作成日:2012/07/04
つばめ
平成24年7月4日
私が現在地に平成8年6月移転してから今日まで、 「 ツバメ 」 が来たこと
はありませんでした。
今年初めて、 「 ツバメ 」 が、巣作りをして今日巣立ちました。
当初、事務員さんが 「 最近ツバメが事務所の周りを盛んに飛んでいる 」 と
話されていましたが、気にとめていなかったため、少しツバメが増えたのかなぁ ?
くらいにしか考えておりませんでした。
それにしても、最近駐車場を掃除していると 「 変なゴミがあるなぁ ? 」 掃
除しても、掃除しても 「 減らないなぁ ? 」 と不思議に思っておりました。
事務所の鉄骨の見えにくい部分に 「 あれー、それにしても ツバメ の巣の作
りかけが多いなぁ ? 」 と気がつきました。
6月9日そのうちのひとつだけ完成したようで、どうも卵を温めている様子でした。

このころから、毎日 「 暖めているかなぁ ? 」 と気になるし、親鳥がいないと
「 あきらめて」 巣を放棄したのかなぁ ? と心配したり、雨の日など 「 1日中
いると 」 「 えさはどうしているのかなぁ ? 」 「 いつ食事をしているのか
なぁ ? 」 と、心配ばかりでした。
6月20日様子が変だなぁ ? と思ってみていたら


「 ひな 」 らしきものが見えるようになりました。
6月23日 どうも 3匹かなぁ ? と思えるようになりました。


親鳥が 「 えさ 」 を与えているところです。
6月29日 ひなが少し成長しました。


親鳥がえさを与えているところです。
7月3日 ひなが巣から出てきました。 4匹が巣立ちの準備をしているようです。


右側にあるのが、昨日までいた 「 巣 」 です。
夕方には 再度 「 巣 」 に戻ったようでした。
7月4日 朝いたのに 2匹になっていました。


親鳥が 雛の前を うろうろ していると、 えさ を もらおうと、口を開けているところです。
かわいいですね。
最近、私なりに考えたこと。
最初、多くの 「 ツバメ 」 が飛んでいたのは、巣作り場所の、取り合いだったのでは ?
と考えております。
作りかけが 「 6 」 残ったのは、そのためではないかなぁ ? 勝ったのが 「 ひな 」
を育てたのではないか ?
この考えにいたったのは、親鳥とはあきらかに違う 「 ツバメ 」 が、作りかけの巣に卵を
あたためるような様子があったのです。
しかも毎日、どうも様子をうかがっているのでは ? というような、雰囲気なのです。
私の考えが 「 正解 」 だと、すぐに作りかけの巣が完成し、また 「 卵を温めて 」
「 ヒナ 」 が誕生するはずです。
そうなると 「 うれしいのですが ? 」 はたしてどうなるか ?
ツバメを撮影するため用意したのは、土生君を撮影するため購入した 「 ズームレンズ 」
ですが、これは重くてしかたありませんでした。
いつ帰ってくるかわからない 「 親鳥 」 を待つ間中、カメラをかまえてですから、重くて
重くて、何度も撮影を失敗しました。
タイミング良く撮影できたのは 「 ほんの一部 」 です。
事務員さんは人の苦労も知らず 「 全部のヒナが口を開けてるところを・・・・・ 」 これは、
無理だろうと思ったのは、お客さんの事務所で 「 見ていると、順番に餌を与えているよう
でした 」 と、聞いたからです。