作成日:2014/12/03
三陸鉄道・遠野・盛岡旅行記及び写真
平成26年12月3日 水曜日
11月24日は一関を朝一番に出発して、気仙沼に行きました。

ここで2時間の休憩中に、駅前にある観光案内所で教えてもらった
「 海の市 」 にタクシーで行き、お土産を買いました。
もちろん、郵送でお願いしました。

気仙沼から 「 BRT 」 に乗り、盛駅に行きました。
「 BRT 」 とは、バス高速輸送サービスの略で、ようするところは、
昔線路だったところを、バス専用として走らせていました。
途中で対向してくるバスを確かめる 「 確認スペース 」 があり、
そこで確認後前に進む、というようにバスが走ります。
私は、大変良い 「 アイデア 」 だと、感心しました。

JR盛駅と、三陸鉄道盛駅が、隣同士になっております。

盛駅前にありました 「 三陸鉄道 記念碑 」 です。

三陸鉄道 です。

三陸鉄道は、大変親切です。 さけの遡上を見学出来るように、
鉄橋の上でいったん停車して、乗客に見せてくれます。

最終の釜石駅についたところで、写真を撮りました。
ここからは、盛岡の案内人さんにお願いして、遠野に行きました。

遠野にある 伝承園 です。

伝承園 内部の建物です。
この後 「 かっぱ渕 」 を身に行った頃には夕暮れのため
写真撮影が困難になり、そこから盛岡に出て、一泊しました。
25日盛岡の最初は、裁判所前にある 「 石割桜 」 でした。

裁判所前にあります、 「 石割桜 」 です。

石割桜看板

盛岡城の入り口にあります 「 鳥帽子岩 」 です。

新渡戸稲造 記念碑です。
25日の午前中は盛岡見学で、午後12時50分発の新幹線で
帰りました。
21日から25日まで、大変楽しい日を過ごすことが出来ました。