作成日:2016/10/15
悪石島旅行記及び写真
平成28年10月15日 土曜日
私が初めてトカラ列島悪石島に行ったのは、10月8日・9日の
連休です。
フェリーとしまが、連休だと月曜日に上がってくるので、2日間
悪石島にいることが出来ます。

フェリーとしまから見た 「 悪石島 」

悪石島港にあるポスターかな ?
花の写真を撮りたいため、昼休憩後から島を見学しました。

民宿近くにある悪石島小中学校に行きました。


ソテツがきれいだったので写真を撮らせてもらいました。
季節外れ ? 咲いているのは 「 マルバサツキ 」 だと思います。
それから民宿付近の写真撮影をしました。


きれいな赤い花があったので写真を撮りました。


この記念碑の前から 天気の良い日は 「 子宝島・宝島 」 が見えます。
8日の土曜日には見ることが出来ました。

港近くにある 「 対馬丸記念碑 」 です。
悪石島に来た以上は、どうしても上がりたい山です。
標高584メートル 御岳 (みたけ) なぜか悪石島だけ読み方が違います。
同じ字を書くのに、中之島・諏訪之瀬島では御岳 (おだけ)


この山の頂上付近で出会えたのは 「 アサギマダラ 」

9月25日 高尾山でも見ることが出来ました。
まさか 「 悪石島 」 で会えるとは、2000キロ以上飛んでいく
とは聞いていましたが、どうもそのように思います。
当日(10月8日土曜日)まさかこんな山の上で人に出会うとは ?
びっくりしました。
3人こられた人は、 「 昆虫採取 」 3人とも大きな網を持って
草や木の付近を探していました。
日曜日の午前中は雨だったので、民宿に半日いましたが、
午後からは雨が上がったので島の中を車で走っていると、
「 昆虫採取 」 の3人と出会いました。


山の上から撮影しました。 港はすぐ下に見えると思います。

トカラヤギの子供です。
かわいかったです。 首にひもをつけていましたから、
誰か島の人が飼われているのだと思います。
何匹か ? 飼われている山羊がいました。
悪石島で一番驚いたのは ?
10月8日は一日中 「 真夏 」 日中は30度以上
夜になっても温度は下がらず 「 熱帯夜 」 暑くてどうする
ことも出来なかったので、たまらずクーラーを使用しました。
1週間後尾道の朝の温度は 「 12度 」 この差は 「 なんだ ? 」