作成日:2017/10/06
秘境駅全国三位 小和田駅 四位 田本駅
平成29年10月6日 金曜日
平成29年10月1日の日曜日、豊橋を朝6時に飯田線で
秘境駅全国三位の小和田駅にいきました。

秘境駅にしては、えらい立派な建物だと思いました。

駅の下に次のような案内板がありましたので、3時間あるので、
1時間なら・・・・・・・・・・・・・なんて気楽に考えて・・・・・・・・


1時間では、ここまでしか行くことが出来ませんでした。
集落は、もう少し先のようです。
途中で、崖崩れのため迂回したとはいえ、それにしても
駅から集落まで、えらい遠いです。
今回は、次の田本駅にどうしても行きたいがため、あえて
冒険はせず、1時間で引き返しました。

神社まで5分 ? これも、私の後から来た人たちは、 「 本当に あった ? 」
と残念そうでした。
私の足で10分弱かかりました。

これが小和田池之神社です。
11時過ぎの列車で 「 団体 」 が到着。
飯田線は秘境駅の宝庫ですが、団体で来るとは ?
びっくりしました。
私はその列車で四位の田本駅に向かいました。


崖に接した駅とは書いてありましたが、本当にそのとおりでした。
崖の上に集落がある・・・・・・・・・・・・・・なんで、痛い足を我慢して
登りました。
小和田駅で歩きすぎたので、 「 痛い 」 「 痛い 」 「 痛い 」
足が痛いでした。
ここも上にある集落まで、歩いて上がるには、それなりの覚悟が
いると思った方がよいでしょう。

ここから下に歩いております。
私は登ってきて、冷たいコーヒーを飲みました。
今回も、驚くべきことに出くわしました。

夜歩くのに外灯があると便利ですが、

これを見て 「 びっくり 」 現在でも、上の集落から夜
歩く人がいるようです。
距離があるんですよ。真っ暗な中、・・・・・・・・・
登るにしても、降りるにしても・・・・・・
秘境駅そのものです。

今回の最終目的地 飯田駅です。
ここから豊橋まで特急、豊橋か名古屋まで こだま
名古屋から のぞみ 夜11時頃自宅にもどりました。