作成日:2012/09/15
ついに発見 世紀の大発見 ?
平成24年9月15日 土曜日
いつものように、先にキキョウを撮影して所に行った後、鷹ノ巣山・カンノ木山に向か
いました。
もちろん お目当ては ずばり 「 トリカブト 」 です。
いままで何度も挑戦しましたが、一度として成功したことがなかったのですが、今日
は思わぬ事で、写真撮影に成功しました。
どうしていままで何度も挑戦してだめだったのかは、 頭から 「 こんなところにある
はずがない 」 と自分勝手に決めてかかっていたところがありました。
もう一つは秋田に旅行した時、八幡平の大沼で何も知らず、 「 きれいな花がある
なぁ 」 と思い、デジタルカメラで撮影しました。
大沼を一周した後、 「 大沼に自生する植物 」 と書いて写真があったのです。
自分が撮影した写真が 「 オオトリカブト 」 だとわかりました。
これが 「 オオトリカブト 」 なら、普通の 「 トリカブト 」 は、もっと小さいはずだ、
という自分勝手な想像で、主に下ばかり見ていました。
最初に見たとき思わず 「 デカイ 」 興奮興奮・大興奮 喜びました。
これが鷹ノ巣山・カンノ木山に自生する 「 トリカブト 」 です。





この花が咲くところでは養蜂家も、ミツバチを活動させない、と言われています。
自然界では 「 フク゜ 」 に次いで毒が強い、とのことです。
前回のキキョウのように 「 全部パー 」 だったら、明日もきます、なんて言って
いましたが、今日は 「 バッチシ 」 でした。
よかった、よかった。