作成日:2015/07/25
立山(雄山)3003メートル 登山
平成27年7月25日 土曜日
平成27年7月20日月曜日、立山3003メートルに登りました。
登山のため標高2500メートルの山荘を、夏のシャツ姿で
出た瞬間、あまりにも寒かったので、そのまますぐに山荘に
入り、 「 防寒着 」 を着ました。
登山道が これですから ?

これを登ると 下るときに ? 当然数え切れないほど
「 転げ 」 ました。

途中で頂上を写真撮影しました。

この標高2700メートル近くまで 登山道に 「 雪 」 がありました。

標高2700メートルにあります 「 休憩所 」 に集合し、登ってい
くことになるので、私のような単独だけでなく、多くの団体が当日
登山しました。

当然、登山道は ラッシュアワー でした。

標高2991メートルにある 立山一等三角点 です。

ここから 3003メートルに行くには 500円が必要です。

ここで、神主さんから 「 お祓い 」 を受けました。
転げても 「 ケガをしなかった 理由 ? 」 神主さんのおかげかな ?

3003メートル 頂上です。
標高2700メートルより上は、岩だらけで 「 花 」 は見え
ませんでしたが、ちょっと下ったところに、こんなのがありました。

完全には咲いておりませんが、これを見つけたときは、うれしかったです。
もう少し下ったところには、こんなのもありました。

この花は、登山口になります 「 室堂 」 にあります池の畔で
写真撮影しました。

「 タテヤマリンドウ 」 かな ? 正式名称はわかりません。
19日室堂についたとき 「 足下の 雪 」 を見て、 「 こりゃー
だめだ 」 と、半分以上あきらめていましたが、覚悟を決めて登ると、
意外といけるものでした。
ただ、前日には、「 山岳救助隊 」 が走って、どこかに行っていた
ので、十分注意する必用があります。
最後に、一人だけの単独登山でしたが、 「 楽しかった、うれしかっ
た 」 ひじょうによかったです。