平成24年12月29日 土曜日
昨日28日事務所の大掃除をして、今年の業務は終了しました。
残りは、私が正月休みの間にひとつひとつ片付けていく予定にしております。
昨日は雨の中、病気で亡くなられた事務員さんのお墓参りに、今回は娘さん二人と仲の
良かった元事務員さんとの合計4名で行きました。
帰りにレストランにより、来年は長女さんが18歳になるので、車の免許を取る予定など話
しをしました。
それにしても、長女さんは私が乗ってきた軽自動車を見て 「 ホイルが違う 」 と、すぐ
にわかりました。スタッドレスタイヤにしているので、違うのだと話しました。
お母さんが乗っていた車なので、わかったのかもわかりませんが、よく見ている物です。
今年は神田事務所の業務については、平年並みだったのですが、それでよろこんでいた
ところ、年末になり、とんでもない出来事に出くわしました。
こともあろうに、トヨタ86で衝突したのはしかたないのですが、 「 当たった相手
の人が、お客さん 」 だったのは、正直びっくりどころか、驚きました。
なにも好きこのんで当たらなくても、もう少し 「 用心しても 」 いろいろ言葉は
出てきますが、 「 事故は事故でしかたないけれど・・・・・・ 」 嘆いてばっか
りです。
損害保険会社には 「 無理をお願いして ? 」 「 お客さんなので、その点だ
け考慮して下さい。 」 と、頼みました。
私の車は、正月前に修理が終わり帰ってきましたが、 「 お客さんの車はどうなったか
? 」 心配しております。
正月前に帰ってくればいいのだけれど ?
平成24年12月23日 日曜日
今日は朝早くからいつもの鷹ノ巣山・カンノ木山に行く予定にしておりましたが、いろい
ろしなければならないことがあったので、10時頃家を出発しました。
途中の道路を見ていると、どうも朝は 「 雪 または 凍結 」 ではなかったのかなぁ ? というような、路面が濡れていました。
もう少し早く通ろうとすると 「 危険な目に 合う 」 だろうと予想できました。
時間をずらせて 「 今日は正解でした。 」
出発が遅かったので、福富からの登山をしました。
予定では 「 向原 」 からでしたが、遅くからの登山ですから、早く下山できる方を
選びました。
足の調子もいまいちでしたので、カンノ木山には行きませんでした。
2時間弱の登山でしたが、寒いけれど気持ちよかったです。
今日は 「 かたくり 」 の整備をしたかったのですが、まだ葉っぱがあるようなので、
1月中旬以降から始めることにしました。
毎年 「 少しずつ 」 環境整備をしていますので、多少増えてきたようにも感じられ
ます。
あまり急激な環境変化は、自然界の生物にとってよくないことだと思いますから、少しずつ
年月をかけて整備しております。
来年で 3年目です。
平成24年12月21日 金曜日
昨日の木曜日、一般競争(指名競争)参加資格審査申請書(建設工事)の入力をしていた
ところ、インターネットによる送信日を今日の日付き(21日)としていました。
国土交通省の建設工事一括申請は、中央省庁が一度に申請できるメリットはありますが、
ひとつ間違えば大きな影響がでますから、何度も・何度も・見直しをしております。
そんなことをしていたところ、お客さんが事務所にお金をもって来て下さいました。
領収書をパソコンで打ち出そうとしていたところ、今日は19日だからと独り言を言って
日にちを入れて、なんてやっていたところ 「 所長今日は 20日 ですよ 」 あれぇ
ー 「 わっはっは 」 またやっちゃった 「 もう間に合わないなぁ ? 」 「 今
日は 20日かぁ ? 」 ボーナスは早くから計算していたのに ? と言うと、お客さ
んは 「 大笑い 」 をしました。
明日は21日だから、と言いながら 今日は 19日 とは、都合良く考えるなぁ ?
と、一人大笑いをしました。
そんなわけで、今日は朝一番に銀行に行って、ボーナスを振り込みしました。
平成24年12月16日 日曜日
賞与の計算は先週済ませているので、今週は会計ソフトの打ち込みをしました。
自分とこだけですが、なかなか大変です。早く終了させていないと、以前申請遅れで大変
痛い思いをしたので、最近は時間を見つけては打ち込みをしています。
お客さんの申請控えを持って行こうとしたところ、どこを探しても出てこないのには、まいり
ました。
いろいろ悪戦苦闘しながら探しましたが、どうにもならず、事務所全員で探してもみつかり
ませんでした。
今月に入って、 「 どこどこお返ししたか ? 」 を、思い出していると、 「 そう
いえば、どうも通常より厚いのを返したような ? 」 そんなことがあったので、一度お伺
いして申請書の控えを見せてもらうと、 「 ありゃまぁー 」 こんなところにあるなんて ? そこには、上はお客さんの正常な控え、もうひとつ次に、違うお客さんのがありま
した。
なくしたかどうか、心配しておりましたが、無事見つかりました。
やっと 「 請求書 」 が発行でき、 「 めでたしめでたし 」 でした。
何も返さず、 「 お金だけ払って下さい。 」 は、やりにくいからなぁ ?
平成24年12月11日 火曜日
広島県の建設業経営事項審査の受付は、毎月1日から10日までです。昨日が12月の
最終日でした。
神田事務所でも数社の受付を持って行きましたが、消費税税額証明書で、とんで 「 へ
ま 」 をしてしまいました。
なんと驚いたことに、税額のところが 「 無 」 になっているではないか ? あんなに
支払っているのに ? と思い調べてみると 「 決算期が1ヶ月ずれていました。 」
ありゃりゃ ? 決算月を間違って請求したので、コンピューターに税額が表示されなかっ
たので、 「 無 」 になってしまったのでした。
まさか? 会社があれば、大丈夫と判断した私もミスですが、決算月を間違って申請した
とは、考えてもおりませんでした。
「 消費税額証明書 」 で、税額が記載されていない証明書をもらっても、役にたたない
のはあきらかなので、その場で修正すれば 「 ○○円 」 余分に払わずにすんだし、2度
手間が防げたのに 「 ちょっと見ればよいのに 馬鹿だなぁ ? 」
平成24年12月4日 火曜日
国土交通省が行っているインターネット一元受付、といっも、建設業者で入札参加申請を
中央省庁に提出しない人には関係ない話しですが、どう考えても 「 不利益取り扱い 」
には閉口しました。
どこの税務署でも、完納証明書をもらおうとする場合、税務署に申告書を提出すると、自
動的に納付期限が書き出されるように設定されています。
そのため、税金は完納しているにもかかわらず、その 「 完納証明書では不十分 」
との一言で、再度証明書を取り直すことになります。
別に完納しているにもかかわらず、 「 納付期限未到来 」 の文字が入るため、完納で
はないと判断されます。
どうも 「 公務員 」 の性格なのかどうかわかりませんが、申告書を早く提出すると不
利益処分をするというのは、私には納得できません。
これではまるで、 「 申告書は期限ぎりぎりに提出すべき 」 と、言っているのと同じ
です。
自分たちにはまったく影響がないから 「 他の部署が影響を受けようが受けまいが関
係なし 」 には、ほとほとこまります。
自分たちさえ良ければ 「 それでいいのだ 」 が、蔓延するこの国は、将来どうなるの
だろう ?
不安一杯です。
公務員の質が 「 落ちるとこまで落ちたか ? 」 と、言わざるをえません。
平成24年11月27日 火曜日
神田事務所で募集していました、行政書士・社会保険労務士の資格所持者に1名応募
がありましたので、昨日面接しました。
来年1月から3ヶ月研修する予定です。
これから応募されようとしている人がいましたら、現在決定している人が無事独立開業
が決定してからの勤務となることをご了承下さい。
平成24年11月25日 日曜日
昨日の土曜日は、サンフレッチェ広島がJリーグ初優勝のニュースだらけでした。
地元テレビ局のニュースは、すべてサッカーが主でした。
地元で勝って優勝ですから、たいへんうれしいことです。
天皇賞ではすぐに敗退が決定し、どうなることか心配しておりましたが、ファーンの目の
前で優勝できたことが一番よかったです。
来年は、カープもサンフレッチェを見習って欲しいです。
土生翔平選手が一軍で活躍することを願っています。
平成24年11月24日 土曜日
今日は朝早く、いつもの鷹ノ巣山・カンノ木山に登るため向原に向かっていると、空模様
が雨のようだったので、福富に変更して登りました。
以前に比べて足の状態も少しだけ回復してきたようで、だいぶ早く歩けるようになりまし
た。
まだまだ本格的な回復ではありませんから、白木山には行くことができません。
もう少し足の状態がよくなれば、白木山に登り、いつものように上深川まで歩くと気持ち
が良いのですが、もうしばらくは我慢が必用なようです。
平成24年11月16日 金曜日
今日は、久しぶりに東京で行われる建設業の勉強会に参加します。
毎回いろいろな地方の情報がもらえるので、大変楽しみです。
今回の主なテーマは 「 社会保険未加入問題 」 です。各地で取り扱いが違うような
ので、その部分を聞いて帰ります。
毎回 「 ケンケンガグガク 」 2日間十分勉強してきます。
平成24年11月10日 土曜日
建設業経営事項審査で、建設機械の得点で、リース契約にはほとほと苦労しています。
販売会社は 「 販売証明書 」 を出してくれるのですが、これにリース契約がからむと
とたんに面倒なことになります。
リース期間の年数足らずで、 「 得点にならず 」 もありますし、買い取りしているにも
かかわらず、 「 販売会社からの証明書が手に入ってから 」 なんて言い逃れでもって
遅くなるケースもあります。
それにしても、最近 「 リース契約 」 そのものを見直すべきだと私は考えております
が、実際なかなかお客さんに理解していただけないのは残念です。
もうしてしまなったいままでの分は、しかたないにしても、これから先の買い物は、リー
ス契約でなく、長期手形支払いなどを考えたらよいのではないかと思います。
なにが良いかは、その都度違いますが、自分にベストな方法を選び出して購入すること
をお勧めします。
平成24年11月9日 金曜日
平成25年3月10日に行われます建設業2級経理士合格を目指して、神田事務所では勉
強会を行うことにしました。
参加者全員で勉強する予定です。
どなたでも、どこからでも、自由に参加出来るように設定しておりますから、気軽に声をかけ
て下さいますようお願い致します。
ホームページのトップ左に、詳しい日程などは書いてありますから、クリックして見て下さい。
よろしくお願い致します。
平成24年11月3日 土曜日
お知らせにも書きましたが、福山市において現在 「 福山市災害応急対策事業者
登録制度 」 で、新しく募集が始まっております。
http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/kanri/saigaitouroku/saigaitouroku.html
これを読みますと、現在有効な登録時業者さんも、平成25年度・平成26年度には期
限切れとされる恐れがありますから、新しく登録する必要があるということです。
注意して下さい。
平成24年11月1日 木曜日
大変うれしい情報が手に入りましたのでお知らせします。
去年、千年小学校・能登原小学校が表彰された 3R推進協議会(リデュース・リユ
ース・リサイクル)において、今年は 「 山南小学校 」 が表彰されました。
文部科学大臣賞です。
http://www.3r-suishinkyogikai.jp/commend/hyosho.html
詳しくは 「 お知らせ 」 に書いてありますので、読んで下さるようお願い申し上げ
ます。
平成24年10月28日 日曜日
昨日の土曜日、いつもの鷹ノ巣山・カンノ木山に行きました。
今回は登山道の整備はしませんでしたので、向原からでも前回ほど時間を必用としま
せんでした。
足の状態が以前より少しだけ改善したようです。
最初にカンノ木山に登ったのですが、若い後から来た人の邪魔をしていたようで、気づ
いたときはすぐ後にいました。
鷹ノ巣山で出会った私より年配の夫婦の人から、 「 トリカブトの花を見に来ました。 」
と言われたので、あるかどうか確かめてから、 「 少しだけ残っています 」 9月10日
頃から見頃だと思います。と、花のある場所を教えてあげました。
昨日の状態では、自分で探すのは、ほとんど無理だと思います。
カンノ木山で出会った若い男性二人連れは、 「 変なところから上がっているなぁ ? 」
と思って声をかけると、 「 道に迷いました。 」 と言われたので、帰りの道を教えてあ
げました。
昨日の一番良かったことは、これまで何度も挑戦しましたが、広島スカイツリー登山で、
「 トリカブト 」 の花を見つけたことです。
「 タンナトリカブト 」 の標識はありましたが、実物の花がなかったので 「 何度も・
何度も 挑戦 」 しておりました。
草の種を全身につけ、蜘蛛の巣に悩まされ、蚊に食われながらの登山ですから、なか
ったときの 「 ガッカリ 」 は、想像できると思います。
「 あったときの喜び 」 は、こんなことを経験した人しかわからないはずです。
先週、携帯及び免許証を忘れたため家に帰ることとなり、男鹿山に行かなかったのが
残念です。先週の方が 「 きれいに咲いていたはずです 」
来年は 「 花の咲く時期 」 がわかったので、きれいな写真が撮れるはずです。
鷹ノ巣山・カンノ木山の 「 トリカブト 」 も、男鹿山の 「 トリカブト 」 も、
花の色・形それに実の付き方も同じようなので、 「 タンナトリカブト 」 だという
ことがわかりました。
平成24年10月20日 土曜日
久しぶり安芸高田市向原町からいつもの鷹ノ巣山・カンノ木山に登りました。
今回は、登山道整備が目的でしたから車を駐車したところから、鎌を持って邪魔な物を
刈りながら上に向かっていきました。
右を刈ったら左を刈り、というふうに交互に手入れしながら登っていきました。
ひょんなことで反対を振り向き刈ろうとしたところ、 「 あれー トリカブト の花が ? 」
そこには、刈ったばかりの 「 トリカブト の花 」 があるではないか ?
「 誰が ? 」 「 こんな馬鹿な 」 こんなところに 「 トリカブト 」 があ
るなんて ?
まったく知らなかったとはいえ、自分しか考えられないので、 「 ガッカリ 」 です。
前回写真を撮ったところ以外にも、 「 トリカブト 」 があれば良いのに ? とい
つも考えておりましたが、 「 まさか ? まさか ? 」 いつも通っている、こんな
ところにある
なんて ? 私の探していたところは 「 まるで 見当外れ 」 ばっかりで、一生懸命探
しても見つけられないはずです。
あることを知らなかったとはいえ、 「 自分のしたことを 反省 」 ばかりです。
今日は、携帯を忘れ、免許証も忘れてきたため、カンノ木山には登りませんでした。
次回は カンノ木山に必ず登ることにしました。
平成24年10月13日 土曜日
今日も朝早くいつもの、鷹ノ巣山・カンノ木山に行きました。
足の状態がいまいちなので、向原からの登山はあきらめ、福富から登りました。
体調が良かったときは、2時間以内で登山口まで帰ってきていましたが、3時間以上必
用としましたので、まだまだ順調とは言えません。
今日の写真はなんとか見ることが出来ますが、残念だったのは、朝早く写真を撮れば
雲海が見られたのに、先にトリカブトの写真を撮ったため、時間が遅すぎました。
風で流されて雲海のほとんどがなくなっていました。
今日は帰りに 「 果実の森 公園 」 によってリンゴを買って帰りました。
「 シナノスイート 」 がないか探していたら、 知っている人は 「 みんな シナノス
イート を希望 されます 」 朝はあったのですが、ほとんど売り切れました。
とのことでした。知っている人は知っている物です。
残念ですが、2個で 「 200円 」 が1組残っていたので買って帰りました。
後はお土産に 「 ジョナゴールド 」 を購入しました。
12時頃には 「 売り切れ 」 これにはまいります。
平成24年10月11日 木曜日
私がいつも読んでいる雑誌の中に、地元経済誌 「 経済リポート 」 があります。
これの10月10日号最後のページ 「 記者敬白 」 に書かれていた秋の行楽シーズン
で、地元で紅葉の名所が順位付けされていました。
1番が 甲山(現在の世羅町甲山) 「 今高野 」
2番が 三原市八幡町 「 御調八幡宮 」
3番が 三原市本郷町 「 仏通寺 」
となっておりました。
まさにこのとおりで、1番の 「 今高野 」 は大変きれいです。
彩りも鮮やかで見応えがあります。私もお勧めします。
ただ難点は、駐車場の入り口がわかりづらいことです。
旧道を200メートルくらい尾道よりに進みますと、小さな標識があります。
2番目の 「 御調八幡宮 」 もとてもきれいです。
ここは短いハイキングコースとして、砂防ダムまでが整備されていて歩きやすいです。
もう少し歩きたいという人は、八幡の竜王山があります。
私は一度ここから、竜王山を向こう側に歩いて大峰山に行き、さらに仏通寺まで往復した
ことがあります。
これは大変無理があったので、竜王山から帰ってくる下りが大変つらく、何度も何度も休
憩しながらだったので、足が丈夫で元気な人は経験しても良いと思います。
最後の仏通寺は記事に書かれてあるとおり、駐車場に難点があります。
皆さんよく知っているので、混むのが最大の難点です。
裏技として元気な人は、ハイキングもかねて三原の峠の上から歩いて行くのもひとつの
方法です。
私のように御調八幡宮からだと距離が長すぎますが、峠の上からだと半日コースです。
最後に余談ですが、この3カ所から比較的近くお勧めなのが 「 果実の森公園 」 で
す。
これからの季節は 「 リンゴ・柿・梨 」 と、おいしいものが置いてあります。
夕方行くと 「 売り切れ 」 というケースもありますが、取り立てで新鮮です。
リンゴ狩りなど良いのでは ?
平成24年10月8日 月曜日
今日は久しぶりに、白木山に行きました。
前回ほど苦労はしませんでしたが、それでも時間がかかりすぎました。
登るのに苦労、下るのに苦労と、大変つらい思いをしましたが、それでも十分堪能しました。
花はないし、景色もいつもどおりですが、登れば登るほど忘れられないものです。
今回もガラス拾いをしました。 どうもまわりの人は気になるようで、 「 何を探されている
のですか ? 」 と、問われます。 「 割れたガラスです 」 とこたえると、 「 なるほど 」
と納得されます。
頂上では、今回はいままで取り尽くしていますから、そんなにありませんでした。
登山道で2つ拾ったので、車まで持っておりました。
足の状態が上向きつつあるので、もう少し良くなったら 向原から 鷹ノ巣山・カンノ木山に
登りたいと考えております。
当分登山道を整備していないので、気になります。
平成24年10月7日 日曜日
昨日の土曜日、いつもの鷹ノ巣山・カンノ木山に行きました。
今回は、登山道のほとりにある邪魔者を取り除きながらの登山ですから、必要以上に時間が
かかり、カンノ木山には行きませんでした。
あろうことか、トリカブトの写真を撮りましたが、1枚として満足できる写真になっておりません
でした。
これが前回だったら再度登山でしたが、今回は満足できなくても我慢できますので、月曜日
は久しぶりに白木山に行く予定にしております。
少し前に、「 高屋川がきれいになりつつある 」 ということを書きましたが、この川がきれい
だったとき、 「 片山病 」 という 「 日本住血吸虫 」 でこの地方の人たちが苦しんできた
過去を思い出しました。
長野市には 「 宮入記念館 」 というミヤイリ貝を発見した功績をたたえ、宮入先生の記念
館があります。
ホームページを検索すれば出てきます。
福山には 「 吉田先生 」 「 藤井先生 」 を記念して、石碑が建てられていますが、今は
車の通りから見ると 「 これは 何だろう ? 」 のような感じです。
ちょこっと福山に写真をあげていますので、見て下さい。
鶴ヶ橋を200メートルくらい北(府中方面)に行った所です。
平成24年9月30日 日曜日
昨日の土曜日、トリカブトの写真が撮りたくて、男鹿山に行きました。
蚊に食われながら、たくさんの草の種をズボンにつけながら、さらに蜘蛛の巣に悩まされなが
ら登りましたが、今回もトリカブトの写真は撮れませんでした。
今年はあきらめて、来年に期待します。
お客さんの話では、 「 キキョウ 」 が福山市内でも咲いているということなので、来年の夏
は、大変楽しみにしております。
場所は言えませんが、 「 ある 」 と言われている所に、数回行く予定にしております。
前回の鷹ノ巣山・カンノキ山登山の時、登山日誌に 「 ホトドキス 」 の花を主人が見つけま
した。と書かれてあり、 「 どんな花なのか ? 」 わからないなりに期待しておりましたところ、
テレビで花を映し出してくれましたので確認したところ、私も偶然撮影しておりました。
「 なんていう花かなぁ ? 」 「 かわいい花だなぁ ? 」 と思っていたところ、花の名前が
わかり良かったです。
今年は 「 サワギキョウ 」 といい、「 ホトトギス 」 といい、偶然撮影した花の名前がわか
り、うれしかったです。
サワギキョウ だと思います。テレビで映していたのと同じ花です。
ホトトギス これもテレビで見たのと同じ花です。
5回目の由宇球場は お知らせに上げています。
平成24年9月25日 火曜日
今日笠岡に行った帰りに、神辺町に行きました。
久しぶりに 「 高屋川 」 のほとりを車で走っていると、 「 あれー、川底が見える ? 」 と、
不思議に思い、車を止めて橋の上に歩いて行きました。
「 あっ ヌートリア 」 が泳いでいる。
「 川底が見える 」 「 ほとりの方で大きな魚らしきものが 濁している 」 いろいろ見ていると、
最近きれいになりつつあることが、確認できました。
「 大きな鯉が2匹 」 確認できましたし、小さな魚が横になったりして鱗を見せていました。
芦田川の水質は、常に中国地方 「 ワースト1 」 ですが、その中でも 「 高屋川 」 の水質
は、非常に悪かったです。
最近まで、川底が見えると思ったことはありませんでした。
大雨が降る度に、川を洗い流してきれいにしていくようです。
このまま昔のように少しずつでも 「 きれいな川 」 に、戻っていくとよいなぁ ? と感じました。
平成24年9月21日 金曜日
最近の話しですが、お客さんが労災保険特別加入を申請したところ、特定業務に該当するので、
指定診察機関に予約して、この書類をお願い致します。
とする指示書が届けられたので、福山近郊の指定機関に電話したところ、すべて断られました。
「 おいおい、労働基準監督署は 調べているのかなぁ ? 」 電話で実情を話して、調べても
らいました。
「 驚きましたね ? 」 なんと、呉と岡山の労災病院しか 「 出来ない 」 おいおい、それじ
ゃー遠すぎて行かれません。
1ヶ月の期間を延長してもらい、福山近郊で出来るようになってから、行くことにしました。
こういうのって 「 お役所仕事は 無責任だなぁ ? 」 調べてから、書類を送ればすむこと
を、何も調べず、 「 取り扱っていないところを指定した書類を送るとは ? 」
えらい迷惑だ。
平成24年9月15日 土曜日
今日も朝早くに、キキョウを撮影した場所に行きました。
残念ながら、今日はもうすでにキキョウはありませんでした。
猪がえさを探した後があったので、急いで帰りました。
いつもの鷹ノ巣山・カンノキ山に行きました。
もちろんお目当ては ずばり 「 ・・・・・ 」
ついに発見しました、世紀の大発見 ?
詳しくは、お知らせをご覧下さい。
平成24年9月13日 木曜日
今日は、前回許可期限切れにあわや・・・・・・という会社に、更新の書類を持参して、印鑑など
必用な物をもらってきました。
お客さんも 「 更新期日のことは、まったく忘れていたようです。 」
声をかけて良かったです。
帰るとき申請手数料を 「 小切手 」 でもらうことになったのですが、なんと驚くことに、金額が
まるっきり違っていて、私とは別な人が 「 ○○円 」 なんて言っていた物で、 「 そのままの金
額 」 になっていました。
すぐに、 「 これは処分して下さい。 」 と、お願いし、 「 正規の手数料 」 の小切手に変更
していただきました。
それにしても、驚くほどの高額には 「 びっくり仰天 」 です。
こんなこともあるんですね ?
平成24年9月12日 水曜日
少し前にインターネットで購入していた 「 マッサージチェア 」 が届きました。
パレットの後に乗せて自宅に持って帰り、使ってみました。
それにしても軽四だけどパレットは便利です。
全部で 「 66,800円 」 しましたが、現在使って試してみたところ、大変良い買い物だった
と思っています。
こういうものは 「 すぐに あきる 」 ので、なるべく安い買い物で我慢したいのです。
昨日事務所のパソコンデーターを整理するため、お客さんの必用な部分だけ残して、不必要な
物を削除していたところ、たまたま偶然お客さんの申請書を開きました。
最初はすぐに気がつきませんでしたが、 「 許可日 」 に近づいているはずだと思い、神田事
務所の一覧を見ると載っていません。
「 あれー ? 」 どうもおかしいので、書類の控えを出してきて調べてみると、 「 ありゃりゃ 」
欠落しているではないか ?
まだ期限まで時間的な余裕があったからよかったのですが、これが 「 期限切れ アウト 」 に
なっていたら と考えたら 「 ぞっとしました 」
もちろん、お客様からの依頼により業務をさせていただいている神田事務所には、なにも悪いと
ころはありませんが、信頼関係が大きく崩れるのには、間違いありません。
再度今日は朝から 「 お客さんの許可期限を見直し 」 作業に取り組んでおります。
ちょっとした不注意で 「 取り返しのつかない 」 状態になることは、すべて防いでいかなけれ
ばなりません。
平成24年9月8日 土曜日
8月12日・8月25日と2回写真撮影に行った所に、今日も2週間ぶりに行きました。
今回もきれいに花が咲いていました。うれしいですね。
2度公開しておりますから、今回は写真を公開しません。
いろいろな花がありましたが、名前がわからない花ばかりなので、図鑑でも購入すべきかどう
すべきか ? 判断を迫られているようです。
今日も鷹ノ巣山に行きました。足の状態が悪いため、昨日からお医者さんで薬をもらい飲んで
います。
そういうことで、無理だけは避けるため、今回もカンノキ山には行きませんでした。
来週の土曜日には、両方とも登る予定にはしております。
15日・22日・29日と今月は3回登る予定にはしておりますが、目的の 「 とりかぶと 」 の
写真が撮影できるかどうかは、行ってみなければわかりません。
葉っぱが 「 とりかぶと 」 によく似たものがありますから、たぶんいずれ咲くだろうと予想し
ております。
私は植物学者でも、研究者でもありませんから、あてにはなりませんが、いずれ花が咲いた
ところを撮影できるはずです。
平成24年9月6日 木曜日
今日、新しいパソコンの動きがおかしい ? マウスの動きが逆なような ? と、考えながら操
作していると,前と後を逆に持っているではないか ? 線がないのも、よし、悪し、だなぁ ?
無線マウス には・・・・・・・・。
労災保険の不支給に対して 「 審査請求 」 をしたところ、本人が私に何も言わず 「 取り下
げ書 」 を提出したようです。
どうも、私に言わせると、審査官が 「 不支給なら 再審査請求 」 をされるのを恐れたようで
す。
本来なら 「 もらえるお金 」 が、もらえなくなってしまいました。
私にどうの、こうの、はありませんが、せっかくもらえるようにしてあげたのに、 「 本人がいらな
い 」 とは、残念です。
二度と請求が出来ないだけに、相談くらいして欲しかったです。
次回からの請求に対して、何があっても、私には文句すら言えません。
これはつらいです。
本人がどんなめにあっても、 「 おまえ だまってろ ? 」 には、従わざるをえません。
平成24年9月5日 水曜日
今日は神田事務所の給料日だったので、朝銀行に行き振り込みしました。
給料・賞与はすべて銀行振り込みにしておりますから、事務所に現金を保管せずにすみますか
ら、安心です。
お客さんにも、出来るだけ銀行振り込みを勧めています。
現在の環境では、出来るだけ手元に現金を保管するのを避ける努力が必用だと思います。
労災事故で労働者の休業補償手続きをしております。
毎月月初めに申請用紙を準備して被災者に送付するのですが、早く治癒してほしいです。
労災事故は、事業主・労働者ともに影響がありすぎることが一番困ったことです。
出来るだけ被災者を出さないように ? 出来るだけ小さな傷害で止まるように ? 事業主さん
にも、労働者にも、お願いしたいです。
先々週の日曜日に突然液晶画面が見えなくなったパソコンですが、その後は一度として液晶画
面が見えないという現象が現れません。
そのときは、何度も何度もスイッチを入れて試してみましたが、正常にならなかったですが、現在
は、常に正常に表示します。
急いで新しいのを買って良かったのかどうか ? まだ迷っております。
24年9月1日 土曜日
先週の日曜日に一部使用不能になったパソコンを予備にして、新しいパソコンを購入して自分専
用にしました。
以前のパソコンは当時の低価格品でしたが、今回はそれより半額以下でした。ソフトを入れると
半額より高くなりますが、それでも10万円以下でした。
パソコンも安くなった物です。
今回新しいパソコンに古いソフトを入れようとすると、64ビットには対応していません。と表示され
終了してしまいました。
まさか ? まさかソフトが 7 に対応していないとは考えもしませんでした。
ちょっと前に購入した 7 には入りましたが、今回購入したパソコンは 早い とは聞いていまし
たが、64ビットとは知りませんでした。
えらい 「 災難 ? 」 どうしようもないので、もう一台のインターネット用にしているパソコンに
ソフトを入れて、どうにか使用しています。
ソフトが入るかどうか ? 聞いてから購入すべきでした。
平成24年8月27日 月曜日
最近届いた残暑見舞いで、最近15年間不動産取引が年々減ってきているのをグラフで表してあ
りました。
それを見て驚いたのは、減り方が著しいので関連している業界の人たちは、いかに努力して自分
の経営を安定させるか ? 苦労するだろうなぁ、と私は考えました。
建設関係も不動産取引と関わりが深いですから、人ごとではない感じがしております。
自社の対策を怠ると、平均以上に凋落しますから、右肩下がりは大変危険信号です。
こういう中でも、努力している企業さんは元気に売上げを伸ばしております。
ですから、自社がどう対処できるか ? 常に努力するしか生き残る道はないのです。
時代の厳しさを肌で感じました。
平成24年8月26日 日曜日
昨日の土曜日、2週間前朝と夕方2回も行った花の撮影現場に行って来ました。
前回は朝が早かったため大きな失敗をしましたが、今回は前回の失敗にこりまして、対策をほどこ
したため、なんなく写真を撮ることが出来ました。
私の大好きな花が今回も撮影できました。
お知らせに上げていますので見て下さい。
今回は鷹ノ巣山・カンノ木山に向かっていると、きれいなカンノキ山が撮れましたのでアップします。
ここから見るカンノキ山は、きれいだと思います。
登るのは、ここから見ると後側になります。
平成24年8月13日 月曜日
今日は朝からお墓参りをしました。
なにしろ山の上にお墓があるもので、杖をつきながら最初は草を取り除いて掃除をするために登り、
2度目がお花をあげるために登りました。
一日に2度のお墓参りはたいへんです。
昨日朝撮った写真が全部パーになってしまったため、夕方再度写真を撮りに行って来ました。
なにしろ、次回行ったときに咲いているかどうかわからないため、いくら遠くても我慢して車を走ら
せました。
そんなにまでしても ? と不思議がる人もいるでしょうが、私としては 「 どうしても 写真を撮り
たい 」 の執念で行って帰りました。
現地に着いたところ強い雨にはまいりましたが、なんとか撮影を強行しました。
一部ではありますが、私自身は写真に満足しております。
私が 「 どうしても と 強く願った花 」 の写真をお知らせに上げておりますので、見て下さい。
平成24年8月12日 日曜日
今日は朝早くからお目当ての花を探しに車で走っていきました。
現地に到着し、車から降りてそこら中歩き回ったところ、目的としていた花が咲いていました。
「 万歳 」 と大いに喜んで写真を何枚も撮っていると、チョウチョが飛んできて珍しい写真が撮れ
ました。これは珍しいので大変喜びました。
ところが帰って事務所で確認したところ、 「 ありゃーまー 」 なんということか、全部レンズが曇
って 「 もののみごとに 」 「 全部 パー 」
遠くまで出かけてこの災難 「 再度現地に 」 、なさけないことです。
ただ、どこにあるかわかっているので、 「 探し回ることだけは なし 」
残念無念 こんなことがあるなんて ?
平成24年8月10日 金曜日
今日が盆休み前最後の出勤日で、本来なら大掃除ですが、事情があったため昨日事務所の大掃
除をしました。
去年の年末以来の机など移動させてですから、ほこりなどがたくさん出てきました。
1年に2回しかしない大掃除ですが、終了させるときれいに整理され、気分が一新します。
残った部分で気になるところは、盆休みの間に私が一人事務所で整理します。
大掃除が終了したら病気で亡くなられた元事務員さんのお墓参りに、今回は娘さん二人と一緒に
行きました。
お花をきれいに新しくして、さあ帰ろうとして車を動かせていたら、8月の終わり頃から咲き始める
「 白百合 」 が、道路の端にひとつだけ咲いていました。
今年は、去年までに比べると咲くのが 「 かなり早い 」 です。
毎年たくさん咲くので娘さんがお墓に供えていましたので、今回も 「 白百合 」 を一つと蕾を切り
取って供えました。
それにしても今年も暑いですが、秋が近づいているのを実感しました。
平成24年8月7日 火曜日
今年はツバメが育ったので大変喜んだのですが、私の予想に反して2組目がなかったのは残念で
す。
来年もツバメには 「 子育て 」 をぜひして欲しいです。いまから楽しみにしています。
神田事務所では、社会保険労務士・行政書士事務所で独立を目指す人を募集しています。
私は独立して事務所運営をしたいと希望される人は、声をかけて下さい。
どうも、ひとつ資格を持っている人からの声はありますが、ダブル資格者からの声がありません。
宜しくお願い致します。
平成24年8月5日 日曜日
昨日の土曜日ひさしぶりに白木山に行きました。
なんと登るのにこれほど苦労したことは、かってありませんでした。
足の具合が非常に悪く、いつもの3倍以上の時間を必用とし、下山するときも、大変苦労しました。
こんなにつらい登山は、初めての経験です。
足の状態を良くしてから、次回は登ります。
山頂では今年3回目の 「 ガラスひろい 」 をしました。過去2回しているので今回は少ないはず、
と考えておりましたが、どうしてどうして、やっぱりそれなりにあるものです。
次回はかなり少なくなっているはずです。今回のガラスひろいで確信がもてました。
今回も小さな鳥が近づいてきました。休憩している場所は前回と違っておりましたが、かわいいと思
いました。
暑い季節ですから花が少ないのは残念ですが、登山しているとそれなりに楽しい物です。
平成24年8月2日 木曜日
昨日朝いつものように散歩をしていると、空が 「 秋空 」 に変わっているのに気がつきました。
8月なのに 「 秋 」 の気配です。
まだまだ日中は暑いですが、確実に季節は秋に近づいています。
秋は食物がおいしい季節ですから、 「 食べ過ぎ 」 には、十分注意する必用があります。
平成24年7月29日 日曜日
昨日の夜テレビで住吉祭りの花火を見ていたところ、かわいい巨大な 「 黄色いアヒル 」 が
目に入ったので、写真を撮りました。
くちばしの上にいる小さな点のような物は、 「 本物の鳥 」 です。
表情がかわいいとおもいます。
花火をテレビで見るのも、あんがい良い物です。
お知らせに写真をアップしました。
平成24年7月24日 火曜日
昨日の朝いつものように散歩していると、地元に咲く 「 鬼百合 」 が、場所も、本数も去年よ
り増えたようでうれしいかぎりです。
こういうのって 本当に うれしいですよね。
今日は朝早く広島に出張していましたから散歩が出来ませんでしたが、明日からはいつもの道
を歩く予定です。
何も意味あることではありませんが、健康であることが続くように歩いております。
きれいな花を見ながら、ぼけーとしているのも、ひとつの時間つぶしです。
何もなくても、健康であり続けられるだけで私には十分です。
こういうのを続けていると、ふと 「 良いアイデア 」 が浮かぶこともあります。
皆さんも、朝の散歩をしてみられるとよいと思います。
平成24年7月19日 木曜日
今日朝いつものように散歩していると、昨日は2つしか咲いていなかった 「 百合 」が、今日は
たくさん咲いていました。
これから次々に咲いていくものと思います。
毎日見るのが楽しみです。
明日20日金曜日と21土曜日は東京出張です。
建設業関係の条文勉強会です。
全国の仲間が集まって、自分たちの情報交換を交えて、勉強します。
いろいろな地域から集まりますから、大変楽しいしそのうえ勉強になります。
元気に行って帰ります。
平成24年7月18日 水曜日
今日朝いつも散歩している道の辺に咲いている 「 百合 」 を写真に撮りました。
これから当分の間自宅近辺の 「 百合 」 が、咲き続けると思います。
一番早い物から遅い物までありますから、毎日楽しめます。
私の愛車 「 トヨタ86 」 ですが、燃費が良かったのは最初だけで、走らせるとおもしろいですが、
燃費はそれだけ悪くなります。
1475キロメートル 119.2リットル ですから、1リットルあたり 12.37 となり、カタログどおり
そのままです。
おそらくオートマチック車は、12キロ前後だと思います。
平成24年7月16日 月曜日
昨日の日曜日鷹ノ巣山・カンノ木山に向原から登りました。
朝早く出発したので、昼までには下りられると判断して、昼食を持って上がらなかったところ、
なぜか昨日は必要以上に時間を要し、途中休憩も回数が多い上に、時間も長いと、いままで以
上に苦労して登りました。
こんな経験は久しぶりです。
白木山で何度か経験しておりますが、鷹ノ巣山・カンノ木山では、初めての経験だろうと思いま
す。
昨日写真を撮る予定たった田んぼのほとりにある花ですが、ちょっと時期が遅かったようで、か
なりの部分に枯れたところがありました。
先週白木山に行ったため、向原の田んぼの写真が撮れませんでした。ちょっと残念、それでも
かろうじてきれいな花を撮りました。
鷹ノ巣山・カンノ木山では、私は初めて ギンリョウソウ を見ました。
以前の年も咲いていたのかもわかりませんが、今年は何時咲くか楽しみにしていたのが
たまたま昨日咲いたところを見られて良かったです。
ギンリョウソウ も、毎年咲いて欲しいです。
来年も楽しみにしたいです。
平成24年7月7日 土曜日
今日は、約1ヶ月ぶりに白木山に行きました。
久しぶりだったので上深川に行くため出発しようとしたところ、雨の影響かまたも 「 ガラス 」
がたくさんありました。
1ヶ月前、見えるところは全部探したはずなのに、前回より多かったのにはがっかりでした。
最近の登山者は、ガラス瓶を割ってそこら中に投げ捨てる人は少なくなったはずですから、増
えることはないはずです。雨が掘り出した物と思いました。
今日は 「 虫が脱皮 」 していたし、小鳥がたくさん近寄ってきました。一番近づいたのは、
2メートルくらいの所まできました。
単純にうれしかったです。
平成24年7月5日 木曜日
昨日お知らせに 「 ツバメ 」 のことを書いて写真を上げたところ、昼前に巣を見たら4匹とも
帰っておりました。
「 あれ、なんで帰ったのかなぁ ? 雨が降ったからかなぁ ? 」 と一人勝手に想像してお
りましたが、今日朝事務所に来てみると、雨が降っているのに全部 「 巣立ち 」 したようです。
来年も 「 ツバメ 」 には、是非子育てをして欲しいです。
私の予想通り 「 今年2つめが出来ると良いのですが ? 」
さて、どうなることか ?
平成24年6月30日 土曜日
今日は、小雨降る中をいつもの鷹ノ巣山・カンノ木山登山に行きました。
傘をさしての登山ですから、距離が短い福富登山口から登りました。
頂上にある登山日誌で 「 ささゆり 」 の情報を探しましたら、○○さんから 「 ささゆり 」 が
ありました。という書き込みを見て、喜びました。
本当にあるかどうか確かめたところ 「 あるにはあったのですが ? 」 私が写真を撮ったの
とは、明らかに違う 「 ささゆり 」 でしたので、喜びが半分になってしまいました。
そこで、 「 私が写真を撮った ささゆり は ? 」 どうなったのか ? 雨の中、探し回った
ところ、無情にも 「 花が切り取られた後の ささゆり 」 を、発見しました。
実は、 「 なぜ ささゆり が 切り取られてしまったのか ? 」 、責任の一部に、私のした
行為があるのです。
本当に残念なのですが、 「 登山に来る多くの人に見てもらえるように 」 「 見つけにくい
状態に咲いていたので、廻りを取り除いて、わざわざ見えるようにしてしまったのです。 」
私が、いらんことをしなければ、おそらく 「 見つけられなかった 」 と、思われます。
次回からは、 「 私のちょっとした不注意 」 で、残念な結果にならないように、反省するよ
うにします。
「 よかれ、と、思ってした行為が ? 」 大事な 「 ささゆり 」 を、台無しにしてしまったの
です。
ただ、ひとつだけ救いだったのは、 「 根こそぎとるのではなく 」 「 花だけ切り取った 」
ので、おそらく来年も咲くだろうと、予想できることです。
平成24年6月27日 水曜日
昨日・今日と二日続けて地元の 「 鬼百合 」 が、どうなっているか調べました。
まだ、つぼみがでそうなのが一番早い状態で、咲くのは当分先のようです。私の自宅付近には
「 ささゆり 」 はありませんので、 「 鬼百合 」 が咲くのを楽しみに待っております。
これから、山沿いや川沿いに、少しだけ花がさくので、それを見るのも朝の散歩の楽しみです。
「 間欠性跛行 」 で、最近はだんだん痛みが早くなってきたので、一度に続けて歩ける時間
が少なくなってきております。
お医者さんから、 「 症状がひどくなると 手術 」 しなければ・・・・・、なんて脅されています。
完治する病気でないだけに、注意する必要があるのだそうです。
平成24年6月24日 日曜日
昨日の土曜日、久しぶりに向原から鷹ノ巣山・カンノ木山に登りました。
去年きれいだった田んぼのほとりの花を撮影するためです。
今年はまだ少しだけ早かったようです。
もう少し後に再度撮影に行く予定にしております。
ここの田んぼには、もう少し後に撮影に行く予定にしております。
昨日も 「 山あじさい 」 の、咲いている中を登山しました。
こんなのを見ながらの登山するのは 「 気持ちいい 」 です。
頂上付近にあった 「 まむし草 」 見つけることが出来ませんでした。
この山で生活する 「 動物 」 のせいでないような気がしております。
あまり珍しい花を、その時期にホームページに載せない方がよいと思われました。
平成24年6月22日 金曜日
最近の話しですが、お客さんに 「 ささゆり 」 が、どっか咲いているところを知っていたら、
教えて下さい。 と、お願いしておりました。
今週連絡がありましたので、今日写真を撮りに行って来ました。
地主さんも快く写真を撮らせていただきましたので、大変気持ちよかったです。
ただし、お知らせの下の方にある写真は、道路のほとりから見えるところだったので地主さん
が誰かわかりませんでしたので、了承はいただいておりません。
お知らせに写真を上げていますので、見て下さい。
平成24年6月18日 月曜日
昨日の日曜日鷹ノ巣山・カンノ木山登山に向かっていると、登山口近くの林道のほとりに、さ
さゆりが咲いていました。
写真はおしらせにありますから、見て下さい。
午前中は、鷹ノ巣山・カンノ木山登山で、午後からマツダスタジアムで、オリックス戦を見学に
行きました。
カープ対オリックスの2軍戦は、どういうわけか 「 変な試合 」 が多く、そのため人気もいま
いちです。
昨日も あわや 「 ノーヒットノーラン 」 か ? と、思われるような試合展開となり、9回
の裏に先頭打者がかろうじてヒット1本打ったため、 「 不名誉な記録 」 を逃れることが出来
ました。
土生選手は、9回の表2アウトから、レフトの守備につきました。
レフトの守備についたところです。 この後すぐに9回の裏カープの攻撃になりました。
横山投手の代打として出場した 「 井生選手 」 によって、かろうじて 「 不名誉な記録 」 を
逃れたところです。
それにしてもファーンはよく知っています。
私の後に座っていた女性が 「 あっ、土生君が出てきた 」 「 レフトがケガをしたのでは 」
「 トレーナーが走っていっている 」 「 レフトが交代するのだろう ? 」
私は 「 出てきた選手 」 が誰なのかわかりませんから、それを聞いていました。
それにしてもオリックスは 「 ホームラン1本を含む9安打 」 対するカープは・・・・・・・・・
ご覧の通り 「 不人気な理由は 」 「 これ ? 」
平成24年6月15日 金曜日
昨日の木曜日にお客さんに電話で 「 ささゆり 」 が咲いているかどうか尋ねたところ、今
年はすでに花が落ちているとのことでした。
「 残念無念 」 せっかく花を撮影するために購入した 「 一眼レフ 」 も活躍できません
でした。
来年は、5月20日前後から探すようにしようと思いました。
「 すずらん 」 と同じ時期なので、忘れずに撮影しようと考えております。
今日・明日・明後日と3日間、マツダスタジアムで2軍戦が行われる予定になっております。
明日か明後日、雨が強くなければ試合がありますから、行ってみたいと考えております。
せっかく購入した土生翔平選手撮影用の 「 大きなレンズ 」 を、活躍させたいです。
試合はあっても 「 出場しなかったら ? 」 そのときは 「 がっかり 」 して、帰ります。
平成24年6月11日 月曜日
3回目の由宇球場はお知らせに写真を上げていますので、見て下さい。
9日の土曜日には 「 男鹿山 」 行って 「 すずらん 」 を見ようとしましたが、もうすでに
遅かったです。
前回が最終でした。来年は 「 もう少し早く登る予定 」 にしました。
すぐに登れる山なので、次回は1ヶ月後ぐらいに登る予定にしました。
今回は、ほとんどの花が咲いていなかったので残念でした。
平成24年6月7日 木曜日
先週の金曜日生まれて初めて金沢に行って来ました。
もちろん勉強のためでしたが、悲しいかなあまりにも眠たかったため、山口先生の講義は聴く
ことが出来ませんでした。
外に出て寝ていました。
懇親会の写真を一所懸命撮影していたところ、明くる日土曜日の 「 兼六園 ほか 金沢市
内見学 」 の撮影はまったく出来ませんでした。
「 電池切れ 」 には 「 ほとほとまいりました 」 どうも 「 予備電池 」 があった方がよ
いようです。
日曜日には再度 「 由宇球場」 に行って来ました。
土生選手の出場機会はありませんでしたので、写真はうまく撮影することができませんでした
が、カメラのご機嫌を損ねたようで、帰ってきてから、オリンパスに電話して修正しました。
それにしても 「 一眼レフは、機能が多すぎて、私には使いにくいです。 」
一眼レフで 「 馬鹿チョン カメラ 」 に近い物は出来ないのだろうか ?
10日の日曜日には先着200名にサイン会が行われるようなので、中日戦をどうすべきか思案
しております。
地元の人に情報を 「 聞くも地獄 聞かぬも地獄 」 かな ?
平成24年6月1日 金曜日
今日は生まれて初めて金沢に行って帰ります。
一般社団法人全国建行協の金沢フォーラムに参加のためです。
多くの仲間に会えるのが楽しみです。
いろいろな地域の情報交換で盛り上がるのは、勉強になります。
元気に行って来ます。
平成24年5月26日 土曜日
今日は朝早くから 広島スカイツリー 登山に行って来ました。
おしらせに写真を上げていますから、見てやって下さい。
平成24年5月25日 金曜日
今日は朝から雨模様で、外出するには少しだけ邪魔をします。
広島まで朝早くから貨物自動車の関係で 「 中国運輸局 」 に行ってきましたが、雨は傘
を必要としますから本当は降って欲しくなかったです。
明日は待ちに待った 「 広島スカイツリー登山 」 を予定しておりますから、なんとか晴れ
て欲しいです。スカイツリー登山の地元では、27日の日曜日にイベントを行うようですが、私は
あえて一日早い土曜日に登山をする予定にしております。
広島スカイツリー登山の目的は ?
そんな山 どこにあるのかな ?
帰ってからのお楽しみです。
お知らせに写真など上げる予定にしております。
平成24年5月20日 日曜日
昨日の土曜日、初めて岩国市にあります由宇球場に行ってきました。
岩国市観光課にお願いして地図をファックスしていただき、無事行くことが出来ました。
事前にソフトバンク戦・タイガース戦は観客が多いので、早く行かないと駐車場が満杯になり、
苦労するとのことでしたから、1時間前に着くと驚いたことに、駐車場が残り少なかったです。
次回行くときは、もう少し早く出発して、早く着くようにしなければ駐車場に苦労することになり
ます。
観戦記及び写真は今回はお知らせに書きます。
平成24年5月14日 月曜日
6月1日に金沢で行われるセミナーに申込みしていたので、本日JR西日本福山駅で列車の切
符を購入しました。
なにしろ生まれて初めての金沢なので、大変楽しみです。
セミナーが1日にありますから、金沢市内見学は午後4時までになりますが、いまからどこに行
くか ? 迷ってばかりです。
建設業関係の行政書士仲間に会えるのは、大変楽しみです。初めての人、久しぶりの人、一人
わくわくしております。
土曜日にお客さんの事務所にお伺いしたとき、カープの2軍戦が行われている由宇球場に土曜
日か日曜日に行く予定にしているので、岩国市役所観光課に地図のファックスをもらった、と話し
をしたとき、 「 一緒に行ってみたい 」 と言われたので 「 2軍戦ですよ ? 」 と再度念をお
したところ、 「 自分も行ったことがないので行きたい 」 とのことでした。
土曜日の予定なので、 「 土生翔平選手 」 の写真を撮って帰ります。
また4回ほど 「 ライトと3塁側 」 をカメラを持って移動します。
土生選手が先発出場しなかったら 「 ??????? 」
そのときは、そのときです。
平成24年5月11日 金曜日
今週お客さんが来るなり、事務所にある写真を見てすぐに 「 カープの土生選手ですか ? 」
と言われたので、 「 どうして知っているのだろう ? 」 「 どこを見てわかったのだろう ? 」
不思議だったので今日電話で尋ねたところ、 「 カープファンなので 顔を見たらすぐわかった 」
「 ふぅん ? 」 それにしてもファンはすごい、私が正月写真を撮っていろいろな人に見てもら
いましたが、すぐに 「 土生選手 」 と言われる人がおられます。
写真を撮った私など近くにいても、なかなか気がつかないけれど、ファンは見ているのですね ?
サインが欲しい、と言われる人もおりますが、なにしろ土生選手は自宅に帰ってくることがあり
ませんから、正月までは 「 無理 ? かなぁ ? 」 と思っています。
事務所にある写真は、私が写した写真なので、お客さんに差し上げることにしました。
データーがあるので 「 複製は何枚でも OK 」 です。
平成24年5月6日 日曜日
今日は朝事務所で業務をしたのち、2軍戦を見学に行きました。
4日・5日と続けて阪神に勝っているので、今日もあわよくばと思い行ってきました。
高速バスで広島についてすぐタクシーに乗りズームズームスタジアムに行ったところ、いつ
ものライトと思い1塁側から上がると、今日はレフト5番先発でした。
打順が上がるのは良かったのですが、ライト側からレフト側まで移動して見学しました。
そういうわけで今日は写真を撮るのに、4日のように階段を上がったり下りたりしながら、ライ
ト前から、3塁まで4回移動しなければなりませんでしたから、足が痛かったです。
今日は3塁側なので応援も少なく移動するにしても、横に歩いて移動できましたので、前回
よりは数段楽でした。
試合は最初から阪神ペースで、一度同点にしましたが最終回に1点取られ、今日は敗れて
しまいました。
打順が5番になったスコアーボードです。 今日は4打数1安打だったので、良かったです。
当分は見に行くことが出来ませんが、行ける日は岩国まで行くことを考えております。
どうも阪神の左ピッチャー 「 ザラテ 」 は苦手のようです。私が見た2度ともヒットになり
ませんでした。
平成24年5月5日 土曜日
昨日の4日には朝早く白木山に行く予定でしたが、どうしたことか起きるのが遅く、起きたと
きには 「 あらら、もうこんな時間だ 」 となってしまいましたので、白木山の椿谷コースでは
なく、普通のコースとなつてしまいました。
登りだしてすぐに雨が少しだけ強くなり、登りにくくてしかたありませんでした。
登り切って頂上で花が咲いているかどうか探していると、割れたガラスが目についたので、
取り除いて穴を掘って深く埋めることにしました。
今まで何度も頂上を歩いておりましたが、一度として割れたガラスに気づいたことはありませ
んでした。 この部分は不思議です ?
頂上にある福寿草も増えたようなので、来年が楽しみです。前回の登山では花が少なかった
ので気がつかなかったのですが、今回は丁寧に探していたので増えたことがわかりました。
そんなことで、予定していた上深川には行くことが出来ず、そのまま白木山駅に向かいました
が、列車の時間があまりにも遅かったので、車でマツダスタジアム行きました。
高速道路を通らず普通道路を走っていると 「 現金強奪マシーン 」 がそこにはありましたが、
なぜかその部分だけは制限速度で走りますから、現金を奪われることはありませんでした。
「 せっかくの休日なのに 休めば良いのに ? 」
マツダスタジアムでは阪神戦を見学しました。
先発出場した土生翔平選手です。 守備位置は いつもの ライト です。
バッターボックスの 土生選手です。
あまり格好は良くなかったですが、 ヒットを打ちました。
ランナーで出ている所です。 このとき最初のホームを踏みました。
土生選手の打撃成績です。 打率・打点は7番バッターとしては良いと思いました。
2軍戦最初のころは 出れば 「 三振 ダブルプレー 」 と、さんざんな内容でしたが、
最近は良くバットが振れているようです。
最初のバッターのときは、あまりにも強いあたりだったので2塁から走者が帰れず、
満塁となりましたが、その後得点はありませんでした。
2回目の時はあたり損ねのヒットでしたが、最初に本塁まで帰ってきましたので、
よかったです。
3打席目は満塁で 「 三振 」 4打席目は ゴロ でアウト
4打数2安打なので全体としては 「 良かった 」 です。
でも最大の良かったことは 「 逆転負けを食らわなかったこと 」 につきます。
これで安心して 「 カープ戦 」 が見学できます。
平成24年5月3日 木曜日
今日は大変天気が良く、あたたかいので、明日も天候は大丈夫と思いますので、マツダスタ
ジアムに、カープ2軍戦を見学に行く予定にしました。
お目当てはもちろん 「 土生翔平選手 」 です。
最近絶好調に近いようなので、大変楽しみです。
朝白木山に登り、電車で上深川から広島まで行くことにしております。
私がカープ戦を応援に行くと、今年2度ひどい目に遭っておりますけれど、きっと3度目は起こ
らないと信じて行ってきます。
フラワーフェスティバルで込んでいるとは思いますが、楽しんで写真を撮ります。
狙いは 「 ホームラン 」 「 長打 」 「 ヒット 」 とお思いでしょうが、一番撮りたいのは
土生君得意の 「 レーザービームストライク 」 です。イチロウばりの強肩がみられると最高
です。
今年2度の最悪 「 逆転負けを食らう 」 「 寒い・寒い・寒い 」 「 写真は撮れない 」
のように
明日は 「 阪神に逆転負けを食らう 」 「 土生君の写真は撮れない 」 「 暑い・暑い・
暑い 」 にならなければ良いのですが ?
平成24年4月29日 日曜日
昨日の土曜日は、広島県行政書士会福山支部の総会でしたので登山は出来ませんでした
が、本日は朝から天候にも恵まれましたので、いつもの鷹ノ巣山・カンノ木山に行きました。
今日の登山の目的は、おきな草とかたくりを写真に撮ることです。
きれいな写真が撮れましたのでアップします。
カンノ木山から見た福富ダムとその上に架かるシャクナゲ大橋です。
今日の登山の目的のひとつです。 おきな草 きれいに咲いていました。
かたくり です。 秋から冬の間に少しずつ手入れをしておりますから、
かたくりが増えるとうれしいのですが、当分の間は、手入れを続けるつもりでおります。
めずらしい花でしょう。 もう一つあげます。
この花は珍しいのですが、登山道の近くに5つありました。
そのうちのひとつは、人が歩くところに生えていたので、これはなくなってもしかた
ないですが、そのほかの4つは、最後に実がついて枯れてしまうまで残って欲しい
です。
毎年楽しみにしておりますが、いつのまにかなくなっております。
いつも残念な気持ちになります。
麓近くの林道には 「 なぜか花がないのが2つ 」 ありました。
登山を終えて、東広島市豊栄町乃美にあります、芝桜を写真に撮りました。
芝桜の里 乃美 です。
ちょうど見頃でした。
平成24年4月27日 金曜日
平成6年に2人目の事務員さんを採用したとき、記念にクンシランを購入しました。
そのクンシランも何度か株分けしていたのですが、尾道市役所にあった一つの鉢に何株も咲
いている大きなクンシランを見て、私の事務所でもあのような大きなものが欲しい、と考えまし
て、ひとつだけ株分けせずに育ててきました。
まだ2株だけしか咲いていませんが、きれいに咲きましたので写真を撮りました。
玄関に置いておりますから、ほどよい気温変化により、茎も伸びて私としては大変満足して
おります。
自宅に置いているのは、まだ茎も伸びていなくて当分咲くのは先になりそうですが、花が咲
くのを楽しみに待っております。
事務員さんが退職するときに、一鉢持って帰ってもらいましたが、再就職されたので今日聞
いてみると、私が予想したとおり 「 茎が伸びす、葉っぱの間にちょこっと ・・・・・ 」 やっぱ
し、暖かい部屋の中に1年中入れていると、まともに咲かないので教えてあげました。
平成24年4月26日 木曜日
私ごとですが、最近まで何を中心にして業務に取り組めばよいのか ? まったくわからな
いまま、その日暮らしのような生活をしておりました。
「 目標は ? 」 と聞かれても、 「 何もありません 」 と言うことしか出来ませんでした
が、ひょんなことでBCP(事業継続計画)を知り、私が60歳になり年金請求をして初めて気が
つきました。
「 そうなんだ 目標を 自分のお客さんのため 若い人に業務を譲れるようにしよう 」 これ
に気づいたことは、私の今年一番の 「 大収穫 」 です。
10年間をかけて、若い人を育てて、後継者にすれば 「 問題解決 」 の感じがしておりま
す。
いろいろ難しい問題は発生すると思いますが、事務所全員で取り組めば前に進んで行くと信
じております。
私自身これを見つけられて、 「 気分が最高に良い 」 です。
平成24年4月23日 月曜日
本日司法書士先生に依頼していた、登記が終了して戻ってきました。
14年前の会社設立ですが、私が定款認証をして登記は司法書士先生にお願いしました。
帰ってきたそのとき気がつけば良かったのですが、点検したはずの部分に間違ったのがあ
りまして、それが最近わかったのです。
住所変更していたので、定款を新しく作り直していたところ、 「 登記されている部分にた
った1文字間違いが発見されたのです。 」
現在では最初に依頼した司法書士先生とはおつきあいがありませんので、別の司法書士
先生に依頼したのです。
ほんのちょっとのことですが、 「 間違いが発見された以上 」 私の責任で更正登記をし
ました。
こういう時代に頭の痛いことですが、大切なお客さんなので 「 頭を下げて委任状をいた
だきました。 」
無事終了して良かったです。
それにしても、20年以上たってからの発見だと 「 定款の謄本が公証人さんからもらえな
い 」 ため、わかっていても最悪の場合は、変更登記にしなければどうすることも出来なか
ったところでした。
注意していても、誰しも間違いはありますが、司法書士先生と登記官の二人とも間違った
登記をし、そのうえ、それを最終的に点検したはずの私もわからなかったのですから、これは
誰にも責任は問えないと判断しました。
平成24年4月22日 日曜日
昨日の昼ご飯を食べるためレストランに入ろうとすると、 「 土日祝日 シルバー料金○○○
○円 」 と表示されているのを見た瞬間 「 ありゃー 1日早かった 」 と思いましたが、腹
が減っているのでしかたなく入って料金を払おうとしたとき、レストランの店員さんから 「 し
ばらくお待ちいただくようになるのですが ? 」 と聞かれ、しかたなく帰りました。
「 本心は 助かった 」 今日から安心して60歳以上のシルバー料金で食事することが出
来ます。
うれしいやら悲しいやら 複雑な気持ちです。
年金請求もしなければなりませんし、当分は忘れないように気をつけるようにしようと思いま
す。
私の自宅近くに咲いていた桜は 「 咲くのは遅いけれど 散るのは同じころ 」 には、まい
っております。
咲くのが遅い分だけ、散るのも遅ければそれなりなのですが、散るのだけ近くの桜に合わせ
られると、 「 うんむ 」 と、考え込んでしまいます。
自然現象とは言え、 「 どうにか ならんもんか ? 」
平成24年4月16日 月曜日
13日金曜日から15日日曜日までは、仙台に出張しておりました。一般社団法人全国建行
協仙台フォーラムに参加のためです。
普通では、なかなか入らない情報を教えてもらえました。
ひとりでは全部調べることなどとうてい出来ませんが、多くの仲間が集まれば、それぞれが
持っている情報を交換するだけで、たいへん多くの貴重な情報を入手することが出来ます。
そういう意味でも、仙台フォーラムはたいへんありがたかったです。
次回は中部・近畿・北陸の地域部会が主催する金沢フォーラムが、6月1日に行われる予定
です。もちろん現在のところ私は参加するつもりでおります。
仙台では二日目に今回最大の被害を出した、石巻市・女川町に行ってきました。
あまりにも悲惨だったのでカメラは持参しておりましたが、被災地の写真は撮ることが出来ま
せんでした。
自分で実際に見なければわからない部分は、津波で高いところまで逃げれば・・・・・・・・・と考
えておりましたが、高いところに逃げた人でも亡くなっているという現実が、そこにはありました。
あそこまで逃げても、津波に襲われたのでは、本当にかわいそうというしかありません。
女川町立病院は高いところにありますが、それでも津波に襲われておりますし、女川町役場だ
ってけっして低いところではありませんし、それに3階建ての上まで津波に襲われていますから、
私が 「 高いところに逃げれば・・・・ 」 と簡単に言える状況にはありませんでした。
津波がどこにくるかわからない部分と言えば、あるところからは津波の影響はほとんどなかっ
たところが、すぐ近くにありました。
まったくと言って良いほど津波の影響はありませんが、なにしろ地盤そのものが大きく下がっ
ておりますから、これからどうするか大変だと思います。
線路が海面近くにありますから、並の地盤沈下とは言えません。そうとう地盤が下がっている
ものと思います。
私が生活しているところは、大きな自然災害が発生しにくい瀬戸内海の真ん中ですから、考え
られない自然現象を見ただけでも、今回は参加意義がありました。
平成24年4月10日 火曜日
昨日の朝いつものように自宅近くを散歩していると、まだ 「 つぼみのまま桜 」 にがっか
りしておりましたが、今日の朝は少しだけ 「 花が咲いて 」 おりました。
1キロほど西にある桜は早くから咲いているのに、私の自宅近くの桜だけ 「 遅い 」 「 ノ
ロマ 」 には、いつもがっかりしております。
福山市内・尾道市内の桜は 「 いまがまっさかり 」 と満開なのに、やっと咲き出して安心
しました。
遅くから咲き出すので、遅くまで見ることが出来るのは確かですが、出来たら 「 同時 」 に
咲いて欲しい物です。
今年は桜が咲くのが平均して遅いようですが、やっぱり花が一杯咲くのはきれいです。
自宅近くの 「 あせび 」 も昨日咲いていましたから、これから山にはたくさんの花が咲いて
きれいな季節になり、うれしいことです。
せっかく金曜日に修理してもらった 「 パソコン 」 が、ハードディスクが壊れたようで、立ち
上がらなくなりました。
予備の古いパソコンを利用できるように整備して、事務員さんには当分はそれで我慢をして
欲しいと頼みました。
新しいパソコンを購入するのは、当分の間我慢します。
「 節約 」 「 節約 」
神田事務所の今年の標語 かな ?
平成24年4月8日 日曜日
昨日の土曜日、岡山県立森林公園に行く予定にしてスタートしたも、もう少しで駐車場という
ところで、雪のため 「 ストップ 」 してしまいました。
残念無念、あきらめざるをえませんでしたから、松浦先生の案内で和気富士に行きました。
低い山ですが、それなりに楽しいコースで、多くの人に出会いました。
山でこんなに人に会うのは 「 めずらしい 」 事です。
その後、近くの備前市にあります 「 閑谷学校 」 に行きました。
昔 「 歩く 」 ことしかなかった時代に 「 どうして、こんなところに 学校 を ? 」 不思
議な感じもしましたが、それにしてもよく手入れされて、たいへん気持ちの良いところです。
いろいろ散策に写真を上げていますので、見て下さい。
平成24年4月6日 金曜日
今日朝事務員さんから、 「 パソコンがおかしい 」 「 ドキュワークス 」 が動かない。とい
うので調べてみても、ソフトは 「 確かにパソコンの中にある 」 けれど、もう一度CDからコピ
ーして、再度入れ直したら良いと考え実行しました。
ところが、何度動かそうとしても動かずどうにもならないので、 「 ゼロックス 」 の担当者を
呼んで調べてもらったところ、 「 なんとあるべき所から移動しているではないか ? 」 先日
パソコンの動きが遅いので対策として、 「 マイドキュメント 」 をCドライブからDドライブに移
動させたところ、その異動先に 「 ドキュワークス 」 が移ってしまっておりました。
何度クリックしても 「 ファイルがありません。 」 と表示されるはずです。
Cドライブの 「 マイドキュメント 」 を読み込みにいくのだから、ないのは当たり前、移動さ
せてしまっておりました。
私の 「 チョンボ 」 で、えらい時間をロスしてしまいました。
こういうのは、良く調べて行動した方が良いようです。
それにしても、いつもながら 「 私がパソコンをいじると 被害が発生します 」 なんとかなら
んもんか ?
平成24年4月1日 日曜日
昨日土曜日に白木山に登りたかったのですが、あいにく朝雨だったので、今日登りました。
前回椿谷コースでは、椿がまだ咲いていないためがっかりしましたが、今日はある程度咲いて
おり、なんとか良い日に登ったと安心しました。
そうはいっても、まだ本格的とまでは言えないので、次回は21日か22日に登る予定にしまし
た。
13日・14日・15日と仙台に行きますから、ちょうど良さそうな日なのですが、登ることが出来
ないためです。
椿です。 今日は 前回より多いでしょう。
頂上での楽しみは、なんといっても 「 福寿草 」 で、今日は 「 咲いているか ? 」 大
変楽しみにしておりましたところ、日当たりもよかったので、大変きれいに咲いておりました。
頂上にある 「 福寿草 」 です。 貴重な花ですが、心ない人により持ち帰られることがあ
り、残念なこともあります。 毎年楽しみにしているので、いつまでも 「 咲いて欲しい 」 です。
下の平地から見る 「 白木山 」 です。 電波塔は 「 頂上にあるシンボル 」 です。
今日は、来週7日か8日どちらかに、岡山県立森林公園( 鏡野町 ) に、 「 水芭蕉 」
を見るため行く予定にしております。
芦田川源流の 「 水芭蕉 」 が、どうなっているか ? 調べたところ 「 バッチシ 」 の
ようでした。
来週の岡山県立森林公園が 「 楽しみです。 」
平成24年3月31日 土曜日
少し前ネットで 「 スチームクリーナー 」 を購入しました。 「 ドラゴンゼットプロ 」 という
代金引換で 「 10,220円 」 でした。
目的はトイレを少しきれいにしたい、車のホイールをきれいにしたい、という目的で、1万円くら
いなら、 「 何があっても我慢できる 」 ので購入をしました。
これがなんと私の予想を裏切って 「 たいへん優れもの 」 であることがわかりました。
これくらいなら 「 我慢 」 と予想しておりましたが、 「 予想以上にきれい 」 になり、喜ん
でおります。
古くなった 「 歯ブラシ 」 でこすりながらの掃除ですが、きれいになるのであまり苦痛は感じ
ません。
ネットでは、 「 こんな優れもので 安い 」 のがあるのだと実感しました。
テレビで出てくるように 「 簡単にきれいに 」 とはいきませんが、それなりにきれいに掃除が
できます。
これから 「 お風呂 」 「 台所 」 と大活躍しそうです。
事務員さんから 「 使用後貸して欲しい 」 とのことですから、私が利用した後 「 一度使用し
て実感してもらう 」 ことにしております。
平成24年3月28日 水曜日
今日は神辺町のお客さんを訪問したのち、 「 管茶山記念館 」 に入館してきました。
この 「 管茶山記念館 」 の入館料は 「 無料 」 なので、誰でも気軽に入館することが
できます。
この 「 管茶山記念館 」 と、ちょっとまえ見学した 「 葛原しげる先生 生家 」 とは、半
日コースなので、土曜日か日曜日の時間がとれるとき、見学されることをお勧めします。
この 「 管茶山記念館 」 の収蔵品は 「 撮影禁止 」 なので写真は撮れませんでしたが、
小さな記念館ですからそれなりの収蔵品ですが、知っていることも良いと思います。
福山市全体にこのような 「 文化施設がある 」 ということを 「 宣伝 」 する必要があると
私は考えております。
平成24年3月24日 土曜日
お知らせにも書いたとおり 「 葛原しげる先生 生家 」 の中を写真に撮りたくて、開館日の
本日行ってきました。
ちょうどタイミングが良かったようで、テレビ放送が決まっていました。
テレビ新広島 平成24年3月31日 土曜日 来週になります。
時間は 朝 9時55分から10時53分までの1時間番組です。
「 ふくやまむ歴史街道紀行 」
今日は家の中を写真に撮りました。
葛原しげる先生 です。
お知らせにも書きましたが、平成24年の予算でもって 「 生家の修理 」 をされるようなので、
大変うれしいことだと思いました。
平成24年3月21日 水曜日
今年の冬は寒かったけれど、軽自動車に装着していた 「 スタッドレスタイヤ 」 は活躍しない
まま、普通タイヤに昨日変えました。
インパクトレンチできつく締め付けるとはずせないので、とお願いしていたので、今回は十字レン
チでタイヤをはずすことが出来、自分で変えました。
今年の12月最後あたりに再度 「 スタッドレスタイヤ 」 に変える予定です。
平成25年1月1日は、初日の出を見るため 「 白木山 」 に朝暗いうちから登る予定にしてお
ります。もう一度きれいな 「 初日の出 」 を見たいと思っております。
私が観戦に行っている今年のカープと同じように、 「 最悪の連続 」 にならないことを祈って
おります。
平成24年3月17日 土曜日
今日は朝早くから、鷹ノ巣山・カンノ木山に行きました。雨が小降りだったので傘をさしての登山で
す。雨が降っていると言うより、葉っぱにたまっている雨が風で落ちてくるような感じでした。
それでも大変気持ちよかったです。
いろいろ考えながら登っていると、なぜか 「 いやなことが忘れられます。 」 山登りで一番良い
ところは、いやなことを 「 忘れることが出来る 」 私の場合はこれだけです。
昔カメラを置いて登ると、たいてい 「 絶対撮りたい 」 という場面に出くわすことが多かったた
め、カメラは忘れずに登りますが、最近は一度として活躍することがありません。
頂上で日誌を見ていたところ、この冬は 「 雪景色 」 は最高を見ましたが、 「 霧氷 」 を見
ていないことに気づき、この次の冬には朝早く登り、 「 霧氷 」 を写真に撮りたいと思いました。
今日は 「 帰ろう 」 としたとたんに、 「 3月賞与 」 の計算を忘れていたことに気づき、済
ませました。
月曜日には 「 渡すことが出来ます 」 遅配にはならないで良かったです。
平成24年3月16日 金曜日
今日は4月13日14日15日と金曜日から日曜日まで仙台に出張するので、新幹線の切符と駐車
場の確保をしてきました。
去年大震災で行くことが出来なかった仙台ですが、今年はそんな不幸はないと信じて早々と手配し
ました。
なにしろ始めていく仙台市ですから、楽しくて楽しくて、いまかいまかと待ち遠しいです。
建設業関係の行政書士仲間に会えるのが、もっとも楽しいです。
明日は雨のような感じですが、小降りなら鷹ノ巣山・カンノ木山に行く予定にしております。
どうぞ天気が悪すぎないように祈っております。
平成24年3月10日 土曜日
先日テレビを見ていたら 「 椿の花がたくさん落ちている 」 風景を写していました。きれいだった
ので、今日は朝からゴミの処理をした後、白木山の 「 椿谷コース 」 を登りたくて車で行きました。
2年ぶりに登る 「 椿谷コース 」 ですが、ここは急勾配でしかも道に迷う確率がたいへん高く、
谷川のほとりを足が滑るのに気をつけながら、慎重に登りました。
椿は、まだ本格的に咲いていませんでしたので蕾があるかどうか確認したところ、どうも今年は
少ない感じがしました。
メジロの鳴き声が聞こえてきましたので、花が咲いているところがあるはずだと探しましたが、
まだ早すぎたようです。
ほんの少しだけ咲いていたので写真を撮りました。
ここで昼食を食べました。
この 「 椿谷コース 」 はたいへん道に迷いやすく、途中で何度も後戻りすることがあるので、
注意をしておりましたが、やはり道に迷いましたが、なんと今までトライしても見つけることが出来
なかった 「 滝 」 を見つけることが出来ました。 2段の滝 です。
この写真の上にもう一段滝があります。
よせばよいのに、ここから無謀にもさらに上を目指して、山を登りました。
誰も登った後がないので1時間ちょっと不安だらけでしたが、なんとか本来の登山道に出ることが
出来ました。
一番上の尾根で名前を見たら 「 バリエーションコース 」 と書かれてあり、私が登山道を歩いて
いた 「 椿谷コース 」 の隣のコースでした。
なんとか歩けたから良かったのですが、途中でアクシデントがあると、大変危険な登山です。
こういうのは楽しいのですが、危険と隣合わせなので、今後はちょっと控えたいと思いました。
これは 「 経験した人 」 しか、わからないと思います。
平成24年3月5日 月曜日
4月13日(金曜日)14日(土曜日)の2日間は宮城県仙台市に行ってきます。
私が所属している一般社団法人全国建行協の仙台フォーラムがあるためです。
昨年楽しみにしていたのですが、ご存じの通り 「 大震災 」 で中止となり大変残念たったの
で、今年はなんとしても参加すべく案内が届いてすぐに送金しました。
全国の仲間と会うのが今から楽しみです。家庭の事情で遠くに行くことが出来なかった半年は
つらかったですが、それも終了したので安心して行くことが出来ます。
平成24年3月4日 日曜日
今日は朝地元の町内会用に加工をしたものを、観音堂に持って行きました。
これから数年間は使用できるはずです。
昼から事務所に出て、来週日曜日(11日)自宅の町内会の総会に持って行くものを準備しま
した。
出来る業務は済ませましたが、一部調べる必要がある部分だけ、明日取り組む予定です。
それにしても最近気が滅入ることばかりで、なんか自分自身いままでの延長線がどこにある
のか、理想とする事務所の将来像が描けません。
楽しいはずの業務が、ときどきではありますが 「 どうすべきが最善なのだろうか ? 」
「 次善はどうすべきか ? 」 これが見いだせないでおります。
明日は給料日なので 「 忘れず銀行 」 に行き、そして元気を取り戻します。
平成24年3月2日 金曜日
今日は久しぶりに建設業関係の行政書士と勉強会に参加します。
四国高松市で開催されるのを楽しみにしておりました。電車で揺られながら景色を見る楽しみ
もありますので、今日は大変気分が良いです。
いやなことが続いて気が滅入っておりましたので、そんな気分を取り除いて明日の英気養うの
に最高です。いつも夜中まで 「 業務に熱中して同業者と話し合う 」 こんな楽しみはなかな
か味わうことができません。
元気に高松に行ってきます。
平成24年2月26日 日曜日
昨日の夜遅くというか、今日の朝早くというか夜中のテレビを見ていたところ、JAバンクのコ
マーシャルをしておりました。
ちょうど土曜日にお金が不足したので○○銀行のキャッシュカードでもって引き落としたところ、
手数料として 「 105円 」 きっちり取られてしまいました。これがいやでカードを使用するの
は控えておりましたが、お金が不足するとどうしても利用せざるを得ません。
休日の利用は今回が初めてでした。これまでは手数料無料の郵便局を利用しておりましたか
ら、手数料を支払ってまでは利用しておりませんでした。
郵便局のカードは事情により廃止しましたので、○○銀行を利用せざるを得ませんでした。
ところが昨日のJAバンクのコマーシャルでは、なんと 「 手数料無料 」 ではないか ?
道路の進行方向からいうと、○○銀行が前でその後ろにJAバンクがあるのだから、後の方を利
用しさえすれば手数料を支払わずにすんだのに、本当にこんなのは 「 残念 」 でしかたあり
ません。
もちろん次回からは 「 JAバンク 」 を利用するのは当たり前で、手数料は今回限りにします。
ちょっとした注意でもって支払わなくても良い 「 手数料 」 は、ほかにもたくさんあると思いま
す。カードをたくさん持つのがいやで、出来るだけ少なくするため郵便局を止めたので、今回のケ
ースはこれからの参考になります。
それにしても、買い物をする度に 「 カード カード 」 には 「 閉口 」 しておりますけれど、
もう一度私の頭を考え直す必要がありそうです。
平成24年2月23日 木曜日
今日は広島県行政書士会福山支部の研修会の日です。
講師は、私 「 神田勉 」 が担当します。内容は 「 労働保険・社会保険 」 について、
行政書士として 「 知っておくべきこと 」 で話をします。
社会保険労務士ではないので、手続きは一部の人を除いて出来ませんが、政府が行って
いる保険なので、知っておくべき事はたくさんあります。
その中でも、特に重要な部分について話をする予定にしております。
気に入ってくれるかどうかはわかりませんが、引き受けた以上は全力で行います。
平成24年2月20日 月曜日
昨日の日曜日に、久しぶりに白木山に行きました。もちろん今年初めてで前回いつ登ったか
を覚えておりません。平成23年1月1日に初日の出がたいへんきれいだったのは記録してお
りますが、それからは記録がありません。
4合目をすぎたあたりから雪が踏み固められていて、たいへん滑りやすく登りにくかったです。
えらく元気に 「 ガシャガシャ 」 と音を立てて下りてくる3人の年配者を見ると、足には滑
り止めの 「 アイゼン 」 をしておりました。
私はいつもの 「 スニーカー 」 ですから、すべりやすくて登りにくかったです。
久しぶりの白木山ですから、いつも歩いている頂上から上深川までのコースを歩きました。
上深川からは電車で白木山まで帰り、そこに駐車している車で帰りました。
途中 「 鬼ヶ城山 」 付近で、何年か前の2月20日の日曜日に、忘れもしないその日は
たいへん暖かくて、山に住んでいる 「 ヒキガエル 」 が卵を産んでいるところに偶然出く
わしたのを思い出しました。
1日違いとはいえ、雪の中を歩くのと、暖かくて 「 カエルが卵生んでいる 」 のとでは、大
きな違いだなぁ ? と、今年の寒さを感じました。
寒い、滑り転げやすい、なんでそんなにしてまで ? と不思議に思われるかもわかりませ
んが、なぜか 「 ストレス 」 がなくなります。寒さを我慢したり、夏は暑さを我慢していると、
不思議に気分が落ち着きます。理由は 「 不明 」 です。
白木山の頂上にあります神社です。お参りして帰りました。久しぶりだったので、お賽銭も
それなりにしました。
平成24年2月18日 土曜日
17日金曜日に尾道税務署で申告を済ませました。今年の申告もダウンで残念な結果ですが、
還付税金が発生したので、少しだけ帰ってくる分だけ楽になります。
私の自由気ままな性格が災いして、なかなか売上げが伸びないのが一番の原因です。
来年の今頃は、 「 どうやって支払おうか ? 」 悩むようになりたいです。
幸い正月からは前年の残った部分などで売上げが増加傾向にありますから、1年間このまま
の状態を維持すべく努力します。
現在のところたとえ売上げがダウンしていようがいまいが、 「 従業員の給与・賞与 」 など
は前年度なみまたは以上にしております。
経営者として 「 最低限の節度 」 は、なんとか維持しております。
厳しい経済状況の中ですが、こういう時期 「 どう対処すべきか ? 」 を発見し、それに全
力で取り組むよう心がけるつもりでおります。
自分の姿勢次第でなんとか上向くはずですから、 「 決意を新たにして 」 今日から業務に
取り組んでいます。
その結果は来年発表する予定です。
途中で 「 決意倒れ 」 にならなければ良いのですが ?
平成24年2月11日 土曜日
今日は久しぶり安芸高田市向原町から鷹ノ巣山・カンノ木山に登りました。
豊栄町から見えるカンノ木山に雪がたくさんあり、 「 あれ、道路になければいいのだが ? 」
と心配しながら走っていると、 「 うっすらと雪景色や凍結 」 ノーマルタイヤなので、そこから
はやたらゆっくり走ったため、本来なら1時間10分くらいで到着するところが、残すところ10キロ
あたりから時間がものすごくかかりました。
こんなんだったら 「 軽のスタッドレス 」 でくれば良かったと、反省だらけでした。
おまけに、坂がきついためいつもの駐車場所まで走っていくことが出来ず、手前で駐車して登
りました。
雪道登山は、すぺって転んでの悪戦苦闘です。転げるたびに雪の中に手を入れて立ち上がる
ため、手がたいへん冷たくて、しもやけになりそうでした。
ズボンのポケットに手を入れて、太ももで暖めながらですから、太ももも冷たくなるし、よほど手
袋をしようか ? 迷いました。
今回は 「 ただ登っただけ 」 で終了でしたが、それでも自分はたいへん満足しました。
久しぶりの登山は気持ちよいです。
ストレス発散にもってこいだす。
平成24年2月4日 土曜日
ひょんなことでホームページを見ていたところ、福山市教育委員会にたどりつきました。
近隣の尾道市・三原市・倉敷市、岡山市・広島市などの教育委員会も見ましたが、大変大き
な違いに驚きました。
http://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/syokai/kyoikutyo/kyoikutyo.htm
教育長のホームページをみたところ、福山市内小中学校の子供たちが、いかに多くの表彰を
されていたのか、あらためて 「 びっくり 」 です。
千年小学校・能登原小学校だけではなく、このホームページにはない表彰されている小学校も
ありますから、大変な功績だとおもいました。
子供たちの頑張りには、 「 頭がさがります 」 反省以外なにもできません。
反省なら 「 ○○でも出来る 」 と言われればそのとおりですが、まったく知らなかった私が不
注意でした。
私自身は福山市民ではありませんが、福山市に事務所を建てて生活している以上、将来を担う
子供たちの姿勢は見習わなければなりません。
業務以前の問題だと 「 深刻 」 に反省します。
平成24年1月24日 火曜日
去年からいろいろ苦労していました愛媛県の産業廃棄物収集運搬新規許可が、やっと許可
となりました。それにしても大変でした。
広島県・岡山県で大丈夫だったものが,ことごとくやり直しだったので、びっくりしたやら驚いた
やら、それにしても提出先で 「 こうも違うものか ? 」 と、新しい勉強が出来ました。
愛媛県の行政書士先生にお願いして、提出しましたので、車で出かけることはなかったので
すが、何度も郵送にはあきれました。
まったく作成したことのない 「 マニュアル作成 」 も、本日一部修正で OK が出ました
ので、今日は大変気分が良いです。
この 「 マニュアル作成 」 は、引き受けてしまって何度も 「 後悔するやら 」 「 嘆くや
ら 」 途中で 「 もう降参 」 とギッブアップ寸前までいきましたが、すべて良い方向に行き
そうです。
久々に 「 やりがいがありすぎた 」 業務が終了しそうです。
ここまで来ると、 「 笑い ばっかり 」 です。
後はお客さんが、打ち合わせ通り進めてくれるかどうかです。
おそらく業務が増えるので、大丈夫だと考えております。
平成24年1月19日 木曜日
ホームページに 「 メルマガ登録(無料) 」 を作成させていただきました。
神田事務所が毎月発行しているメールサービスです。
どうぞ多くの登録を宜しくお願い致します。
平成24年1月18日 水曜日
去年から苦労していた営業譲渡が本日広島県に提出し、一段落いたしました。
新しい会社でもって入札参加出来る日が、だんだん近づいてきました。
通常だと、指定された受付日でもってまったく新規という形になりますが、営業譲渡の場合に
は、以前の会社の工事経歴など引き継げますから、経営審査の工事高だけでなく、工事経歴
を必要とする入札参加にも応募できます。そのため幅が断然広くなり新しい会社でありながら、
以前の会社と同程度の営業が出来ます。
今回は、譲渡前の会社より本人の希望により、ひとつ低いランクになる予定です。
その方が、新しい会社ではメリットが多くなります。
これからはこういう 「 営業譲渡 」 または 「 合併 」 が多くなる感じがしております。
平成24年1月13日 金曜日
1月25日より、 「 めざせ Y=1000点以上 」 のための メルマガをはじめさせていただ
くこととなりました。
「 お知らせ 」 に書き込んでおりますからどうぞ調べられまして、登録して下さるよう、宜し
くお願い致します。
それにしても最近は 「 どう対処すれば良いのか ? 」 判断に迷うことばかりです。
私がより良き判断をして関係者全員 「 幸せ 」 になれたら良いなぁ と、毎日努力してお
ります。
平成24年1月4日 水曜日
昨日3日は、昭和43年美木中学校を卒業した同窓会でした。
前回は私が責任者となり主催しましたが、いろいろな事情により責任者をする気持ちがなく
なりましたので、今回は参加するだけでした。
ほとんどの参加者とは約20年ぶりの顔合わせですから、懐かしいです。昔の面影がある人、
最近大きく変わっている人、定年間近の人の話など、人生いろいろです。
昔の青春時代に戻れる瞬間でもありますから、こういうのは大変楽しいです。
平成24年1月1日 日曜日
本年明けましておめでとうございます。
今年も神田事務所のホームページを宜しくお願い致します。
平成23年12月31日までの所長のきまぐれ一言は、お知らせをご覧下さい。

作成日:2018/03/01
平成24年12月31日までの所長の気まぐれ一言