作成日:2018/03/02
平成26年12月31日までの 所長の気まぐれ一言
平成26年12月28日 日曜日
昨日の中国新聞第1面を見て、本当に驚きました。
黒田選手がカープに帰ってくる。
第1面のトップを飾るくらい重大ニュースです。それも 「 チョー うれしいー 」
ニュースです。
アメリカ大リーグでも最優秀先発投手の一人ですから、これ以上カープにと
って強力な補強はないと思います。
カープファーンにとっては、たいへん有り難いニュースでした。
新井選手が帰ってきたことがきっかけだと思いますが、本人の英断を高く評
価する声が圧倒的多数です。
土生選手も来年は一軍で活躍して欲しいです。
これで来年は良い年になりそうです。
神田事務所の今年は、大変良い年になりましたので、来年もさらに良い年に
したいと思っております。
なににしても、明るい話題は良いですね。
平成26年12月25日 木曜日
今年も仕事が出来る日は、残すところ明日1日だけになってしまいました。
このホームページを見て下さる皆さんの1年間は良い年だったでしょうか ?
神田事務所の1年間はお客様のおかげで、大変充実した1年間でした。
ここであらためてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
明日1日業務をした後、土曜日は特別出勤で掃除をします。
盆と正月前に大掃除をして、休みに入るのが恒例になっております。
明日今年最後の申請を済ませてから、正月休みの間に私自身が
行う業務を、確認しておくことにしております。
準備が済んだ年賀状も明日出す予定です。
平成26年12月21日 日曜日
私が講師となって行った勉強会の資料がありましたので、お知らせ書き込
みしました。
簡単な 「 経営者 テスト 」 です。
前提条件によって大きく変わりますので、どういう条件の会社か ? しっ
かり確かめて応えて下さい。
正解はありません。それぞれの経営者によって変わります。
私の考えは講習会で言いましたので、再度表明はいたしません。
質問にも答えられませんので、御了承下さい。
ご自身の経営感覚は ?
平成26年12月19日 金曜日
今週は大変忙しかったのですが、朝雪のためタイヤをスタッドレスに変えま
した。
それにしてもこの時期道路に雪が積もるなんて ? 私の住む尾道市美ノ
郷町、事務所がある福山市西深津町、1年を通して雪が積もることが少ない
ので、ちょっと道路に雪だけで、しんどい思いをします。
今日は神田事務所の賞与の日でした。
出勤された2名にはお渡しできたのですが、有給休暇の2名は来週渡しま
す。
こんな表彰を最近見つけました。
事務所のパソコンでは、クリックしても本来のページに行かず、広島県のホ
ームページで止まってしまいます。
自宅のパソコンでは、正常に開きます。
この差が、どこにあるかわかりませんが、皆さんのパソコンでは正常に開く
と信じて書き込みします。
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/146611.pdf/
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/147303.pdf/
福山市中条小学校PTA文部科学大臣表彰 です。
もうひとつは、地元の教育関係者の表彰です。
うまく開きますように ?
平成26年12月14日 日曜日
おそらく私のホームページで府中市内の小学校を紹介するのは、初めて
のような感じがしておりますが、鹿児島県姶良市のホームページでこんな
のを発見しました。
http://www.city.aira.lg.jp/bunkakanko/cat369/cat370/cat590/24.html
椋鳩十記念館賞全国読書感想文コンクールにおいて
府中市立国府小学校6年生 白土 笑多 さんが 最優秀賞を受賞されました。
府中市立国府小学校は、学校も表彰されています。
私も気づかないうちに、こんなのがある ? という感じです。
まだまだ探せば出てくるとは思いますが、なかなか全部を紹介するのは難し
いです。
この点につきましては、御了承下さい。
http://www.jja.or.jp/contest/jushou.html
このホームページを見ていただければわかると思いますが、学校を発表され
ていない場合には、どこにも手がかりがありません。
どうしても、通っている学校からの情報に頼らざるをえませんので、一部しか
このホームページに書き込むことが出来ません。
http://www.city.fuchu.hiroshima.jp/kyoiku/sonota/hyoshokankei/index.html
これは広島県府中市の例ですが、いまは平成26年12月ですが、
ここに書かれているのは、平成25年が一番新しいです。
24年が一番新しいのもあります。
地元の教育委員会がこの調子ですから、最新の情報をいち早く、という現在の
スピードに公務員は慣れていません。
どこの地方公務員も 「 この程度 」 です。
私は 「 税金 泥棒 」 と言っております。
平成26年12月13日 土曜日
人権作文がどうなったか ? 何気なく盈進中学校のホームページを見て
いたところ、次から次と全国表彰が出てきたのには、正直驚きました。
昔の盈進を知っている私のような古い人間には、信じられないような出来
事です。
いつの間に こんな ?
それでも地元の学校が良くなることは、うれしい限りです。
全部が全部、私のホームページに書き込むことはできませんが、それでも
情報が入り次第書くことにしております。
子供たちの全国表彰が多いというのは、大変うれしいものです。
見たい人だけ見て下されば、それで私は十分満足しております。
ひとつだけ残念なのは、いつものことですが、私の自宅がある尾道市の
学校が少ないことです。
もう少しなんとか ? こんなのを考えるのは私だけかも ?
平成26年12月7日 日曜日
今日午前中は、自宅がある尾道市美ノ郷町本郷にある片側部落の川掃除
の日でした。
もちろん私も参加したのですが、毎年この時期川掃除の時は、転んで水浸し
になる傾向にあります。
今年も1回転びまして、冷たい水の中に入ってしまいました。
「 年々 歳をとると ちょっとした 弾みで 転ぶ 」 残念ですが、これが現
実です。幸いなことに、私は子供の頃から真冬でも水遊びをしておりましたの
で、多少濡れたから 「 どうの こうの 」 ということはありません。
少し冷たいかなぁ ? で終わってしまいます。
最近購入した 「 リコーの コピー機 」 やっとなんとか使い物になるように
なってきました。
もう少し改良すべきところはありますが、それでも我慢すれば調子は上々で
す。コンピュータとの接続に一部改良すべき部分がありますので、これも直し
ていただければ、それで十分です。
「 リコーの 営業マン さんも 」 「 相当 悩んだ 」 とのことですが、何故
みんな 「 より良き物にしよう 」 としないのか ? 私には不思議な部分でも
あります。
正常に動きさえすれば 「 55枚機は 早い 」 断然優れていると思います。
平成26年12月6日 土曜日
私の記憶だけがたよりですが、たしか12月7日は 「 くずはらしげる 」 先
生の命日になると思います。
この日は、生誕地の神辺町で 「 くずはら祭 」 が行われると思いまして、
インターネットでいろいろ検索しましたが、見つけることが出来ませんでした。
今年のゲストは 「 北川佳代子 」 先生だと思います。
全員で最後は 「 夕日 」 を歌って終わるはずです。
参加出来る人は、場所など調べて参加していただけたらと思います。
不確かな情報で申し訳ありません。
いつも私は 「 福山市 は 文化が3流 」 だと言っております。
大切な先生なので、多くの人に感心をもって欲しいです。
それと、もっと広報活動もして欲しいです。
これから、来年4月に開催予定の、岡山フォーラム実行準備委員会に出席
します。
建設業関係のフォーラムですが、どんなフォーラムになるか楽しみです。
平成26年11月26日 水曜日
11月21日金曜日・22日土曜日の2日間は、東京で行われた建設業法
の勉強会に参加して来ました。

途中の新幹線から撮影しました。
こんなに綺麗な写真が撮れることは、おそらく珍しいと思います。
21日は東京で一泊後、22日は一関に行き、23日日曜日は平泉を見
学し一関でもう一泊、24日は気仙沼から盛に行き 「 三陸鉄道に 」
乗りました。

三陸鉄道さんは、途中の鉄橋の上から 「 さけ 」 の遡上を停車して
見せてくれました。
終点の釜石(午後2時40分)からは、岩手県の案内人さんにお願いし
て、遠野を見学、盛岡で宿泊した後、午前中は盛岡を案内していただき
ました。
今回の旅行は、本来ならトカラ列島 宝島・平島の予定でしたが、勉強
会が東京で開かれるため方針変更で、平泉・三陸鉄道の旅を計画しまし
た。
楽しかったですね ? なぜ ?
なにしろ、22日の夜及び23日の夜一関で 「 バイト 」 をし、24日
は盛岡で 「 バイト 」 をしました。
見事 「 3連勝 」 もちろん3戦3勝と抜群の成績でした。
タクシー代を引いても5万8千円プラスですから、気仙沼でお土産を購入
しましたが、 「 余裕 綽々 」 でした。
ただ一つ 「 馬鹿 」 をやったのは、25日夜事務所にタクシーで戻った
ところ 「 カギ が ない 」 ことがわかり、警備会社さんにお願いして、開
けてもらいました。
私らしい チョンボ ですが、 「 カギを 忘れて 出るとは ? 」
平成26年11月21日 金曜日
今日および明日22日土曜日は、東京で建設業関係の仲間と勉強会を
行います。
年間3回くらい行っている建設業法を勉強する 「 逐条研 」 です。
毎回楽しい勉強会になります。
その後一関に行き一泊後、23日は平泉、24日は三陸鉄道及び遠野、
25日の半日は盛岡と旅行することになっています。
25日夜福山に帰ってきます。
それまで当分のあいだ、このホームページを更新することができません。
御了承下さい。
昨日の20日 「 新しいコピー機 」 が届きました。
私が留守の間に設置完了したようです。
今日事務所に朝出てくると、指定された位置にありました。
昨日の天候は 「 今日はコピー機設置日より 」 と事務員さんが笑わせ
ていましたが、雨も降ることなく、大変天候には恵まれていました。
今までの物より早くなり、それでいて 「 維持費が安い 」 という優れもの
だと考えております。
私の期待以上に活躍して欲しいです。
昨日まで活躍した 「 ゼロックス 」 には、感謝しておわかれです。
8年半以上活躍しての引退だから、よく頑張ったと思います。
平成26年11月15日 土曜日
昨日14日金曜日の中国新聞朝刊に、 「 神辺の 渡り鳥 」 が載っ
ていました。
あれー ? これは、私のホームページからだなぁ ?
すぐに 「 ピン 」 ときました。
なにしろ、 「 誰も カモ などに 興味ない 」 ですから、おそらく取
材源は、このホームページだと思います。
「 24面 福山版 」 です。
みなまで言うと、写真は著作権の関係から 「 オニバス の池 」 で
す。
私のホームページと同じ場所は ? だと思いました。
それでも、多くの人に関心を持ってもらうには、たいへんありがたいこ
とです。
みんなで自然にいる生き物を、大切に守っていくことは大事だと思い
ます。
平成26年11月9日 日曜日
昨日の土曜日、昼から行われた広島大学長沼先生の講演会に行って
来ました。
主に 「砂漠の話し 」 でしたが、私が当然知らない世界ですから、楽
しかったです。
天神山に 「 どう行くのか ? 」 初めての所でしたから、車を運転し
ていて 「 不安だらけ 」 でしたが、一度として迷うことなく行くことが
出来ました。
帰りは 「 近道 ? 」 になるだろうと思われる道を選びましたが、
細くて急旋回が必要なところがあり、下りの坂道でバックするなど、
不安だらけでしたが、なんとか 「 無事 」 に帰ってきました。
自分の知らない世界を教えてもらうのは、大変楽しいです。
今度行われることがあれば、また参加したいです。
平成26年11月7日 金曜日
今日朝お客さんからの電話で、請求書が届いたので本日送金します。
という連絡を受けました。
それで喜んでいたところ、事務所に来てしばらくして別のお客さんから
「 私のではない会社の請求書が届いています 」 という電話連絡を受
けました。
「 ありゃー 事務員さん 請求先を間違えた ? 」 とわかったので、
朝一番に電話をいただいたお客さんに大至急連絡したところ、 「 もう
送金してしまった 」 とのことでした。
ちなみに金額を聞くと 「 別の会社だと すぐにわかりました 」 多く
いただいたのはよいのですが、 「 申し訳ない 気持ちで 一杯 」 です。
こんどする業務で 「 相殺 させていただく 」 ことにしました。
2つに ひとつが 「 とんでもない ことになりました 」
もちろん事務員さんには 「 注意して おきました 」
大失敗しても 「 笑って話せるから 」 まぁ いいか ?
平成26年11月7日 金曜日
調子が悪くなったためコピー機を新しく購入することにして、現在使用し
ているゼロックスと昔使用していたリコーの2社に見積もり依頼をした結
果、リコーに決定しました。
来週契約することになりました。
新しい機械は 「 55枚機 」 と早くなり、そのうえ毎月の使用料金が
安くなります。
事務所にとっては、負担軽減で大変助かります。
早く新しいコピー機が来ることを願うのみです。
平成26年11月6日 木曜日
昨日神辺町まで、お客さんの事務所の写真撮影に行った帰り、去年
「 かも 」 が、多数いた池に立ち寄りました
今年は去年以上に、たくさんの 「 かも 」 がいました。


水に浮かんで 「 えさ 」 を食べているのか ? どうしているのかわかりませんが、
たいへん 「 かわいい 」 です。
私の自宅前にも数羽いますが、こんなにたくさん見ることができるのは、
珍しいです。
最近毎年のように 「 かも 」 が増えているようで、見るのが楽しいです。
平成26年11月1日 土曜日
現在使用しているゼロックスのコピー機の調子が悪くなったため、
A4用紙の位置を変えしばらくは正常に動いておりましたが、今回どう
することも出来なくなりました。
約8年7ヶ月 合計枚数 55万枚 で、交代することとなりました。
新しくするコピー機は 「 45枚機 か 55枚機 」 にしたいのです
が、予算の関係から 「 現状と 同じ 35枚機 」 になる可能性もあ
ります。
それにしても、頭というか 「 ふところ 」 の痛い問題です。
予算 約 「 100万円 」 どうやって 捻出するか ?
交代すべき時期にはなっておりましたが、もう少し長持ちしてもいいと
思うのだけれど、決して現状の機種に満足していなかったわけではあり
ませんから、残念です。
はたして 「 ゼロックス が 安いか ? リコーが 安いか ? 」
見積もり依頼をしております。
「 えっ その他のメーカー ? 」 購入する意志 まったくありません。
平成26年10月27日 月曜日
今日朝いつものように散歩に出ようとしたところ、自宅前の田んぼに
かもがいました。
自宅前の川に住んでいるようです。
いつも見かける 「 かも 」 だと思います。


どうして 「 かも 」 が、 「 農薬を使用しない 自然農法 」 の田ん
ぼがわかるのか ?
私には理解出来ません。
田んぼはたくさんあるのにもかかわらず、 「 自然農法 の 田んぼ 」
にしか 「 かも 」 は、行きません。
不思議 ? 不思議 ? まったく 不思議です。
平成26年10月26日 日曜日
今日も朝早くからいつもの鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
全体が霧の中だったため、景色はまったく見えませんでした。
鷹巣山のトリカブトの花も、最後の1つだけになっていました。
カンノキ山のトリカブトは、花がすべて落ちていました。
登山道のほとりにある 「 タンナトリカブト 」 の、廻りを囲っていたら、
登山者に 「 何ですか ? 」 と、尋ねられました。
少しだけですが、2年ぶりに 「 赤い実 」 が、見えたことが、今日一
番の収穫でした。
自然にある植物が、なくならないことを 「 祈るのみ 」 です。
平成26年10月25日 土曜日
昨日突然約9年間働いていた 「 ウィンドーズXP 」 がご機嫌を悪くし、
動かなくなりました。
私の事務所で使用している 「 XP 」 は、とうとう1台になってしまいま
した。
そこで、「 7 」 のデスクトップを注文し、今日取りに行き持って帰って
動かしてみました。
「 ネットワークにつながりません。 」
購入したお店に持って行きましたところ、動くようになったので再度持って
帰りました。
けれども 「 ネットワークにつながりません。 」
しかたないので、 「 出張 」 を、お願いしました。
専門家は 「 早い 」 です。
簡単につながるようになり、無事終了しました。
こんなとき、費用がかかるパソコンが、壊れなくても ?
少し前になりますが、コピー機に4段ある用紙入れの一番上に入れてい
た 「 A4 」 用が、調子悪くなり、2段目にあった 「 B4 」 用と入れ
替えて何とか危機を乗り切ったばかりなのに ?
コピー機が、なんとか調子よくなったとたん、パソコンが・・・・・・・
頭と言うより 「 ふところ 」 が痛いです。
平成26年10月24日 金曜日
最近気がついたことだそうですが、私の家の前にある田んぼは、無農薬・
無肥料で米を作っておられます。
その田んぼのほんの端の方ですが、一部稲を植えないところがあります。
昔井戸だったところで、埋めてありますがいわゆる 「 ざぶ 」 になってい
て、常に水気を含んでいて、歩こうとすると足が中に入って抜けにくくなる
ところです。
そこの石積みは当然深いところまであります。
その石積に一部穴があるので 「 なんだろう ? 」 と中に手を入れて
みられたようです。
なんと中に 「 どしょう 」 が住んでいたそうです。
当然今もおるはずです。
不思議ですね ? どうして川から遠く離れた場所なのに、 「 どじょう 」
が住み着いたのか ? どうやってここまでたどり着いたのか ? 私には
まったくわかりません。
自然農法で米を作っている ? ということが、どうして 「 どじょう 」 に
わかるのか ? 不思議なことばかりです。
その田んぼに 「 かも 」 がいるので話していたところ、取り入れの時穂が
落ちたそうです。
どうもその 「 落ちた 穂 」 を食べているようです。
「 かも 」 も、今年は 「 ひな 」 がいたとのことでした。
どうやって 「 ひな 」 が田んぼに上がったのだろう ? これも 不思議
です。羽が出来、飛べるようになった今では当たり前ですが、 「 よちよち歩
き 」 の 「 ひな 」 が、どうやって上まであがったのか ? 考えてもわか
りません。
私には 「 わからないこと だらけ 」 です。
わかったことは 「 自然 に 生きる 生き物は たくましい 」
平成26年10月22日 水曜日
今日2回目の書き込みです。
ネットでニュースを見ていたところ、御嶽山の噴火当時頂上付近の岩陰に
隠れていた小学校5年生の女の子が 「 寒い 」 と言うので、自分の登山
着与えた、という内容でした。
残念ながら、登山着を与えた若者も、もらった少女も亡くなられました。
少女が死亡時に、大人用の登山着を着用していたので、持ち主を捜してい
たようです。
2人とも帰らぬ人となってしまいましたが、若者のお父さんも自分のこどもを
「 ほめてやりたい 」 とのコメントがのっていました。
もし私が、そのときの状態で、若者と同じ行動が出来たかどうか ?
平成26年10月22日 水曜日
インターネットで調べていたら、次の表彰がありました。
福山市立城南中学校 山川桃果 さんが、
第24回 「 全国小・中学生箏曲コンクールin宇部 」 で、山口県知
事賞(最優秀賞)を受賞されました。
みごとですね。
福山市内の中学生が活躍すると、うれしいです。
http://ube-bunzai.jp/info/1030/
http://ube-bunzai.sakura.ne.jp/ube-bunzai/data/application/houdouhapyou/sokyoku_24_zyusyou.pdf
平成26年10月19日 日曜日
今日も朝いつもの鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
向原から登ろうか ? 福富から登ろうか ? 迷いましたが、今日も
距離が短い福富から登りました。
トリカブトの花も、もう最後でしたが、来年もおそらく元気に花を咲かせ
てくれるものと期待しております。
今日も視界はあまり良い方ではありませんでした。
雲海もなければ、遠くも見ることができない、という景色でしたが、登れ
ば登ったで快感にはなりました。
かたくりの花も増えているようだし、そういう意味では春が楽しみです。
平成24年にあった 「 赤い実 」 が去年・今年と2年連続見ることが
できませんでした。
自然環境に育っている植物を、大事にして欲しいと願っております。
平成26年10月16日 木曜日
14日月曜日お客さんから時間を取って下さい、という連絡を受けた
のでお会いしたところ、大変うれしい報告でした。
去年 「 社長さん 製造原価は 社長さんの責任ですから 率を引
き下げるようにして下さい。 」 とお願いしておりました。
今年さっそく効果発揮で、創業以来最高の決算内容でした。
途中で経理担当者に 「 今年は どうですか ? 」 と尋ねたところ、
「 バッチシ 」 という返事でしたので安心しておりましたが、ここまで改
善するとは考えてもおりませんでした。
「 これは 税理士先生も 喜んだでしょう 」 と私が言うと、 「 喜ん
で下さいました 」 という返事でした。
こんな報告でしたら、 「 何度来ても 大丈夫です。 」 と言うと
「 笑っておられました。 」
全部笑顔で話せるのは 「 最高に幸せ 」 なときです。
平成26年10月12日 日曜日
今日朝いつもの鷹ノ巣山・カンノキ山登山に行って来ました。
台風前なので天気予報を前日調べて、時間があまりかからない福富
町から登りました。
途中で 「 手洗い場 」 が正常かどうか確認した後、何度も休憩し
ながらの登山ですから、やっぱり時間がかかりすぎるようです。
カンノキ山のトリカブトも、探せば探すほど増えていくようです。
このまま増えてくれるとうれしいのですが、こんごどうなっていくか ?
注意深く観察していきます。
それ以外の植物で、めずらしい植物がありそうですが、私には何か ?
まったくわかりません。
最近の二ユースで 「 電子辞書 」 の、生産をしなくなるというメー
カーのことを放送していました。
植物図鑑代わりに購入を考える必要が、私にはありそうです。
平成26年10月10日 金曜日
今日建設業経営事項申請書を見ていて、 「 あれー 分析が去年と
同じだ 」 には、びっくりしました。
一昨年まで1000点以上あった事業所ですが、決算前に前渡金を請
求したため、900点後半になってしまったのです。
今回は事情があって負債が増えたので、前回と同じ点数でした。
偶然とは言え、 「 びっくり 」 です。
来年は上向くと思いますが、今回はしかたありませんでした。
1社は1000点以上に戻れましたが、1社は残念でした。
現在のところ、1000点以上は5社です。
そんな中でも、毎年1000点以上の会社ですが、内部留保を少なくし
たところ、いままでで最高点になりました。
あまりにも自己資本が多い会社は、取り崩すことも考える必要があり
そうです。
平成26年10月9日 木曜日
昨日は、岡山県に提出した建設業経営事項申請書の審査を受けるた
め、笠岡市に行きました。
一部私の不手際があり、予定していた時間をはるかにオーバーしたの
で、それ以後の業務に影響がありました。
建設業更新許可申請書を作成するため、必要とする証明書を笠岡市に
求めた際、出来るまでの時間を利用して、血圧を測定しました。
なんと、いままで、一度として経験したことのない数値がでて、自分でも
驚いております。
先月から初めて1ヶ月少しになりますが、効果を発揮したようです。
また、違う血圧計で測定し、本当に下がっているかどうか ? 確かめた
いと考えております。
私が始めた本当の目的は 「 体重の 軽量化 」 すなわち 「 ダイエッ
ト 」 ですが、本来の目的は2キロ前後とまだまだですが、血圧が下がっ
たのは大きな成果です。
私が始めたのは、朝・昼・夜と3食だけにして、中間におやつとか果物と
かを食べないことと、自動販売機のジュースを飲まないようにする。
これだけです。
これだけでも、効果があるみたいです。
「 ダイエット 」 には、なかなかならなくても、体調の方に効果があると
わかった以上は、当分続けていくことにしました。
平成26年10月5日 日曜日
昨日の土曜日に、久しぶりに向原町からカンノキ山に登りました。
出発時間が遅かったので、今回は鷹ノ巣山は断念しました。
カンノキ山のトリカブトが気になっておりましたが、ひとつは残念ながら
ありませんでした。
葉っぱだけ残っていましたが、花は切り取られたようでした。
もう1カ所はきれいに残っていましたので、こちらは安心しました。
今回は丁寧に下を見て歩きましたので、数カ所にトリカブトがあるこ
とがわかりました。
この場所でも、将来増えて欲しいです。
山に来るみんなが大切にすれば、それなりに増えてくる物と私は考えて
おります。
自然にある植物は、みんなの共有財産だと思いますから、これからも大
切に見守っていきます。
どうも足の状態(体調)は、いまいちの状態で回復しません。
なんとかまともに歩ける状態になるよう、努力するのみだと自分では考え
ております。
平成26年9月28日 月曜日
秋の味覚として、 「 あけび 」 を土曜日5個日曜日1個食べました。
ただいま 「 減量中 」 の身でありますが、自然にある季節の食べ
物は、どうしても取って食べたくなります。
食べた感想は、その前に食べた1個を加え今年合計6個食べましたが、
それなりに 「 おいしかった 」 です。
昨日の日曜日は、1年数ヶ月ぶりに 「 白木山 」 に行きました。
自分でも驚くほど時間を要し、前回までは稜線を上深川まで歩いてい
ましたが、昨日はとてもそういう体の状態ではありませんでした。
今日朝起きて 「 足が痛い 」 と歩くのに少し不自由をしています。
今までの2倍近く時間を必要とし、そのうえ足が痛い、体力の衰えは
隠しようがありません。
これから訓練して体力をつけるよう努力するつもりです。
平成26年9月22日 日曜日
先週に続いて、今週も鷹ノ巣山・カンノキ山登山に行きました。
もちろん、先週蕾を初めて発見した、カンノキ山のトリカブトがどうなっ
ているか、確認するためでした。
普通は、鷹ノ巣山に登って、カンノキ山というように歩くのですが、今
日は先にカンノキ山に登りました。
まだ早すぎるかなぁ ? と不安でしたが、見事咲いていました。


蕾だった2つとも、咲いていたので幸運でした。
まだ蕾が残っているので、10月中旬くらいまで咲きそうでした。
平成24年10月の終わり頃偶然見ることができた、 「 赤い実 」
も、今年は見れそうな予感がしております。
まだ、私が見たいと思っている物なのかどうか、わかりませんが、
緑の実がこれから色づくと考えております。
人間のため 「 絶滅 」 することがないよう、祈るのみです。
鷹ノ巣山のトリカブトも、今日はきれいに咲いていました。
先週は先だけでしたが、今日はそれより数段花が多かったです。

地元の人が、大事に下刈りをして下さっておりますから、毎年見ること
が出来るのは、大変有り難いです。
平成26年9月15日 月曜日
昨日14日の日曜日、カープ2軍戦観戦のため、由宇球場に行って来
ました。
もちろん土生選手の写真撮影のためです。
バックネットから写真を写そうとしていたらすぐ横の女性から 「 いい
カメラをお持ちですね 」 なんて言われましたから、
「 土生選手を撮影するため 買ったの 」 と言ったところ 「 笑って
おられました。 」
14日は球場に早く来たから、前回のようなことは・・・・・・・・・・なんて
考えていたところ、前回どころか、いままで見たこともないほど、車だら
けでした。
そのため近くには駐車スペースがなく、しかたないのでかなり歩くよう
になるけれど、車の通行を邪魔しない道路の端に止めました。
「 最初 また 時間を間違えたのかなぁ ? 」 と思い、ガードマンさ
んに聞いたところ、試合開始までまだ1時間近くありました。
今日は、どうなっとるんだ ? と、不思議に思っていたところ、イベント
として 「 野球教室 」 があるということを聞きました。
どおりで、子供が多いはずだ
土生選手は、3番センターで先発しました。
最初の打席は初回ツーアウトからレフト前ヒットでした。

どうせ、ツーアウトだからと考えていたところ、4番エルドレッド四球で、
ランナー1塁2塁のとき5番岩本選手がヒットを打ったので帰ってきました。

中日より先に1点先行しました。

この回は、美間選手が2塁打を打ったので、二人帰ってきて、合計3点入りました。

2打席目は センター前ヒットでした。
3打席目、4打席目とチャンスに打てなかったのは、残念でした。

5打席目に、大きなセンターフライを打ちましたが、中日のセンターに取られてしまっ
たので、残念でした。
このあたりが、抜けるようでないと、ちょっと残念でした。
でも、先発出場で最後まで試合に出られたことは、評価しなければならないでしょう。
おまけに 5打数2安打 と打っておりますから
今日15日月曜日は、いつもの鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
もちろん、トリカブトの写真撮影が目的の一つでした。
鷹ノ巣山にある 「 トリカブト 」 です。


いままで、カンノキ山ではトリカブトを見たことがなかったのですが、
今日初めて発見しました。
以前から、 「 トリカブト 」 の、ような葉っぱがあるけれど・・・・・・・
と考えておりましたが、はっきり 「 トリカブト 」 と確信が持てたのは
次の写真からです。

カンノキ山の稜線にある 「 トリカブト 」 です。
蕾が、鷹ノ巣山にあるトリカブトと同じだと思います。
いつまでも、ここで咲いて欲しいです。
なくならないことを、祈るのみです。
登山道のすぐほとりにあるので、心配しております。
平成26年9月13日 土曜日
お知らせにも書いたのですが、12日午後と13日午前中は、東京で
開催された 「 一般社団法人 全国建行協 」 の総会に行って帰り
ました。
今回の主な目的は、総会参加と29業種目として新設される 「 解
体工事業 」 についてです。
特に業務を受注するための許可要件となる 「 専任技術者 」 と
現場に配置する 「 主任技術者 」 「 監理技術者 」 です。
特に主任技術者要件は、実際に工事を請け負って現在まさに施工し
ている建設業者さんにとっては、切実な問題になってきますから、特に
勉強しておく必要があります。
今回出てきた資格の中で 「 解体工事施工技士 」 資格がお客さん
に勧めるとしたら良いのでは、という意見は参考になりました。
http://www.zenkaikouren.or.jp/lec/siken.html
受験するかどうかは、お客さんの考え次第ですから、私が直接どうこう
出来るわけではありませんが、知らなければどうにもなりませんから、
出来るだけ、つたえる努力をするつもりでおります。
平成26年9月9日 火曜日
7日の日曜日高速バスで広島に行こうとしてバス停で待っていると、
「 めじろ 」 の鳴き声が聞こえました。
「 いまじぶん めじろ ? 早すぎるのでは ? 」 と考えておりまし
た。
昨日の月曜日朝、お客さんの事務所で、 「 日曜日 めじろ の鳴
き声を聞いた 」 と話していたところ、偶然にも外で 「 めじろ 」 が
鳴いていました。
夏涼しい山奥にはいつもいますが、町外れの里にこんな季節いた覚
えがありません。
おそらく今年は秋が早く来たのでしょう。
「 めじろ 」 の姿を見たわけではありませんので、正確かどうかは
わかりませんが、鳴き声は 「 めじろ 」 でした。
自然に目や耳を向けると、いろいろなことが感じられます。
鷹ノ巣山・カンノキ山の 「 タンナトリカブト 」 も新しい場所を見つけて
喜んでいたところ、去年まであったところは、水に流されてどうなるか不安
な状態でした。
こちらも 「 花が咲かない限り 」 正確にトリカブトかどうか判断出来ま
せんが、 「 葉っぱ 」 を見る限りトリカブトとそっくりです。
新しく見つけたところでも、すくすく育って欲しいです。
平成26年9月6日 土曜日
昨日の金曜日、どうしても一度は食べたいと思っていた 「 パン 」
を、初めて購入して食べました。
「 どんな味 ? 」 と、いつも考えておりましたが、ついつい購入す
るのを忘れていたため、昨日になってしまいました。
私が尾道の自宅から福山に事務所を移したとき、当時勤務されてい
た事務員さんが出勤途中で、ときどき購入されていた 「 パン 」 で
す。
不幸にして病気で数年前亡くなられましたが、昨日は朝お墓参りを
したあと、事務所に昼帰ってきて食べました。
現在私は理由の如何を問わず、 「 減量中 」 の身ですから、お
やつに食べられないのが残念なのですが、おいしかったです。
今日体重計に乗ったところ 「 −1.1キロ 」 順調です。
「 リバウンド 」 が・・・・・・・・・・・
考えないようにしよう。
平成26年9月5日 金曜日
今日朝突然お客さんから、難しい対応を迫られる質問を受けました。
これは担当の官公庁でも 「 どうすることも出来ない 」 だろうと予
想が出来ましたので、 「 無理だと思います。 」 と、はっきり言い切
りました。
ところが、本人が担当部署に電話連絡したところ、 「 理由を書いた
申請書を提出 」 すれば、認められる可能性があります。という返事
が帰ってきました。
「 そんなことがあるのかなぁ ? 」 と、不思議に思いましたが、お客
さんと相談された本人と三人で官公庁に行ったところ、 「 これに理由
を書いて申請して下さい。 」 と言われて、申請書を出されました。
当然書いたのですが、 「 こんな救済措置 」 があるとは、私も今ま
で知りませんでした。
官公庁といえども 「 話せば なんとかなる 」 こともある、ということ
が今回のことでわかりました。
「 弱い立場の人を救う 」 方法の一部がわかったことが、今日もっと
も勉強したことです。
平成26年9月4日 木曜日
神田事務所が主催して、講師は尾本君にお願いしていた 「 2級建
設業経理士受験講座 」 が、本日を最後に終了しました。
予定通りに行くと、今度の日曜日に行われる試験に合格すると思い
ます。
合格していただくよう祈るのみです。
前回は試験を受けないのに受験勉強だけして、今回は2回目の受験
勉強ですから、大変だったと思います。
私自身はというと、 「 どうも 勉強不足のようです。 」
冬の試験のため、さらなる勉強をする予定です。
2回も頑張ってくれた尾本君には感謝するのみです。
次回は2級建設業経理士の勉強会を予定しておりませんが、お客さん
から要望があれば、再度考えることにしました。
平成26年9月2日 火曜日
神田事務所が発行しているメールマガジンが遅延しているようです。
毎月2回発行していますが、遅れたのは今回が初めてです。
基本的に 「 無料 」 ですから、どうすることもできません。
復旧を待つようにします。
今後、何度も同じような症状が出るようだと、メールマガジンの発行シス
テムを変更しなければならないでしょう。
平成26年8月29日 金曜日
今日の午後からは広島において、社会保険労務士会の研修会が行われ
るので、参加することにしております。
去年も同様の研修会に参加しましたが、あまりにも息苦しいので、途中で
退席し帰ってきました。
中国・四国地区から多くの参加者が見込めるので、それなりの会場を確保
しているはずですが、場合によっては去年と同じ結果になる恐れがあります。
研修内容が、社会保険労務士として最低限知っておく必要があると確信で
きる内容なので、会場にあふれるケースが考えられます。
久しぶりに会える人がいると思いますが、それも楽しみのひとつです。
もう8月も終わりになってしまったので、それなりの成果が得られるように
頑張って研修を受ける予定にしております。
最近のうれしいニュースと言ったら、これだと思います。
http://www.carp.co.jp/farm14/result/0823.html
最近絶好調になっております。
春は好調だったのが、去年の今頃は ? どうしたのだろう ?
だったのですが、
今年は8月から徐々にご覧の通りです。
最近受けた 「 死球 」 は気になりますが、野球選手である以上は、覚悟
していると思いますから、心配はしておりません。
一軍に近づきつつあるようです。
平成26年8月26日 水曜日
最近忙しさのためかつまらないミスがありまして、お客さんから 「 訂正 」
するように依頼がありました。
申請書には正確に書いてありましたが、附属で提出する書類の一部に記
載誤りがありました。
理由の如何を問わず神田事務所のミスなので、すぐに対応して今日終了
させました。
今後はこういうのは、出来る限りなくすよう努力していくつもりでおります。
最近は、私の不注意によりどうも業務が順番通り進まず、自分だけ苦労す
るはめになっております。
こういうのは自分自身のことなので、自分で注意するしか方法がありませ
ん。事業主であるため、おそらく自分自身に 「 甘え 」 があるものと思っ
ております。
自分自身をもう少し冷静に判断して、適切な行動がとれるよう努力してい
きます。
最近のニュースで恐ろしいのは、 「 夜間の集中豪雨 」 です。
もう20年近くなると思いますが、私の地元でも当時3名の貴重な命が奪わ
れました。
広島の集中豪雨災害を見て、夜間なので、雨の中逃げるに逃げられず、残
念な結果になったことを思い出しました。
当時も 「 尾道市の対応 」 に対して、批判する人がいましたが、私は厳し
い意見だと自分でも思いますが、 「 自分の命は 自分で守る 」 自然災害
に対しては、これが基本だと考えております。
暗闇で集中豪雨の中、動くに動けないのが人間だと思います。
逃げるには、早めに自分の判断しか方法がないように考えております。
なんでもかんでも 「 公的機関に甘えるのでなく 」 自分自身の判断で動く
ことが一番重要だと考えております。
平成26年8月22日 金曜日
最近業務が集中して忙しさが増してきたように感じております。
途中停車していた業務も、順調に行く雰囲気になってきたし、新しいお客
さんも少しずつではありますが、増加する雰囲気になってきました。
いま現在は、既存のお客さんから新しい業務の依頼が中心ですが、それ
でもたいへんありがたいと喜んでおります。
お客さん自身の取引内容が増える許可申請が中心ですから、前向きな
業務です。
同じ業務でも、前向きに取り組める業務は大変ありがたいと常に思って
おります。
行政書士業務の一番うれしいところです。
みんながもらって喜ぶ業務ですが、どういうものか 「 許可権者 」 は
みんなに喜んでもらうのを 「 極端にきらいます 」
こういう 「 公務員 」 には、閉口しております。
最近の公務員は、出来が悪すぎるからかしりませんが、 「 多くの人を喜
ばす 」 より、 「 多くの人を苦しめる 」 ことに、全神経を集中しているよ
うです。
当然の結果として 「 公務員を毛嫌い 」 する人が増えてきております。
多くの人に 「 好かれて 喜んでもらった方が 」 すてきな生き方だと私は
思っております。
平成26年8月20日 水曜日
昨日の19日火曜日に、私が所属している中小企業家同友会福山支部C
地区の勉強会がありました。
講師は他地区になりますE地区の株式会社クニヨシ代表取締役早間雄大
さんでした。
最近41歳になられたようで、中小企業家同友会青年部を卒業されました。
いろいろ参考になる意見を聞かせていただいただき、私なりに良かったと
言える内容でした。
前回と今回は他地区の講師をお願いしている関係から、もっとたくさんの
参加者が欲しかったですが、私自身いつも参加していない関係から、他の人
を誘うことは難しいと感じておりました。
早間さんは、苦労して参加者を集めて来ました、という話を聞いて、会社の
業績と関係があることがわかりました。
私自身は、年から言うと2番目になる高齢者ですが、気持ちだけは 「 年
寄り 」 にならないよう気をつけているつもりでおります。
税金を払う大切さがわかったようなので、安心して話しが聞けましたし、ま
ねが出来にくいシステムも聞くことが出来ました。
参加出来なかった人にはわからないでしょうが、こういう意見は参考になる
ことはあるけれど、無駄になることはないので、時間を取って参加する方向
で考えて欲しいと感じました。
早間社長さん、 「 ありがとうごさいました。 」
平成26年8月17日 日曜日
13日から今日まで 「 盆休み 」 でしたが、私は毎日半分だけは業務を
しておりました。
今日も朝からお客さんの事務所で、昼近くまでパソコン入力でした。
6月決算が3社あるのを忘れてのんきにしていたので、大変な状況になり
つつ、なんとか努力して正常な業務になるよう頑張るのみです。
そんなわけで、盆休みの間に1回だけ 「 鷹ノ巣山・カンノキ山登山 」
に行く予定にしておりましたが、どうすることもできず、とうとう最終日の今日
昼から無理矢理登りに行きました。
雨の後だったので多少心配はしておりましたが、木が倒れていたので、
「 折りたたみ鋸 」 で2本だけ処理しました。
もう少し処理したかったのですが、なにしろ大きすぎるので簡易な 「 折
りたたみ鋸 」 では、どうすることもできませんでした。
今日は倒れていた木を処理するのに時間がかかったので、カンノキ山に
は行くことができませんでした。
最近は足の状態が極端に悪く、ゆっくり休み休みしか歩くことができません。
今日処理できなかったのは、今度の土曜日か日曜日に時間を取って、鋸
となたを持って処理に行くことにしました。
当分向原から登っていないので、朝早く出かけて、向原から状況確認しな
がら、登りたいと考えております。
キキョウの写真撮影をしたいと考えて、近くまで行きましたが、雨で道が
壊されていたので、途中であきらめました。
それにしても最近は、由宇球場といい、キキョウといい、ツキがないです。
平成26年8月14日 木曜日
昨日の13日、行きたい行きたいと思い続けたカープ2軍戦ですが、やっと
の思いで行くことができました。
高速道路の下り線は、いたるところで 「 渋滞・渋滞 」 いつより5割増し
の時間を必要としました。
苦労しながらの運転ですから、着いたとたんに安心しましたが、駐車場満
車でいたるところが車だらけでした。
「 どうしたんだろう ? えらい早くからみんな来て ? 」 と感じながら
まずは 「 トイレ 」 と思い行くと故障だらけ、最初から 「 ツキがない 」
と感じておりましたが、球場に入って 「 びっくり 」 なんと試合は5回裏 ?
ではないか ?
しかも1点リード、1回の裏に1点入っておりました。
スコアボードは読めましたが、出場選手やポジションが読めませんので、
近くの若者に読んでもらいました。
土生選手は3番センターで出場していたので、写真撮影を開始しました。

センターの守備についた土生選手です。
土生選手は3回打席に立ったのですが、私が遅く着たばかりに
1回しか写真撮影できませんでした。


残念ながら、セカンドゴロになってしまいました。
この日は、カメラの連写撮影モードに変更する方法を忘れてしまい、
散々苦労してできるようになったときは、打席が終了したその後でした。
カメラの撮影方法も確認しておれば良かったのに・・・・・・・・・

この日に限って、試合開始が 「 11時 」 だったことを球場で
おしえてももらいました。
どうも 「 宮島花火大会 の 日程変更 」 が影響したのでは ?
とのことでした。
最後には 「 すみ1 」 で勝利しましたが、何故1点が ?
を球場でスコアをつけていた人に聞くと 「 土生選手が 犠牲フライ 」
を打った、とのことでした。
2週4回続けて雨にたたられるし、渋滞の中を苦労して行くと、開始時間
を早められているし、ここのところ散々です。
11時開始を知っていたら、朝三原市と三原警察で行った業務を、昼から
にできたのに ?
試合時間を確認せずに 「 いつも同じ 」 と、かってに・・・・・・・・・・
うーん、由宇球場まで・・・・・・・・・・・・
片道約150キロ・・・・・・・・・・・・高速道路代片道3030円 ?
言葉にならないです。
平成26年8月11日 月曜日
昨日の日曜日、久しぶりに時間を作って病気で亡くなった元事務員さんの
お墓参りに行きました。
行こう行こうと思いながら、横着から先延ばし続け、昨日になってしまいま
した。
お花をきれいに片付けていたところ、もう暗くなる寸前なのに、誰か墓参り
に来たように感じました。
夕方7時前なので気にもせず、どうせよその墓の人だろうとそのまま続行
していると、なんと事務員さんのお姉さんでした。
久しぶりにお姉さんに会うことができ、うれしかったです。
雨が強く降り出したので、私は先に帰らせてもらいました。
平成26年8月9日 土曜日
今日も予想通り 「 雨 」 のため、マツダスタジアムのカープ2軍戦を見
に行くことは、中止致しました。
昨日は試合をしたようですが、今日はたぶん中止のはずです。
今日予定されていたカープ女子1〇〇〇人も中止になったようです。
先週に続き、今週も・・・・・・・・・・2週連続とは、言葉にならないです。
せっかく行けるようになったとたん、予期せぬ気候変化により、見学出来な
いとは 「 私には ツキがありません 」
今日は、パソコン入力を 「 頑張る 」 ことにしました。
仕事・仕事 ?
平成26年8月6日 水曜日
ここのところ天候状態は 「 雨 」 ばっかりで、苦労しておりますが、関東
のように 「 猛烈な 暑さ 」 で苦労することがないので、例年に比べて比
較的に楽に過ごせています。
台風の影響らしいですが、カープ2軍戦の観戦を心配する状態です。
2週続けて 「 雨 」 にたたられないことを祈るのみです。
私の事務所で中心をなす建設業経営審査では、来年・再来年のランクに大
きく影響するため、何度も電話確認で作成しております。
私の間違いで、応札できないとなると、大変お客さんに迷惑がかかるので、
慎重の上にも慎重にならざるをえません。
こういうのは、大変気をつかいますが、それだけに 「 やりがい 」 がある
業務です。
今年は 「 決算期を 変更 」 するお客さんがおられるので、1年間に2度
提出する会社が、でてきております。
こういうのは、十分すぎるくらい注意をしておりますが、 「 結果が ともなう
か ? 」 不安な部分も正直あります。
全部 「 良い 結果 で終わる 」 ことを、これこそ、祈るのみです。
平成26年8月3日 日曜日
昨日の土曜日と日曜日と二日間雨にたたられました。
予定では、どちらかの日に由宇球場に行くことにしておりましたが、試合が
行われるという補償がないので、今回はあきらめました。
車での移動に制限がかかっておりましたが、制限が外れて行けるようにな
ったとたん、 「 雨 」 にたたられるとは、ツキがありません。
気を取り直して事務所の業務をしております。
来週の土曜日マツダスタジアムも危ないような ?
日曜日の豊平を考える必要がありそうです。
平成26年8月2日 土曜日
ほんらいなら今日は、由宇球場に行っていたはずです。
久しぶりに行けると楽しみにしておりましたが、 「 雨 」 が降っていたので、
あきらめました。
おそらくこの天候状態ですと、明日も 「 雨 」 で、行くことができないでし
ょう。残念です。
一部の望みは 「 明日 雨が 降らない 」 ことを祈るのみです。
こういう日は、気分的にすぐれず、 「 何をやっても うまく行きません。 」
来週の土曜日、マツダスタジアムでも、 「 雨 」 のような予感がしておりま
す。
うまく行かない状況の時は、何を予定しても、うまくいかないようです。
昨日お客さんの事務所を訪問しました。
ここ最近決算内容が好転し、喜んでおります。
私のアドバイスが、成功した事業所のひとつです。
「 税金を支払った後 残ったお金で 購入 」 を実践してきたため、金融機関
からの融資を頼らないでも経営できる状況になってきました。
毎期確実に利益を確保して、自己資本充実に取り組んできた成果です。
過去の実例で、お客さんからのこんな声に対して、
「 税務署が喜びますよ ? 」 それは非常に良いことです。と私が言うと
「 どうしてですか ? 」
「 税務署が喜べば 広島県が喜ぶし、○○市も喜び 取引先も喜ぶ 」
みんな喜ぶから、つぎも 「 喜びが もらえるのです。 」
みんなを苦しめるやつは 「 苦しみしか もらわんのじゃ 」
に、納得しておられました。
平成26年7月29日 火曜日
今日朝の中国新聞ニュースを読んでいたところ、奧田小由女さんが日展の
理事長に就任した、というのを見ました。
女性では 「 初めて 」 だそうです。
夫である 奧田元宋さんも生前に理事長をされていましたから、夫婦で日展
の理事長は喜ばしいことです。
奧田元宋・小由女美術館には、一度見学に行きたいと思いながら、今だ実
現しておりません。
http://www.genso-sayume.jp/index2.html
尾道・松江道が完全開通する、来年には実現したいと思います。
平成26年7月27日 日曜日
25日金曜日と26日土曜日の二日間は、東京に出張していました。
一般社団法人建行協のメンバーで行っている、建設業法逐条研究会に参
加するためです。
国土交通省とは、何度もメンバーが協議していますから、いろいろな情報
が入ってきます。
我々メンバーで考えたこと、疑問に思ったこと、各都道府県の申請に対す
る職員の対応など、いろいろ協議することが多いです。
こういう話し合いの場で、情報交換だけでなく、詳しい考え方などこれから
も参加メンバーで協議していきます。
私自身参加していて、いつも良い会だと考えております。
今日朝は、尾道・福山にも久しぶりに 「 雨 」 が降りました。
私的には、もう少し長い時間降って、雨量を多くして欲しかったのですが、
贅沢は言えません。
雨が降ったことだけでも 「 喜び 」 です。
平成26年7月21日 月曜日
今日は朝早くから、久しぶりに鷹ノ巣山・カンノキ山に登りました。
今回も距離が短い、福富からの登山です。
足の状態が、なかなか思うようにならないので、いつも苦労しながら歩いて
おります。
今日は、いままで写真撮影したことがありませんでした、鷹ノ巣山の一等三
角点を撮影しました。


福山市の彦山にある物より、少し大きいです。
今日は、めずらしく、キツツキの音がしました。
今まで、何度もこの山には登っておりますが、キツツキの音を気にしたおぼ
えがありませんでした。
今日は鷹ノ巣山から下るとき、チョウチョか蛾の仲間かわかりませんが、た
くさん私の廻りを飛んでいました。
こんな経験も初めてのような気がします。
歩くのに邪魔にはなりますが、なぜかしら気分だけは 「 いいです 」
だんだん歩くのに時間を必要とし、転げる回数も多くなる傾向にあります。
訓練をかねて、いつも登ってはおりますが、毎日ではなく 「 ときどき 思い
つき 」 だからかしらないですが、今のところ 「 効果は 低い 」 ようです。
平成26年7月16日 水曜日
神田事務所の玄関に置いている 「 クンシラン 」 が、季節外れの花を咲
かせました。
春に咲いたクンシランは、一番先に咲いたのが最後まで咲いていた、という
ことになり、 「 あれー おかしいなぁ ? 」 と感じておりました。
一部咲かないのは 「 今年は、咲かない もの 」 と考えておりました。
「 色がうすい 」 と不満を言えばきりがありませんが、季節外れでも、花が
咲いてくれたのはうれしいことです。


玄関が明るくなったようで、 「 うれしいです。 」
平成26年7月14日 月曜日
最近休日などを利用して、神田事務所がお客さんに勧めている 「 就業規
則 」 が、ほぼ完成しました。
何度も 「 労働事件 が 専門の弁護士先生 」 の講演などを聞いて、私
なりに良い物を作りたいとの思いで、何度も・何度も修正しながら、今日の日
になりました。
主な改正点は
休職関係と懲戒・制裁関係です。
最近の主立ったこととして、 「 精神疾患にどう対処すべきか ? 」 と、
飲酒運転・その他麻薬関係などを就業規則の中に入れました。
その他 「 給与規定 」 も、一部見直しております。
就業規則を 「 どう ? 生かすか ? 」 は、事業主の手腕ですが、そ
れも手腕を発揮できる就業規則に変更しておくことが大切です。
全面改正ですから、時間もかかりましたが、自分なりに 「 良い物ができ
た 」 と感じております。
平成26年7月11日 金曜日
最近の話しですが、会社の業績が良くなる会社と、そうでない会社は 「 い
ったい どこが違うのか ? 」 調べるようにしています。
一番大きな違いは ?
「 業務に対する取り組み 」 これだけではないか ? ということに気がつ
きました。
業績を良くしようとしたら、 「 良い 会社を 見習えばよい 」 簡単なようで
すが、実はこれが 「 一番 難しい 」 ということも、わかってきました。
不思議と言えば、不思議ですが、 「 理由の如何を問わず 」 人間誰で
も 「 言い訳をしたい ? 」 どうも、こういう癖を持っているようです。
私は毎年定期的に行う業務については、 「 ハガキ で 連絡 」 しており
ます。
電話してお伺いしたとき、書類に印鑑を頂き、「 これをファックスでお願いしま
す 」 というと、もうすでに用意してあった会社がありました。
こういう会社は、業績がどうなっていたと思いますか ?
少なくとも、 「 何度も 電話で 催促 」 する会社より、数段業績は好調でし
た。
なかなかしたくても 「 まねの できない こと 」 ですが、これができるように
なると、それなりの効果があるものと、私は考えております。
こういう会社の業務をさせていただけるのは、大変ありがたいと常に感謝して
おります。
平成26年7月5日 土曜日
今日は朝早くから久しぶりに、鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
足の状態がいまだ回復しないため、距離の短い福富町からの登山になり
ました。
駐車場付近の山あじさいは少しだけ花がありましたが、肝心要の頂上から
のはすべて終わっていました。
今年は季節に登らなかったため、一度として山あじさいを見ることができま
せんでした。
カンノキ山に向かう稜線に、いつものようにギンリョウソウがありました。
今年はどういうわけか、本当に小さかったです。土の上にほんの少しだけ
花を出していました。
気をつけていないと、気がつかないほどでした。
久しぶりの登山は、距離は短くても疲れるので大変です。
昼休憩中にお客さんの事務所にお伺いすると 「 どうしたん 田んぼに
でも入った ? 」 足下が 「 泥だらけ 」 ですから、びっくりされたみたい
です。
雨上がりの山登りは、どうしても泥だらけはしかたないことです。
平成26年7月4日 金曜日
インターネットのホームページを検索していると、次のようなホームページを
発見しました。
http://preko.jp/sp/blog/format?blg=1938
ぷれこ 福山市の自慢だそうです。
私はいつも 「 尾道市も 見習え 」 と、強く主張していますが、いまだ実現
できておりません。
尾道市教育委員会には 「 あきれております 」
「 良いことは 良い 」 と、はっきり認めて、まねをして良いと私は考えており
ます。
福山市と尾道市の大臣表彰の差は、大きすぎます。
尾道市では、土堂小学校と長江中学校などが頑張っているから、わかりづらか
ったのですが、わかった以上は努力するのみだと考えております。
平成26年7月1日 火曜日
お客さんの自宅門横に、 「 山桃 」 の木があります。
前回訪問させていただいた時、 「 山桃 を少し下さい 」 と、お願いしてお
りました。
去年も食べたのですが、まずくて 「 子供のとき こんな物 食べていたのか
なぁ ? 」 味が違うような ? と、感じておりました。
今日は、よく熟れているようで、木の下にたくさんの実が落ちていたので、少
し穫って食べてみました。
「 あれー 去年より おいしい 」 子供の時食べていた味だと思います。
さっそく、業務が終了したとき 「 奥さん おいしいですよ 」 と、教えてあげ
ました。
おそるおそる食べられて 「 あっ ほんと おいしい ? 」 どうしてだろう ?
去年あんなに 「 まずかったのに ? 」 不思議ですね、年によって味が違う
のか ?
今年のような味だと、冷やして食べれば 「 なお おいしい 」 と思いました。
平成26年6月28日 土曜日
今日は、大変楽しみにしていた 「 福山文化大学 」 の講師として 「 天野
篤 先生 」 が福山まで来て下さいました。
私は子供時分よく まわりの大人から 「 お医者さんになれ 」 と言われ続
けていましたが、なにぶん当時は子供ですから 「 お医者は 絶対 いやだ 」
と拒み続けておりました。
理由は ? 単純ですね 「 注射は いやだ 」 です。
注射は 「 大嫌い 」 だったのです。 お医者 = 注射 のイメージしかあり
ませんでした。
今は、笑いながら、冗談で言っております。
天野先生は 「 天皇陛下 の 執刀医 」 として、大変有名な先生ですが、そ
れ以上に 「 人間味がある 」 先生だと言うことがわかりました。
もちろん、私が参加させて頂いた3回の講演でも、 「 ダントツの 超満員 」 で
した。
みんな楽しみにこの日を待っていたようです。
偶然隣に、お客さんが座っていたのには驚きました。
カテーテルとバイパス手術の相違点はわかりますが、どちらが有効化は、症状に
よって違うようです。
それにしても、医学の進歩はすごいです。
私が 「 大の注射嫌い 」 でなかったら、医者の道を歩んでいたかもわかりま
せん。
現在とは違った人生になっていたかもわかりませんが、現在私が携わっている
行政書士・社会保険労務士の業務は、お金さえ我慢すれば 「 最高に 良い 」
と考えております。
そういう意味では 「 お客さんは 大変ありがたい 」 といつも感謝しております。
平成26年6月20日 金曜日
今日は神田事務所の、今年2回目のボーナス支給日です。
朝一番に振込をして、従業員全員揃うまで待っておりましたが、一人だ
けどうしても遅いようなので調べて見ると 「 有給休暇 」 で、休んでお
りました。 どうりで、こないはずだ
昼前になって、それに気づいて、残り3人に渡しました。
ホームページを調べていると、こんなのがありました。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/site/kankyo/22880.html
鳳中学校については、まったく気がつきませんでした。
私の不注意です。
今後は、なるべく、このホームページに書き込む努力をします。
平成26年6月19日 木曜日
久しぶりにお客さんの事務所を訪問させていただいたところ、広島県知
事からの 「 表彰状 」 がありました。
最近表彰されたようです。
こんなのを見つけると、大変うれしくなります。
誠実な仕事ぶりが評価されましたので、喜ばしいことです。
こんなのが多くなればなぁ ? と感じました。
頑張っている人が表彰されるのは、うれしいニュースです。
平成26年6月14日 土曜日
今日は昼から年に1回行っている、神田事務所のボランティアの日です。
今回も去年と同じく 「 ふる里 慰問 」 となります。
歌・おどり・大正琴などがあるようです。
代表者は 「 しまばら一座 」 の座長である島原さんです。
芸歴が長く、経験豊富ですから、楽しい時間になります。
約1時間30分くらい、ホームを利用されているお年寄りと一緒に楽しみ
ます。
平成26年6月13日 金曜日
10日屋久島から帰り、11日から毎日出勤しております。
屋久島では、 「 永田岳登山 」 の予定で朝早く出発しましたが、どう
したことか10年前と同じく駐車場が満車で、偶然としか言いようがありま
せんが、しかたなく前回と同じ場所に駐車しました。
これには、自分でも驚きました。
私の足の具合でどうなるか ? 不安だらけでしたが、歩くことだけは
どうにか ? こうにか ? なりましたから、時間との格闘で、前回と同
じく 「 宮之浦岳 」 で、その先はあきらめざるをえませんでした。
「 永田岳 」 に行くには、私の足では、荷物を全部持っていただくサ
ポーターが必要でした。
次回行くときは、サポーターをお願いできるか ? どうか ? 確かめ
ざるをえません。
それにしても地元の人が言うには 「 20年ぶり とか 30年ぶり 」
というシャクナゲの満開状態で、私は次回行くとしても、今回のような光
景を見ることはできません。
贅沢を言えば 「 もう1週間早ければ ? 」 5月31日・6月1日の写
真を見たら、 「 うーん ? 」 残念です。
それでも、十分すぎるくらい堪能しました。
平成26年6月4日 水曜日
6日金曜日は 「 鹿児島フォーラム 」 7.8.9.10日は 「 屋久島 」
と5日間出張します。
10年前の 「 屋久島 」 は、シャクナゲが例年の3分の1と言われて
おりましたが、噂では今年は例年以上に多いと聞いております。
うまくシャクナゲが咲いた中を登山できるよう、祈るのみです。
トカラで聞いた、鹿児島のお医者さんによると 「 今年は多い 」 との
ことでした。
当然 「 期待大 」 外れたり 「 雨にたたられたり 」 にならなければ
良いのですが、こればっかりは行ってもないとわかりません。
きれいな 「 写真 」 を期待して下さい。
平成26年6月2日 月曜日
神田事務所のホームページで、一番多く読まれているのは ? 常に気
にしておりますが、最近になって大きな特徴が出てきました。
古くから今も上位になっているのは労災保険関係です。
もちろん、労災保険関係は神田事務所のひとつの主力業務ですから、充
実させるのは当たり前ですが、それ以外では、建設関係が多く読まれてい
るようです。
特に理由はわかりませんが、次のお知らせが最近急にアクセス数が増え
ました。
http://www.kandajimusyo.com/announce_9112.html
多くの人に読んでいただけるのは、たいへんありがたいことなので、今後
も注意深く、多くの人に読んでいただける内容にしたいと考えております。
経営分析の点数は 「 シンプル イズ ベスト 」 が、わかるようになる
と自然に上昇するのですが、お客さんに、なかなか理解していただけない
のが私としては、つらいところです。
平成26年5月29日 木曜日
昨日の水曜日で、今年2月最初頃起こった不幸な事故処理が、すべ
て終わらせることが出来ました。
関係者の協力により、時間はかかりましたが無事終了した 「 ほっと 」
しております。
なにしろ大変大きな金額の 「 保険金請求 」 ですから、いろいろ難し
い問題が発生しないか ? 不安だらけでしたが、終わってみれば 「 良
かった 良かった 」
協力していただいた全員に 「 感謝・感謝 」 です。
平成26年5月27日 火曜日
今日朝の中国新聞によると、芦田町福田にあります 「 別所砂留 」
は、36基確認されたようです。
狭い範囲に、36基とは、一回全部写真撮影に行きたい気持ちにな
りました。
登山靴を履いて、鋸を持って、本格的な道なき山の中を歩く予定で
実行したいです。
広島県も本格的な調査をする予定だと、新聞には書いてありました。
平成26年5月26日 月曜日
今日朝いつものように散歩している途中で、去年2羽子育てをしたカ
ラスが、今年はどうしているか ? 気になったので見ながら歩きました。
何も様子がなく不安でしたが、車で出勤してくるとき待望のカラスを
発見することが出来ました。
中国電力さんが、下に赤いテープで目印をしておりますが、それが役
立ちそうです。
今年も無事 「 ひな 」 を育ててほしいです。
ツバメに対しては、今年はもう遅すぎるようなので、来年は対策をたて
て、子育てが出来る環境を作りたいと考えております。
忘れず実行出来るといいのだけれど ?
平成26年5月25日 日曜日
今日は久しぶりに、鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
足の状態や体調を考えて、距離が短い福富町から登山をしました。
久しぶりだったので、以前作っておいた 「 手洗い場 」 が、どうなっ
ているか ? 心配でもあったので見に行きました。
「 水の出があまりにも悪く 」 簡単な修理をして帰りました。
昔なら2時間で終わっていたコースですが、今回は3時間近く必要と
しました。
この足で 「 屋久島 」 は、つらいものがありますが、後2週間をきっ
ておりますから、体調をもう少しよくしたいです。
一人で気ままな登山ですが、それはそれで楽しいものです。
昼前に下山したので、いつもの 「 しゃくなげ館 」 で昼食にしました。
しゃくなげ館の料理は、土・日しかない 「 えごま御膳 」料理をいつも
食べますが、毎回おいしいです。
ここの料理は 「 おすすめします 」
久しぶりだったので、福富町で作られた 「 ジャム 」 を土産に購入し
ました。
私は食べることはありませんが、事務員さんたちは食べると思います。
平成26年5月19日 月曜日
昨日の日曜日、久しぶりにカープ二軍戦を観戦したいがため、三原市
民球場に行きました。
途中 「 球場は向こうに見えるのに 」 車が前に進まなくなり、どうす
べきか悩みましたが、田んぼの中の道を走ることによって、目的の三原
市民球場前駐車場に着きました。
もちろん 「 満車 」 ですから、満足な駐車スペースがありません。
苦労して、なんとか邪魔にならないところに駐車して、球場に行きました。
着いたとたん、驚いたことに 「 当日券 完売 」 という文字を見て、が
っかりしました。
二軍戦だから満員になることなど考えられなかったので、入場券は購入
しておりませんでした。
お客さんから 「 入場券は購入されていますか ? 」 と前日尋ねられ
ましたが、まさか 「 その意味が ? 」 理解出来ませんでした。
今日の朝新聞を見て 「 46〇〇人 」 なんとぎゅうぎゅう詰めでこの
数字、まさか 「 市民球場が おもちゃ 」 とは ? 高校野球がメインと
はいえ、二軍戦とはいえプロ野球の公式戦を行える球場とは考えられま
せんでした。
日程は早くから知らされていたので、球場の内容を十分チェックしなかっ
た私が悪かったのですが、市民球場と聞いていたので ?
「 おもちゃ 」 とは ?
平成26年5月13日 火曜日
6月6日に鹿児島に出張予定が入っておりますから、その時を利用して
再度トカラ列島に行くべきか ? 10年ぶりに屋久島に行くべきか ?
迷っておりましたが、今年はシャクナゲが多いと聞いたので、屋久島に
行くことにしました。
ホテル・フェリー・レンタカーの予約がすべて終了したので、6月が楽し
みです。
前回 「 死ぬ思い 」 で 「 縄文杉 」 を見たので、今回は遠慮す
るつもりではおりますが、日程の都合で再度登るかもわかりません。
前回登れなかった永田岳登山がしたいのですが、私の足では無理か
もわかりません。
九州一高い宮之浦岳は前回登ったので、迂回ルートで永田岳に行くこ
とを考えております。
楽しみだなぁ
平成26年5月1日 木曜日
毎日トカラに行く準備をしておりますが、いつもの癖でギリギリまで動か
ないので、セーフになるかアウトになるかきわどいことの連続です。
昨日は 「 ドコモ 携帯 レンタル 」 の申込で、ドコモの販売店に行け
ばすぐに終わるだろう ? と安易な予想の元に出かけてみると、 「 こ
こでは レンタル しておりません。 」 と、つれない返事なので調べても
らうと、インターネットから申込用紙をダウンロードして記入後、免許証と
一緒にファックスをするようになっておりました。
もちろん申込をしましたが、今日の夕方出発して明日2時頃福山に届く
ようです。
自宅の尾道では出発まで時間的余裕がないので、福山の営業所止め
で来ることになっております。
もちろん 「 なんらかの アクシデント による 到着遅れ 」 は、私の
責任で料金のみ支払うことになっております。
ドコモの携帯を持って行きたいので、時間通りの到着を祈るのみです。
今日朝早く起きて準備をしていると 「 あれが不足 これが不足 」 と
足らない物があります。
今日準備をしないと忘れてしまいますので、これから買い物をしに行き
ます。
それにしてもたいそうな荷物にうんざりですが、それだけ楽しみも大きい
ので、明日夕方の出発が待ち遠しいです。
平成26年4月29日 火曜日
先週の土曜日に、鹿児島までの新幹線切符を購入するため福山駅に
行くと、大変混雑していたので無料駐車場の時間的余裕がないと判断し
て、帰ってきました。
月曜日に購入しようとすると 「 指定席は満席 」 という言葉に、がっ
かりしました。
しかたなく早い便を購入しました。鹿児島に着くのが1時間30分早まっ
てしまいました。
荷物の支度も出来つつありますので、出発の日が待ち遠しいです。
小宝島に今回行くことが出来なかった場合や、雨で身動きが出来なか
った場合には 「 6月6日 」 に鹿児島に行くので、その便を利用して
再度挑戦する計画でおります。
今回初めての 「 諏訪瀬島 」 「 小宝島 」 雨で行動に大きな制限
がかからないことを祈るのみです。
平成26年4月26日 土曜日
今日朝起きてゴミ処理と洗濯をしていたとき、あれ来週金曜日5月2日
トカラ列島に旅行することを思いだしました。
「 フェリーを予約していない 」 朝早く気がついて、すぐにインターネ
ットで電話番号を調べ、予約時間が午前9時からと書かれてありました
から、9時になるのを待ちました。
民宿は予約しておりましたが、肝心要のフェリーは忘れておりました。
フェリーとしまは、へたすると予約なしでは乗れない恐れがありますから、
朝から心配でしかたありませんでした。
結果は 「 ギリギリ セーフ 」 なんとか予約に成功しました。
後は、それぞれの島での予約です。
鞄と傘を購入したので、後はカメラの充電と荷物のしたくだけです。
新幹線の予約は 「 並んでいる人が多すぎて 」 今日は無理でした
ので、月曜日に駅に行くことにしました。
新幹線は立つことさえ我慢すれば、乗れるので、こちらはフェリーほど
あわてなくてもすみます。
平成26年4月25日 金曜日
昨日も書きましたが、 「 カラス 」 の巣が大きくなってきております。
毎日見ていると、ときどき飛んできているようなので、楽しみが増えま
した。
自然界にある木が、 「 カラス 」 には、巣作りに合わないようなの
でしょう、電柱に巣作りは 「 目立つ 」 ので、かわいそうな気もします
が、子育てが無事終了しさえすれば、どこにあろうと気にしません。
お客さんが昭和の時代に、いろいろされてそのままになっていた 「
頭の痛い 」 問題が、司法書士先生の活躍で終了することになりまし
た。
こういうのは、 「 うれしいですね 」 長年の懸案が晴れて、喜びが
大きかったです。
お客さんの問題解決に協力して下さる 「 先生 」 がいる、というの
が 「 神田事務所の長所 」 のひとつです。
平成26年4月24日 木曜日
今日朝、半年ぶりに川に住む鯉に餌を与えました。
水温が15度以上になれば、鯉に餌を与えても消化できますから、これ
から11月はじめまで餌を与える予定です。
去年、電柱の上に巣作りをして2羽の子育てを無事終了させた 「 カラ
ス 」 が、今年も巣作りを始めたようです。少しづつではありますが、巣
が大きくなってきております。
下から見上げていると、枯れた木の枝を選んで持ってきているようで、
楽しみが増えました。
去年子育てが無事終了してから、中国電力に町内会長さんが依頼して
取り除きましたが、今年も巣作りをしているので、去年と同じ 「 カラス 」
だろうと想像しております。
今日は 「 ひばり 」 も、さえずっていたので、これからの季節、鳥たち
の子育てが楽しみです。
去年3羽が子育てした 「 かも 」 も、今年子育てをしてくれると楽しい
のですが、こればっかりは 「 神に祈る 」 のみです。
自宅付近の川を散歩していると、春が来たと実感できます。
平成26年4月19日 土曜日
最近の話しですが、神田事務所の業務全体は少しずつ減少傾向にあり
ます。
それをなんとか挽回すべく努力中ですが、なかなか思うようには増えま
せん。努力がたりないのは事実ですから、ひたすら努力するのみです。
そんな中で、唯一増えている部分があります。
どういうわけか、 「 相続関係 」 が増えている業務です。
そういう意味では、大変ありがたいことです。
つい最近も相続の依頼があり、たいへん喜んで調べていると、 「 あれ
ー 一部残っている 」 というのがありました。
相続がすべて終了しているのではなく、一部 「 未登記 」 物件が出て
きたのです。
これには、大変困りました。
以前相続登記をされた 「 司法書士先生 」 をよく知っているので、そち
らに声をかけるか ? それとも、関係ない司法書士先生に声をかけるか
? 大変迷いました。
戸籍が来るまでに、誰に頼むのが適切か ? 散々迷ったので思い切って
いつもお願いしている 「 司法書士先生 」 に相談したところ、 「 そういう
ケースは 安くしてあげるから 大丈夫です。 」 というありがたい言葉に甘
えてお願いすることにしました。
私も 「 司法書士先生 」 も、報酬を出来うる限り下げて終了させることに
なり、お客様に大きな負担を強いることなく終了させそうです。
いざ、というとき、協力してもらえる関係を築いているのは、ありがたいなぁ
と思いました。
平成26年4月13日 日曜日
昨日の土曜日、芦田町(旧福田村)にあります 「 別所砂留 」 に行っ
て来ました。
江戸時代に作られた非常に珍しいものです。
最初に注意すべき事 絶対に 「 革靴・ハイヒール 」 などでは行か
ないこと。
「 登山靴 が ベスト 」 一部水で濡れたところがありますから、 「 運
動靴 」 も使用しない方が良いと思います。
駐車場から一番上まで往復すると 「 約 2時間 」 の散歩となります。
というより 「 登山 」 になります。
滑りやすく、急勾配があります。
カメラと 「 水分を持って 」 リュックがベストだと思いました。

入り口にあります 「 看板 」

4番砂留を下から撮影
現在の 砂防ダム です。
それにしても、江戸時代の施工技術はすばらしいです。
さか石を積んでいるところは、見当たりません。
当然と言えば当然ですが、おそらく一番下にある現在のコンクリート
製が、最初に壊れそうです。
接着剤としてのコンクリートがありませんから、自然石だけを積んでい
るので、丈夫だと思います。
平成26年4月11日 金曜日
少し前ですが尾道市内の小学校が表彰されているかどうか ? 調べ
ていると、なんと尾道市が表彰されているのを発見しました。
http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/h25_chokan_hyosho_140331.pdf
文化庁長官表彰です。
うわさでは、 「 近所の古い家に住みたいと 遠くから・・・・・」 と聞いて
はおりましたが、まさかそれで 「 尾道市 が 表彰 」 されるとは考えて
もおりませんでした。
これも、うれしいお知らせです。
平成26年4月6日 日曜日
4日・5日と2日間東京へ出長で行って帰りました。
大変楽しかったです。
こういう機会はめったにないので、参加する意義は大きいと思います。
お知らせにも書きましたが、第1部で基調講演していただきました
国土交通省建設流通政策審議官 吉田 光市 様 と
第2部でパネルディスカッションにおいて、コーディネーターしていただいた
日刊建設通信新聞社 編集局長 秋山 寿徳 様 です。

東京から 初めて 富士山を撮影しました。
新宿 NSビル30階 から


平成26年4月3日 木曜日
明日4日と明後日5日は、東京に出張します。
一般社団法人建行協の全国フォーラム2014 「 変革する新時代
の建設産業 」 に参加するためです。
基調講演は 国土交通省 建設流通政策審議官 吉田光市 氏
です。
通常こうした場所でなければ、お会いすることが出来ない官僚さん
なので、参加することに意味があります。
5日は、久しぶりに全国の仲間と 「 情報交換 」 をします。
こういった場所で会えなければ、貴重な情報を得ることが出来ませ
ん。
2日間楽しんで帰ってきます。
平成26年4月1日 火曜日
3月中に相続関係の業務を司法書士先生に依頼しておりました。
見積書を提出したところ 「 現金を渡された 」 ので、一応私が預
かっておりました。
今日お客さんから 「 残りを支払いたいから・・・・ 」 との電話連絡
があり、私の請求書・領収書と一緒に司法書士先生の請求書と領収
書をお預かりして、持って行くことにしました。
封筒に 「 現金を入れて先生に渡し 」 請求書と領収書をもらった
ところ 「 あれー 金額が多い ? 」 もらってきた金額より多かった
ので、再度お客さんの所に行って 「 見積書と比べよう ? 」 となり、
車で向かっていると、携帯電話がかかってきました。
私が間違って 「 ねこばば ? 」 したのかなぁ ? と不安に思っ
ていたところ、なんと犯人は 「 憎き 消費税 」 でした。
私のも4月1日にしておりますが、 「 5% まま 」 です。
当然 「 やり直し 」 再度日付を変更しなければならないし、司法書
士先生にも日付を変更してもらいます。
最初の日から 「 憎き 消費税 」 は 「 トンチンカン 」 ばかりです。
平成26年3月31日 月曜日
昨日の日曜日、楽しみにしていました 「 寺内タケシとブルージー
ンズ 」 のコンサートに行って来ました。
楽しかったですね。
なにしろ演奏している寺内タケシさんが75歳なので、聞いている人の
大半は、半世紀以上生きていた人ばかりです。
大人 ? の楽しみにしているコンサート ?
毎年世羅町に来てもらえるのは、大変うれしいことです。
横浜から専用バスで 「 移動 」 はつらいと思いますが、それでも
待っている人がいるからコンサートが開かれるのです。
前回もファーンが遠くから来ておられましたが、今回も遠くから車で
来ておられました。
何しろ世羅町に行くには、車しか交通手段がありませんから、車に
乗れない人は参加出来ません。
平成26年3月30日 日曜日
昨日本屋さんによって 「 エンディングノート 」 を購入しました。
もちろん 「 神田事務所の業務 」 に取り入れるためです。
まだ、本の中身を詳しく分析していないのでわかりませんが、公正
証書遺言と合わせて使用する方法がないか ? 調べる予定にして
おります。
私自身は、「 秘密証書遺言 」 について 「 気乗りはしませんが
? 」 お客さんが選ぶとなると考えざるを得ません。
これから高齢者がますます増えますから、建設業だけでなく、違う分
野も業務に取り入れていく必用があります。
いままで 「 相続・遺言 」 は正直気乗りがしない業務でしたが、交
通事故とからむとか、いろいろなケースが考えられるので、力を入れて
行きたいと考えております。
事務員さん全員で行う業務でないだけに、難しい問題をはらんでおり
ますが、ひとつひとつ親切丁寧に業務を行うことで信頼を得ながら、事
務員さんと共同作業が出来るように勉強していきたいと思います。
新しく取り入れようとする業務は、 「 新人・ベテラン 」 関係なく、ス
タートラインですから、交通事故と相続・遺言は、今年から勝負の年と考
えて、いろいろなことを実行していきます。
今日は世羅町で 「 寺内タケシ と ブルージーンズ 」 のコンサート
があります。
これから楽しみに出かけます。
平成26年3月28日 金曜日
今日は時間に責められながら、給与計算ソフトを新しいのに変更し
ました。
今まで使用していたのとほとんど同じだから・・・・・・・・・・・・というソ
フト会社の説明を鵜呑みにして簡単と考えておりましたが、ところが
どっこい 「 そういうわけにはいきませんでした 」 いろいろあるも
のです。
予期せぬトラブルで通常の2倍時間を必用としました。
もちろん、年間サポート契約がなかったら、当然出来ないと思います。
私のような 「 コンピューター音痴 」 には、サポート契約は 「 絶
対条件 」 の感じがしました。
これで当分の期間は、新しいソフトと古いソフトの両方が使えますか
ら、便利にはなりました。
慣れるまで両方で計算して、慣れたら新しいソフトだけにします。
従業員さんが 「 有給休暇 」 を利用しているので尋ねたところ、春
休みなので 「 子供と旅行します 」 ということでした。
天候が少し心配ですが、楽しい旅になればいいなぁ。
平成26年3月27日 木曜日
今日の福山は夏を思わせる陽気で、事務所の中は暑いです。
換気扇を回し続けています。
神田事務所としては大きな業務が一段落して、これからいつもの
ようにお客さんまわりをします。
新しいソフトの調子をみなければなりませんが、おそらくうまくいく
はずです。
今年は最近になく業務が順調で、私の 「 ポカ 」 さえなければ、
かなり内容が良くなっていくはずです。
こういうときは心を落ち着かせて、丁寧に業務に取り組むようにし
て行きます。
いろいろなところに写真撮影に行きたいのですが、どうも気乗りが
しないため延び延びになっております。
今年は登山道の整備がいらなかった分だけ、時間的に余裕があり
ますが、逆にそれだから元気が出ないのかもわかりません。
ひとつ良ければ、もうひとつ、というようにならないものです。
平成26年3月22日 土曜日
最近岡山運輸支局に行くことがあり、そこで臨時運行管理者
試験の案内をもらって帰りました。
このホームページに書き込む予定にしておりましたが、いつも
の癖で 「 つい うっかり 」 が出てしまい今日になってしまい
ました。
試験日 平成26年5月18日 日曜日
受付期間 平成26年3月11日(金)から3月31日(月)まで
公益財団法人 運行管理者試験センター
http://www.unkan.or.jp/
昨日の金曜日、久しぶりに鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
途中お客さんの工事現場に寄ったため、遅くなったのと、雪が
積もっていて腰を下ろして休憩できなくなったため、途中で下山し
ました。
前回登山の時、今年は 「 雪の重みで倒れた木 」 が少ない
と聞いてはおりましたが、本当に少なかったです。
毎年今年のように少なければ、大変助かります。
平成26年3月13日 木曜日
最近神田事務所の業務に 「 成功報酬 」 がらみの業務が
あります。
昔はなるべく 「 敬遠 」 していたのですが、お客さんからの
依頼はそのまま受けるようになりました。
昨日もアベノミックス補助金を申請しました。
支援機関の税理士先生も協力して下さり、従業員さんも忙しい
なかを手伝って下さり、社長さんもたいへん協力して下さいました。
もちろん 「 補助金 」 がもらえなければ、苦労して作成した
申請そのものが無駄に終わります。
協力して下さった全員の努力が報われるかどうかは、私にかか
っております。
厳しい申請書でしたが、終わってほっとしております。
審査は後日ですから、 「 吉報 」 を待つしかありません。
産廃も 「 成功報償 」 ですから、なんとか成功させなければ
なりません。
気分的に今年は 「 つらい業務の連続 」 ですから、夜寝る時
間を多くするようにしております。
平成26年3月12日 水曜日
今日朝テレビを見ているとアメリカの新聞に、「 日本の若者が
買い物をしない 」 というのがありました。
500玉を入れる袋に貯金をして、物の値段が下がったところで
「 購入する 」 これを実行しているということでした。
数年前から 「 若者の貯金率 」 が 「 異常 」 だというのは
わかっていたはずで、これを変えることなど誰にも出来ません。
もちろん、貯蓄したくても出来ない若者もいますが、高学歴ほど
貯蓄率が高く、 「 手取りの 8割 を貯蓄 」 なんていうのも珍
しくありません。
もちろん親との同居が必用ですが、必用最低限のお金しか使わ
ないという若者は、増えているだけで減る傾向にありません。
これで日本の 「 日本のデフレを止める 」 は不可能に近いで
す。
若者が 「 安心できる社会の構築 」 なくして 「 デフレは止ま
りません 」 私は、このように考えております。
ですからお客さんには 「 これを考えて経営するように 」 とい
うことは常に言っております。
平成26年3月8日 土曜日
今年初めて 「 福山文化大学 」 に入学しました。
「 学生証 」 が届いていたので今日初めて参加しました。
http://www.hallo21.co.jp/fukuyama.html
講師は 「 経済アナリスト 森永卓郎 」 先生でした。
楽しい勉強になる話しで、いろいろ考えさされました。
神田事務所の 「 経営方針 」 と、一部似通った考えがある
ものだと、自分なりに納得しました。
もちろん、今回の講演で聞いた話を参考にして、お客様と応対
したいと思っております。
残り7回、是非参加したいといまから楽しみにしております。
オープニングの 「 備後しんいち鬼炎太鼓 」 も、迫力があり
いすが振動するくらい全身で感動しました。
大変良かったです。
トカラ列島、私の予想通り 「 受け入れのパイ 」 が小さいた
め、 「 魚釣り 」 は出来ないし、民宿も何人受け入れられるか
4月中旬以降でないとわからないみたいです。
当然出来るのは、 「 神頼みだけ 」 です。
平成26年3月7日 金曜日
今日インターネットで調べていると、尾道市立御調中学校が
ソフトボール全国大会で、準優勝ではないか。
http://www.miesoft.jp/index.php?2013%E5%85%A8%E5%9B%BD%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E7%94%B7%E5%AD%90%E8%A1%A8%E5%BD%B0%E5%BC%8F
うれしいですね。
遅くなったのですが、ホームページに掲載しました。
トカラ列島 (諏訪之瀬島) どうも一人でなく、いつもの
勉強仲間と一緒に行くことになりそうです。
私は 「 山 」 他の参加者は 「 魚釣り 」 になりそうです。
良いところではありますが、自然だけの環境を・・・・・・・・・・
どうなるか ? どう感じるか ? 行った後で聞いてみます。
平成26年3月2日 日曜日
最近の悲しいニュースに、 「 アンネの日記 」 があります。
話題になっているのでご存じだと思いますが、アンネの日記を破る人がい
ることです。
なぜそんなことをするのか私には理解出来ませんが、悲しい現実です。
福山市にはアンネに関する物として 「 ホロコースト記念館 」 がありま
す。
私のホームページでも紹介しておりますが、無料で見学出来る大切な記
念館です。
この記念館が荒らされることがないよう、祈るのみです。
平成26年2月28日 金曜日
コンピューターソフトをXP終了のため新しく購入することになりました。
値段を聞いて 「 貧乏人が買える値段にしてくれー 」 と、頼んだところ、
代理店経由を提案してきました。
いつもソフト会社から直接購入していたのですが、今回は広島にある代
理店から 「 見積もり 」 が届きました。
「 へぇー こんなに ? 」 言ってみるものだ。
当然 「 即発注 」 めでたし、めでたし 「 気分が大変いいです 」
平成26年2月27日 木曜日
ちょっと前から福山市立内浦小学校が表彰される、という内容のものを
見つけていたのですが、どこにあったのかまったくわからなくなっておりま
した。
これを見つけたとき、さすがに 「 尾道市 は どっなっとんか ? 」
このまま永久に 「 表彰されず 」 に終わってしまうのか ? それとも
奮起してくれるのか ? 考えれば考えるほど・・・・・・・・・・・・・・なんで、
ここに書き込むだけにしました。
なにしろ全校児童数10人とは、まさに僻地度数最高の十島村なみでは
ないか ? それでもって・・・・・・・・・・・・・・なんで、児童・先生・保護者おま
けに福山市職員・広島県職員全員で 「 記念撮影 」 これを見て 「 尾
道市職員 」 は、 「 写真に写りたくない、というのが多いのか ? 」
「 なんとかならんもんか ? 」 と考えるのは、私だけかもわかりません。
福山市役所ロビーを見ていたところ、盈進中学校1年生後藤泉稀さんの
表彰がありました。
そうだ、写真を取り忘れていましたので、こんど市役所に行ったとき写して
帰ります。
平成26年2月23日 日曜日
福山・尾道だけでなく近隣の市や町にある小学校・中学校の表彰につ
いて調べていたところ、次のような表彰が出てきました。
広島国税局表彰です。
上級官庁であります国税庁のは、お知らせに載せておりますが、これは
所長の気まぐれ一言が良いと考えたので、こちらに載せます。
福山市立培遠中学校 川岡 穂花 さん 他
府中市立第一中学校 2名 広島大学附属三原中学校
福山市立東中学校 です。
http://www.nta.go.jp/hiroshima/shiraberu/gakushu/sakubun/index.htm
いろいろ調べてはおりますが、三原市で検索をかけても、広大附属三原
中学校は出てきませんでした。
福山市で検索をかけても、培遠中学校は出てきませんでした。
いろいろな方法で検索をかける必用があると、初めてわかりました。
次回からはもっと広い範囲で、検索をかけて、多く見つけ出したいです。
税務署の表彰で思い出しました。
福山税務署長から、私の事務所に勤務している事務員さんの娘さんが
昔表彰されていました。
3年生ばかりの中に一人だけ 「 1年生 」 それにしても、 「 すごい
なぁ 」 と言っていたことも思い出しました。
当時の写真を見ながら 「 一眼レフ が 欲しい 」 と、考えていたことも
懐かしいです。
高いところを写すので、 「 脚立 」 を借りて写したのもなつかしいです。
平成26年2月22日 土曜日
今日朝お客さんの事務所で話しをしていたところ、突然電話がかかってき
て 「 誰かなぁ ? 」 と、考えながら電話に出ると、なんと尾道市会議員
の○○○さんでした。
去年の年末に福山市会議員さんから 「 ○○○さん 」 の紹介を受けて
いましたが、私の都合でお会いできていませんでした。
今日電話いただきました。
当然話しは 「 子供たちの表彰 」 ですが、電話で実情を聞いて 「 安
心 したと同時に 」 「 頑張ってもらわなければ 」 と、強く感じました。
尾道市の一部には 「 大変努力している人がいる 」 という話しには、
勇気づけられたし、 「 うれしかった 」 です。
「 子供たちの表彰 」 は、いくら多くても 「 不平・不満 」 はありませ
んから、私としては、これからもいろんな形で宣伝したいです。
まじめな話しを 「 まじめにとらえてくださった 」 福山市会議員の○○さ
ん、それに 「 子供たちの表彰 を まじめに とらえて下さった 」 尾道市
会議員の○○○さん、こういうのは大変ありがたいと思います。
関係者にとって 「 面倒なこと 」 だとは思いますが、 「 子供たちの 明
るい未来のため 」 に、大人がどうかかわるかは自由ですが、出来る限りの
努力は大切だと私は考えております。
平成26年2月19日 水曜日
今日行った神田事務所のミーティングでは、久しぶりに提出した 「 宅建
業更新許可 」 について行いました。
注意すべき事、今回の反省点、控えのある場所、その他気がついたこと
などです。
事務所の全員がすぐに対応できるように、勉強しました。
神田事務所では、普段 「 宅建業 」 の申請はほとんどしておりません
から、こういう機会に勉強しなければ出来るようになりません。
その他では、建設業の銀行融資について経営審査で行われる 「 例外
的取り扱い 」 を勉強しました。
神田事務所のお客さんでは、該当する事業所はありませんが、それでも
お客さんから問い合わせがあれば、すぐに対応できるように最新の情報を
勉強しました。
平成26年2月14日 金曜日
今日保険代理店さんの話しの中で、 「 事故・病気にかかわらず 生活に
困窮している 」 のを多く見ているので、せめてそういうことがないようにアド
バイスはしております。
保険に入る場合には、「 ただ保険に入っていればそれでよい 」 と、考え
がちだけれど、実際保険請求という話になったときは、 「 もっと 大きな ?
」 となります。
そういえば私の事務所でも、保険に入るときは 「 事故の時は○○○円だけ
れど 病気の時は 半分 」 なんて言って入ったところ、病死なんてまったく
眼中にありませんでした。
そのため実際に保険請求が確実になったとき、 「 しまった 半分しかない
」 と、いう経験を思い出しました。
そのため請求後に、 「 残った人の保険金額を上げた 」 いうことをしまし
た。
いま神田事務所では、保険請求の依頼を受けて作成しておりますが、良心
的な代理店さんであったため、それなりの保険に入っておられましたので、あ
る程度生活はできるだろうと考えております。
その後関係者が自分の保険を見たところ、 「 安いにはそれなりの理由が
あるんだなぁ 」 と、実感したそうです。
当然更新時には、それなりの金額に上げるだろうと思いました。
平成26年2月13日 木曜日
この前のに日曜日、いつも軽四に乗っていますが久しぶりに 「 86 」 に
乗ろうとおもい、全面のガラスを拭いてきれいにして・・・・・・・・・・と考えよく
見ると 「 ガーン 」 なんと、一部ひび割れが 「 ありゃー なんて不幸な 」
いつどこで・・・・・・・・・割れたのか、まったくわかりません。
わかったのは 「 修理費用 およそ○○万円 」 月曜日に修理を依頼しま
したから、明日金曜日には修理が終わるとおもいます。
それにしても少し大きな業務の依頼がくると、その前に大きな出費、頭が痛
いです。
頭が痛いで思い出しましたが、昔ある事務所を訪問したところ、所長さんが
「 頭が痛い 頭が痛い 」 と言われていたので
○○さんは頭がいたくても 「 ふところが痛くない 」 ので、そんなん 「 楽
なもんだ 」 なんて言ったのを、思い出しました。
私もそのような事務所ならうれしいのですが ? ・・・・・・・・・・・
平成26年2月8日 土曜日
いつも雪には縁のない尾道市ですが、昨日の夜から一部道路に雪が積も
っていました。
今日朝は 「 見える部分全面雪だらけ 」 でした。
当然 「 道路は雪世界 」 です。
福山市・尾道市は普段雪が降らない地域ですから、 「 ノーマルタイヤ 」
のまま走る車があるので、走行には十分注意しました。
私は 「 スタッドレスタイヤ 」 にしておりますが、それでも 「 超スロー
ペース 」 です。
いろいろな人がおりますから、人につられて走っていると大変な目に遭う
恐れがあります。
福山の事務所前では、午後1時には 「 道路の雪 」 は溶けてなくなり
ました。
それでも一部には雪がある恐れがありますから、まだ安心はできません。
世の中には 「 不幸な人がいるものです。 」
ちょっと前になりますが、20歳前後の姉妹に 「 父死亡 」 というショッキ
ングな出来事があり、相続関係の一部業務をさせていただきました。
つい最近ですが 「 姉の方が亡くなった 」 という連絡を受けました。
残されたのは 「 妹さん 」 一人になってしまいました。
こんな悲しい手続きは、本当はかかわりたくないのですが、 「 残された妹
さんのため 」 月曜日に動くことになりました。
母は、父より早く亡くなっておりますから、ひとりぼっちです。
祖父・祖母はご健在ですが、それにしても 「 こんなん あっていいのか ? 」
残念でしかたありません。
平成26年2月6日 木曜日
昨日久しぶりに平成24年の 「 所長の気まぐれ一言 」 を読んでいたと
ころ、12月のボーナス支給日を間違えて 「 忘れていた 」 ことを思い出し
ました。
その後 「 所長 今日は 給料日ですけれど ? 」 と言われ、ありゃりゃ
「 また 忘れるところだった 」 、さっきボーナス支給日を忘れていたことを
読んだばかりなのに ?
昼から銀行に振り込みに行きました。
私ごとですが、日頃から行いが良いと、不思議なことが起こります。
夕方 「 お好み焼き 」 を食べようかなぁ ? と思い、パチンコ屋さんの
隣のお好み焼き屋さんを見たところ、まだ営業していなかったので、ラーメン
を食べた後 「 別のパチンコ屋 」 に行きました。
こういうこともあるんでねすね 「 なんと久しぶりに105900円 」 出まし
た。14000円必用としましたから、91900円の勝ちです。
10万円以上出たのは 「 ほんと 久しぶり 」 です。
こういうのは 「 続かないだろうなぁ ? 」 続けばいいのですが ?
今日は 「 昨日見ただけで 行かなかった パチンコ屋 」 に行く予定です。
「 今日も バッチシ 」 となるとうれしいのですが ?
昨日の勝ちのおかげで 「 1月1日からトータルも 10万円以上の 勝ち 」
となっております。
平成26年2月4日 火曜日
昨日節分とは知らず、三原市のお客さんを訪問しました。
途中 「 あれー ? 子供が多いなぁ ? 」 と、不思議に思いながら事
務所に着いたところ、 「 昔、子供だったとき 歩いていた 」 と、事務員さ
んらが話されました。
「 ポテトチップス 」 をもらってうれしかった とのことでした。
三原市の一部地域ですが、節分の日に 「 鬼の豆 下さい 」 と言って、
子供たちが 「 お菓子など 」 を、近所の商店やお家からもらい歩く風習が
あります。
これの光景だったのです。
数人のグループで自転車を利用しながら、楽しそうにもらっていました。
「 250個 」 用意していたのに 「 全部なくなった 」 ので、違うのを渡し
たところ、 「 あれー ○○○ でない ? 」 と、不思議そうに言っている子供
たちに 「 もう なくなったの 」 とは、お店の主人さんの言葉でした。
それにしても、都合 「 300個 」 用意しなければならないとは、用意する
商店さんも大変です。
最後は 「 鬼の豆 終了しました 」 という張り紙を店頭に出されました。
見てて楽しい 「 風習 」 です。
中小企業に対して 「 アベノミックス 助成金 」 が発表されました。
それにしても今回の助成金は、予算規模が大変大きいので、チャンスが多い
と思います。
一度検討する 「 価値 あり 」 です。
http://www.chusho.meti.go.jp/24fyHosei/
平成26年1月31日 金曜日
労災事故で休業していた事務員さんが、昨日から出勤しております。
まだ症状がすべて回復したわけではありませんが、なんとか勤務していた
だいております。
負傷した部分が部分なだけに、傷跡が残らないことを祈るばかりです。
今日で1月も終了しますと思ったら、4月からの一人親方労働保険の更新
について書類が届きました。
もうそんな時期になったと、お客さんに郵送をしました。
毎年のことではありますが、継続できる業務があるのは、事務所経営とし
ては大変ありがたいです。
今年こそは、少し増やす努力をしていくつもりでおります。
「 決意だけは 固いのだけれど ・・・・・ ? 」
平成26年1月27日 日曜日
昨日の日曜日、久しぶりに鷹ノ巣山・カンノキ山に登りました。
前回登ろうとして麓まで行ったところ、あまりにも多くの雪のためあきらめて
そのままユーターンして帰ってきましたから、今年初めてです。
あれほどたくさんあった雪ですが、頂上付近の木が茂っている一部だけ少し
ありました。
ほとんど雪が溶けて足下がすべりやすく、私も2度転んでしまいました。
頂上は雲の中なので何にも見えず、そのうえ 「 あられ 」 が降ってきて、
寒かったです。
それでも久しぶりの登山を満喫しました。
最近好調になった 「 パチンコ 」 ですが、初めて 「 玉を盗まれる 」 と
いう経験をしました。
まさか 「 いつもビデオ撮影 」 している店内で、 「 玉が盗まれる 」 な
んて考えてもおりませんでした。
店員さんに言ったところ、ビデオで確認した後 「 盗まれた 1箱 」 補償し
てもらいました。
犯人は 「 誰なのか ? 」 「 その後 どしたか ? 」 は、まったくわか
りません。
それにしても 「 大胆な ? 」 撮影されているのを知っていて ? 私に
は考えられん ことです。
平成26年1月23日 木曜日
少し時間にゆとりがあるため今日はお客さんのデーターを調べてみました。
建設業経営事項審査の内、経営分析(Y点)点数が、どういう状態にあるか
調査して、今後のアドバイスに利用したいと思っております。
神田事務所で経営分析を提出している51社平均で見ると 「 770.4点 」
内訳で見ると
1000点以上が 4社
900点台が 6社
800点台が 13社
700点台が 12社
700点未満が 16社
合計 51社 です。
神田事務所のアドバイスの効果により、ここ数年上がっているお客さんが
増えてはおりますが、気になるのは1000点以上が減ったことと、700点未
満のお客さんの一部に 「 どうしても点数が上がらない 」 という現実が
あるということです。
こういう分析は、これからの事務所経営を左右することになりそうなので、
今後も続けていきたいと考えております。
神田事務所のアドバイスが適切であったため、Y点が上がっているお客さ
んの方が、下がっているお客さんより増えているのが一番うれしかったこと
です。
平成26年1月21日 火曜日
昨日このページに書き込んで、 「 あれー ? おかしい ? 」 と、ふ
と気がつきました。
平成40年ではなく、2040年ではないか ? 人口が大幅に減少する
にしても、あまりにもハイペースなので気になりました。
おそらく私の聞き間違いか、羽田市長さんの言い間違いだと思います。
それにしても、恐ろしいペースで人口減になるのは間違いなさそうなの
で、それに対して何か対策を考えていく必用があります。
平成26年1月20日 月曜日
15日に行われた自由民主党参議院議員先生の新年会で、羽田福山
市長さんが、将来の人口予想を話されました。
現在47万2千から3千人いる人口が、平成40年今から14年後には
40万人を切る状態になるという予想です。
もちろん日本全体でも人口減少社会になりますから、それなりの考え
でもって事業展開を考えていかなければなりませんが、自然減に対して
私達が取り得る政策なんてなにもないのが実情です。
今現在のお客さんを増やす努力しか生き残る道はなさそうです。
どんどん人口が減少し、事業所がなくなっていけば、それに対して現状
維持なんてのんきなことは言っておれません。
人口が15%減少するという現実をしっかり受け止めて、それなりの対
策を考えながら実行していく、厳しいけれど努力あるのみだと私は考え
ております。
平成26年1月18日 土曜日
私の事務所の女性職員さんが、車から降りようとして転んで、大けがを
してしまいました。
もちろん 「 労働災害 」 です。
誰に責任があるわけではありませんが、つらい療養生活になってしまい
ました。
当分の間、事務員さん3名体制での業務ですから、全員協力で乗り切り
ます。
それにしても正月早々、負傷した本人も大変ですが事務所も大変です。
誰かを負傷させて自分も・・・・・・・・というパターンでなかったのが、唯一
の幸いです。
私を含め、全員ケガしないように努力しましょう。
平成25年1月16日 木曜日
今日ふと携帯電話で気になる部分があったので確認して、修正しても
らっていたところ、毎月一定料金で安いので気にしておりませんでしたが、
無料通話分として 「 15000円 」 繰り越しているではないか ?
しかも毎月の繰越額 「 15000円 」 は、まったく変わらずそのまま
でした。
こういうことに気がつくと、当然 「 安く しよう 」 ということで、ひとつ
安いプランに変更しました。
予定では900円前後安くなって、毎月2000円くらいのはずです。
昔18000円くらい支払っていたときと比べると、通信費が極端に安いと
びっくりするほどです。
これでは 安倍政権がさかんに言っている 「 デフレ脱却 」 は難し
いかも ?
平成25年1月15日 水曜日
正月早々から苦労していた 「 年末調整 」 がやっと一段落つきま
した。
今年は増えた分だけ苦労しましたが、それもお客さんあっての事です
からうれしいことです。
今日は11時から自由民主党参議院議員先生の新年会があったため、
参加してきました。
多くの来賓と参加者に毎年ではありますが、驚くと同時に尊敬の念も
あります。
きっと本人の人柄と政治への取り組みだと思います。
見習わなければならない部分が、私には非常にたくさんあります。
毎年の行事ですが参加して、楽しい雰囲気にありがたいなぁと一人
喜んでおります。
今年1年、神田事務所の業務がより良き方向に向かうように、努力す
るつもりでおります。
去年と同じように、 「 良い1年だった 」 と、言えるように頑張ります。
平成26年1月9日 木曜日
今年も年初から 「 年末調整 」 で苦労しております。
急遽2社増えたため、大変さが身にしみております。救いと言えば、
10名以上のため期限が1月10日というのが1社のみで、これは年末
までに終了していますから、残りは1月20日が源泉税の納付期限で
す。
そこまでには終了しますが業務の関係から、本日にすべて終了させ
たいです。
昨日も久しぶりに少し残業しましたが、今日は予定があるため出来ま
せん。
事務員さんに、 「 間違いがあるかどうか ? 」 確認をお願いしな
がらですから、必要以上に時間がかかります。
なれない業務ですが、引き受けた以上は誠実に行います。
平成26年1月6日 月曜日
今日から神田事務所も新しい年の業務が始まりました。
朝一番先に建設関係のお客さんに、私ではわからない部分をお願い
にお伺いしたところ、 「 どうも話しが合わない ? 」 不思議に思っ
て調べたところ、 「 正月休みの間にした 業務が 全部 パー 」
去年の内容をそのまま 「 本年分 」 として業務をしていたことがわ
かりました。
事務所に着くなり、当然補正をしました。
一所懸命努力したのに ? もう少し内容を見れば ?
最初から 「 反省ばかり 」 です。
平成26年1月3日 金曜日
前年度までの数年間で、一番早く経営分析が1000点以上になった
事業所は ? という自分自身の問いに対して、調べてみました。
もちろん神田事務所で経営分析を提出している事業所だけを調べた
ところ、意外な事実が判明しました。
会社歴史 なんと 開業3年目 です。
この会社が一番早く1000点以上になったことが判明しました。
ようするところは 「 やろうと 思えば 誰でも 出来る 」
しかも最初の1年間は 「 赤字企業 」 2年間で取り戻したのです。
この会社は 「 親子で 頑張っている 零細企業です。 」
資本金も少なく、自己資本も小さく、売上げも少ないし、利益も大きくあ
りませんが、全員で力を合わせ、当然我慢するところはすべて我慢して
いるのは事実です。
もちろんこの状態を維持できるように、神田事務所としても 「 出来る
限りの応援 」 をさせていただくことにしております。
平成26年1月1日 水曜日
新年明けましておめでとうございます。
本年も神田事務所のホームページをよろしくお願い致します。