考えの人がいるのだなぁ ? 山口から・埼玉から、全国いろいろな
ところから乗りに来ていました。
日曜日の芸備線で 「 内名駅 」 で下車する人を見て 「 あれー ?
秘境駅 めぐりか ? 」 どうみても、秘境駅を訪ねている人みたいで
した。
それにしても、 「 楽しみは いろいろ 」 ですが、私と同じような考
えでもって、列車に乗っている人がいるものだ ? と感じました。
木次線は 「 雪のため 運休 」 とのことでしたが、この列車に乗る
のは、大変苦労するだろうなぁ ? と感じました。
一度は 「 乗りたい 」 という気持ちが強くなりましたので、次回か
その次には、計画を練りたいです。
この次は 「 井原線 が先か ? 」
平成29年2月19日 日曜日
18日の土曜日に、新山口(小郡)まで倉敷の行政書士と2人で、行
って来ました。
新山口では、親子で出迎えてもらえ、楽しいひとときを過ごすことが
出来ました。
防府天満宮へお参りした後、毛利邸を見学して帰りました。
いろいろなことで、勉強になります。
同じ業務をしている仲間と話すのは、いつも楽しいものです。
大分フォーラムを楽しみに、毎日業務に励みます。
平成29年2月14日 火曜日
私が所属している 「 一般社団法人 全国建行協 」 が主催する
「 大分フォーラム 」 の案内が出ました。
大分フォーラム
4月14日金曜日・15日土曜日です。
みんなと会えるのが楽しみです。
全国の同じ業務で生活している仲間と話し合えるのは、大変楽しいもの
です。
平成29年2月9日 木曜日
7日の中国新聞によると、大門高校の国岡志帆さんが、第36回全国高
校生読書体験記コンクールで、全国高等学校長協会賞を受賞されました。
順位で言うと、上から2番目です。
まだ、正式にはホームページで発表されていませんが、そのうち下記の
ホームページに発表があるはずです。
http://www.hitotsubashi-bks.jp/dokusho/index.html
http://www.hitotsubashi-bks.jp/dokusho/concours/index.html
やっと、書き込みを見つけましたので、アドレスを書きました。
平成29年2月4日 土曜日
数日前、お客さんの事務所で話しをしていたとき、登録解体工事講習の
ことを、教えていただきました。
すぐにお客さんに連絡して、申込お願い致しました。
登録解体工事講習の案内です。
http://www.jctc.jp/kaitai
それにしても、ホームページを何度も探さねばわからないとは、これは困っ
たものです。
いつ発表があるかかりませんから、常に探していくしか方法がありません。
解体工事業の許可は取得したけれど 「 登録解体工事講習 」 の修了証
がないので 「 許可の取消 」 は避けたいです。
本当は去年受講したかったけれど、なにしろ 「 普通の人には 受けさせな
い 」 という、あからさまな主催団体のため、受講が不能となってしまいました。
残り2年の間に受講を、という状態になっているけれど、はたして専任技術者
は全員受講出来るのだろうか ?
私は疑問に思っています。
平成29年1月29日 日曜日
今日朝、久しぶりにカンノキ山に行きました。
昨日行くか ? 今日にするか ? 迷いましたが、昨日は昼からしたいこ
とがあったので、今日にしました。
これは大正解でした。なにしろ道路のいたるところに雪があったので、昨日
だと、途中で引き返すことになっていたはずです。
今日だから通ることが出来ました。たとえスタッドレスタイヤをはいていても、
雪道は危険なことにかわりはありません。
登山口で仕事をしている人がいたので、車を端に寄せて駐車をして、先に
カンノキ山に登りました。
何度も雪のためすべってたいへんでしたが、カンノキ山の尾根伝いになっ
てから雪が深く、登りづらかったです。
いつもより登山に係る時間を必要とするので、鷹ノ巣山はあきらめました。
雪の中を運動靴で歩くと、濡れて大変でした。
カンノキだけで下山したところ、約15分後から雨が降ってきました。
30分後には少し強い雨になり、 「 運が良かった 」 と思いました。
いつも昼食は 「 しゃくなげ館 」 で 「 エゴマ御膳 」 を食べるの
が楽しみで、今日も食べました。
土曜日・日曜日それと休日だけ販売されているけれど、これはお勧め
です。
「 イチジクジャムとこんにゃく 」 を事務員さんのお土産に購入して帰
りました。
平成29年1月27日 金曜日
最近の若者の特徴として 「 お金を使わない 」 というのがあります。
これは、正確には 「 使うだけのお金がない 」 というのが正しいです。
毎年労働者の賃金低下、残業規制、これらはすべて 「 若者からお金を
奪う 」 そのものです。
利益追求だけのために 「 若者を犠牲にする 」 これでは、日本の将来
に夢など持ちようがありません。
「 出来ることから始めよう。 」 と私は常に言っておりますが、誰も正常
に判断していただけません。
どこの事業所でも、どれかひとつ出来る物があるはずです。
「 給料をたくさん払うことが出来ない 」 「 休みを多くすることが出来な
い 」 「 有給休暇制度を取り入れられない 」 「 退職金を払うことが出
来ない 」 「 社会保険も満足にかけられない 」 「 病気やケガは自分持
ち 」 並べればきりがありませんが、そういう状況の中で、自分ところが出
来ることをひとつ考えたら、と私はアドバイスしています。
なんでも、一つ出来るようになると、もうひとつ出来るように努力しよう、と
します。
たとえば、有給休暇の20日は無理だけれど 「 3日 」 あげようとか、
資格試験を取得しやすいようにしようとか。実務に強くなるように、指導する
とか、出来そうなことはいっぱいあります。
それらのほとんどが 「 自分の欲望のため 」 出来ないと理由付けして
いるだけだと私は、言っております。
自分で、出来ることを探して、出来ることから始める。これが一番大事だ
と思っております。
平成29年1月24日 火曜日
今日朝は寒くて、道路の一部に雪がありました。
寒い朝は車の運転に気をつけなければならないため、スタッドレスを
装着している軽自動車で通勤しています。
さすがに今日は 「 一部危ない 部分 」 がありました。
寒い朝だと予想できるときは、軽自動車で通勤もしかたありません。
それにしても、「 道路に 雪 」 は、気持ち悪いです。
鳥取県のように 「 大雪 」 にらなると、災難どころではなくなります。
普段から、雪が少ないありがたみを感じています。
陸上自衛隊で活躍する人たちの 「 ありがたさ 」 は、こんなときわか
ります。
平成29年1月20日 金曜日
今日86を売却して4ヶ月待ちに待った新車が届きました。
保険も新しい車に変更の手続きを済ませ、これで安心して乗ることが出来
ます。
それにしても 「 4ヶ月は長かったです。 」
支払いを済ませたので、当然私の所有物です。
また、次の車を購入する資金を積み立てて行きます。
86 今度の車が 「 レヴォーグ 」 次は何に乗るか ? 悩みながら
気長に投資信託を購入していきます。
平成29年1月17日 火曜日
最近のニュースで、 「 企業倒産 が少ない 」 というのがありますが、
これは 「 倒産 というかたちをとらず 自主廃業 」 をのぞいているから
です。
この自主廃業と倒産を足すと、たいへん多くなっております。
広島県東部でも看板はあるけれど 「 実質活動をしていない 建設業
者 」 がありますし、シャッターが下りたままの商店街があります。
「 後継者がいない 」 と一口でかたづけてしまいがちですが、本当は
「 後継者になりたいが 事業継続が 難しい 」 という事情があると私は
思っています。
どうしてあんなにまでして官公庁役人は
「 建設業者・小規模事業者を いじめるのか ? 」
私には、その理由がわかりません。
労災事故・建設業許可 これらはすべて 官公庁の役人による、 「 間
違った行政指導による 悲劇 」 だと断言できます。
一番立場の弱い 「 建設労働者 小規模事業所労働者は 悲惨な 結
末 」 になることが多々あります。
労災保険法・労働安全衛生法・建設業法 など、詳しく調べてみたらわか
りそうなものを 「 自分勝手に 拡大解釈をして 」 「 多くの関係者に 多
大な迷惑をかける 」
これでもって 「 税金で 生活する 」 困った世の中です。
私の一番大きな願いは 「 お客さん 全員の 経営の安定 」 と 「 そこ
で生活する労働者のささやかな 幸福 」 です。
「 経営の安定が一番大事 」 ということが 理解出来ない経営者がいる
のも、悲劇を生んでいるのかもわかりません。
私は 「 藤田雄山 さん 」 のような広島県知事が出てくれるのを、期待
しています。
もう一度 「 広島県を 日本一 住みやすい県 」 として政治は目指すべ
きだと私は思っています。
湯崎県政は 「 日本一 住みにくい 広島県を目指す 」 そのものです。
新しく 「 事業を 起こす 」 起業家があまりにも少ないのは、どうしてか ?
考えていく必要があると私は思っています。
大企業ばかり 「 ちょー 優遇 」 は、広島県を 「 もっとも不幸 な県に
する 」 と思っております。
平成29年1月15日 日曜日
毎回書き込むのが遅くなっていますが、私の気が向く時しか調査しません
ので、御了承下さい。
平成28年度も3R推進協議会から、福山市立春日小学校が会長表彰さ
れました。
http://www.3r-suishinkyogikai.jp/commend/hyosho
本当は早く書き込むべきでしょうが、今日調べて気がつきましたので、
書き込みしました。
今日の朝は特別寒くて、自宅のある尾道市では、道路にわずかですが雪
があり、車の外部温度が 「 0度 」 でした。
昨日の土曜日 「 スタッドレス 」 に変更していたのですが、やはり雪道
は怖いので、慎重すぎるぐらい慎重に車を運転しました。
それにしても 「 今日は寒い 」 です。
事務所の花が枯れているようなので、一部取り替えることにしました。
今日も昼から事務所に出て業務ですが、事業主はしかたないとあきらめ
ております。
元気で働くことができることに 「 感謝 」 です。
平成29年1月12日 木曜日
最近世の中不思議だなぁ ? と思うことの中のひとつに 「 新設会社 」
があります。
建設業の場合、新設会社にすると 「 新しく許可を取得 」 となって負担
がかなり必要となります。
理由を聞いて 「 あれー なんで ? 」 新設会社にしなくとも従業員が
2名以上いる事業所は、個人まま 「 雇用保険・労災保険・健康保険・厚生
年金 」 に加入できるのに、これらへの加入が義務づけられたから、との
ことです。
確かに事業主及び同居の家族は加入できませんが、普通の従業員さんで
あれば 健康保険・厚生年金については 「 認可適用 」 ということが出来
ます。
個人のまま 「 認可適用 」 が良いかどうかについては、正直わかりませ
んが、少なくとも事業主に 「 選択権 」 があります。
話を聞くとそのほとんどが 「 会社にしなければ入れない 」 というまったく
間違った常識でもって、新設会社となっているようです。
しかも 「 平気で嘘を言う人を 信用する 」 これが私には理解出来ませ
ん。
嘘を言わなくても 「 正直に 現実をそのまま伝える 」 これで十分だと
思います。
事業主さん及び同居の親族さんが加入を望んでいるならば、それは新設会
社でなければ加入できません。
国土交通省が求めているのは 「 労働者への福祉の向上 」 です。
それのひとつが 「 健康保険・厚生年金 」 への加入です。
私のお客さんで、どうしても加入を求められるから、とりあえず 「 従業員
全員加入 」 の事業所さんがあります。
それも、健康保険・厚生年金の保険料負担が重いので、わざわざ個人に
変更して許可を取得して、 「 さぁ これから 」 というときに、再度加入を
求められたケースがあります。
当然従業員全員加入しましたが、事業主は個人ですから加入できません。
それでも通常通り営業はしております。なんら問題は発生しておりません。
新設会社を作らせて、自分の利益優先、という気持ちはわかりますが、そ
んなことまでしなくても、業務はなんとか確保できると私は考えております。
平成29年1月8日 日曜日
今日は朝から雨だったので、山登りなど予定していたことをすべてやめ
て、事務所に出てきております。
ホームページの検索を見ると、 「 労災の治療期間 と 姻族関係終了
届・遺族年金 」 を、よく見てもらえているようです。
誰がいつ ? は、まったく関係ありませんが、私のホームページが誰か
の役に立てれば、それで私は十分満足しています。
ホームページは 「 広告 宣伝 」 私には、まったく関係ありません。
自分の書きたいこと、世の中に伝えたいこと、その他自由に書き込む
のが楽しいのですが、人を傷つけるようなことは避けるようにしたいと
思っております。
いつもお客さんと話しをするなかで、 「 神田事務所を利用して、経営
内容が良くなっていくのを見るのが 私の最大の楽しみ 」 です。
私は自分のことを、建設業経営審査の 「 Y点気違い 」 と笑いながら
言っておりますが、なかなか理解して下さる人が少ないです。
私から見るとY点が高い方の事業所が 「 あらゆる面で有利 」 としか
言うことが出来ないような状況ですが、自分から進んで高くしようとするお
客さんは少数です。
神田事務所があれだけ言うから 「 しかたなく顔をたてよう 」 くらいの
感じです。
それを実行したところ ???????????? です。
平成29年1月5日 木曜日
今日は今年初めて、鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
久しぶりの山登りだったので、少しだけ寒かったのですが、登っていると
体から汗が出てきました。
鷹ノ巣山頂上から下っていると 「 携帯 が ブルブル 」 あらー正月
早々から電話だ。
谷の方に向かっていたので、電波状況が悪く、この先のカンノキ山まで
は少し遠いため、しかたなく後戻りしました。
それにしても今日は、朝から電話ばかりでした。
山に登っているときの電話は 「 ありがたいやら ・・・・・・・・ 」 です。
「 今日は 山にいます 」 と何度も大笑いしました。
今度からは、携帯の簡易アンテナを持って行くことにしました。
普段ならそのまま行くことが出来ますが、最初が肝心なので、電波が
届くところまで上に上がらなければなりません。
昨日登れば、こんなことにはならなかったのに ?
頭が悪いと、ろくなことはありません。
平成29年1月1日 日曜日
毎年ではありますが、正月早々福山まで出勤しております。
平成3年正月から、福山市に事務所を移して営業しておりますが、今年
初めて 「 福山 の とんど 」 を紹介します。
こころよく協力して下さったのは 「 蔵王町三区町内会 」 さんです。
お知らせに写真を載せておりますので、ごらんいただければ幸いです。
稲藁(いなわら)で制作されています。

作成日:2022/01/23
平成29年12月31日までの 所長の気まぐれ一言